【名車探訪】SUZUKI 初代ジムニー 世界中で愛され続ける唯一無二の軽量オフローダー 後編

SJ20型(ジムニー8)海外販売が増え、オイルの供給を必要としない4サイクルエンジンの要望が高まり、輸出仕様として開発。このスズキ初の4サイクルエンジンをSJ10のボディに搭載し国内販売したモデル。

●文:月刊自家用車編集部 ●写真:スズキ株式会社

雪国の警察や郵便局などの切実なニーズを取り込みヒット車となったジムニー

LJ20型のインパネ。空冷のLJ10型と基本デザインは変わらない。4速の主変速シフトと2速のトランスファーの左、助手席側の床から伸びているのはハンドブレーキレバー。助手席前のグローブボックスはキー付きだ。

初期型では3人乗り(法規上は軽トラックだったので2名乗車が原則)だったが、LJ20型では4人乗りを設定。荷台に大きな荷物を積むときは座面を跳ね上げて使う。後方から乗り降りしやすいようにステップも用意されていた。

’60年代後半から’70年代にかけての日本は、高度経済成長のピークにあった。懸命に働いて戦後の窮乏時代を脱し、豊かさを手に入れた日本人は、マイカーを現実のものとし、休日のドライブが幸せなライフスタイルのシンボルになる。そうして到来したのが、空前のレジャーブームだった。

SJ10型(ジムニー55)のインパネ。LJ10型と違い、速度計の右には燃料計に加え水温計も備わった。またオプションのラジオの取り付け位置はメーター類と同じ高さとなる。メーターまわりやグローブボックスのリッド部は、太陽光の反射を考えて黒のつや消し素材(プラスチック)で覆われた。

SJ10型(ジムニー55)のインパネ。LJ10型と違い、速度計の右には燃料計に加え水温計も備わった。またオプションのラジオの取り付け位置はメーター類と同じ高さとなる。メーターまわりやグローブボックスのリッド部は、太陽光の反射を考えて黒のつや消し素材(プラスチック)で覆われた。

LJ10型のペダル。ブレーキは水中走行時の利きにも配慮した設計。ローレンジの1速では軽量ボディも手伝って、最大登坂傾斜角は27.5度と公表されている。

自動車メーカーもそのトレンドを逃さず、遊び心のあるクルマを企画した。ただし、フェローバギィやバモスホンダなどは、既存の軽トラックなどのフレームに、簡単なボディをかぶせたもので、企画としては面白かったものの、ヒットに至ることはなかった。

SJ10型ではウインドウウォッシャーを手動加圧式から電動式に変更している。

幌の形状は改良で何度か変更されているが、SJ10型ではサイドとリヤのウインドウ面積が拡大され、後方視界が大きく向上した。

フロンテなどの成功で、軽自動車メーカーとしての地位をすでに確立していた鈴木自動車工業(現スズキ)でも、ジープタイプをふくめたレジャーカーの企画が研究されてはいたが、その可能性は未知数。鈴木修常務(現相談役)がほとんど独断で開発販売を決めたON360がベースの4WD車にも、「こんなモノが売れたら、社内を逆立ちして歩いてやる」と息巻く重役さえいたという。

スズキ初の4サイクルエンジンとなったジムニー8(SJ20型)のF8A型。8は主にアフリカや中南米向けの輸出用で、国内販売は年間数百台と振るわなかった。

ところが、キャリイ用の空冷2気筒2サイクルエンジンを積み、ウインチなども使えるPTO(外部出力軸)も設定された本物のオフローダーに仕立てられたジムニーは、見事に売れたのだ。発売初年だけで、当時の〝本家〟である三菱ジープをしのぐ、5000台近くを販売。翌年には6000台以上を売る。当初は外注工場でのハンドメイドで、月産200台程度を見込んでいたが、たちまち自社工場のラインで量産されるまでになった。

軽自動車規格の拡大に合わせて登場したジムニー55。エアクリーナーなどの変更により、ボンネットフードはふくらみがつけられ、前部に4本のスリットも入った。

その実力を評価したのは、まず警察や営林署、郵便局などだった。国土の過半を占める積雪山林地帯を、縫うように走る狭い道路で業務を遂行するには、ジープやランドクルーザーなどの本格オフロードカーは持て余す。小さくても高い走破性を備え、48.2万円という販売価格も含めた運用コストも安いジムニーは、レジャーカーには満たせない、切実なニーズを掘り起こしたのである。

その実力は海外でも高く評価された。ブルートの名で輸出された北米を始めとする世界の市場で、ジムニーはスズキの名を広めたのだ。軽自動車規格のない海外市場向けに開発した800ccや1L、1.3Lなどのエンジンは、スズキのその後の海外戦略にとっても重要な武器となり、国内でも小型車市場進出の足がかりとなった。

綿密な市場調査も行われなかったジムニーは、浮かれたレジャーブームとは無縁の、本物の実用車として世界中で愛されていった。

■主要諸元 
SJ20型幌タイプ4人乗り(’78年式)
●全長×全幅×全高:3170mm×1395mm×1845mm ●ホイールベース:1930mm ●トレッド(前/後):1190mm/1200mm  ●車両重量:715kg  ●乗車定員:2(4)名 ●最大積載量:250kg ●エンジン(F8A型):水冷直列4気筒4サイクルOHC797cc ●最高出力:41PS/5500rpm ●最大トルク:6.1kg・m/3500rpm ●最小回転半径:4.9m ●トランスミッション:前進4段、後進1段  2段副変速機 ●タイヤ:6.00-16 4P ●価格(東京地区):85万9000円(1978年当時)

※本記事は月刊自家用車2018年9月臨時増刊号ザ・ジムニー・プロジェクトに掲載した記事を再構成したものです。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。

最新の記事