新型スバル「クロストレック」公道試乗インプレッション−従来型から大きく向上したハンドリング

クロストレック「Limited AWD」

スバルインプレッサベースのSUVモデルである「XV」が北米向けモデルと同名の「クロストレック」に変更されて新登場。搭載されるパワートレーンは2.0L水平対向4気筒直噴エンジン+モーターの「e-BOXER」のみとなっている。車両本体価格は266万2000〜328万9000円。

●文:川島茂夫 ●まとめ:月刊自家用車編集部 ●写真:澤田和久/株式会社SUBARU

新型クロストレックの走りはオン&ラフロードの両面で優れた資質を備えている

クロストレック「Touring AWD」

2022年9月に先行公開されたスバル「クロストレック」。これまで販売地域ごとに「XV」と「クロストレック」を使い分けていたが、この3代目モデルから「クロストレック」に統一された。そもそも「XV」の原型モデルは、2010年に登場した「インプレッサXV」でクラッディングホイールアーチなど専用加飾が施されたが、車高はノーマルインプレッサと変わらずというモデルだった。

その後登場したのが、2012年に登場した初代「スバルXV」。200mmの最低地上高を確保しながらルーフレール無しという条件はあるが、全高が1550mmに抑えられ立体駐車場に入庫可能とした。2017年には2代目「XV」がデビュー。このモデルも最低地上高を200mmとし、ルーフレール非装着で全高を1550mmとした。

3代目となる新型「クロストレック」は、過去のモデルよりもクラッディングのエリアを拡大したエクステリアデザインを採用してアクティブな印象を高めている。ボディサイズは全長4480mm×全高1575mm×全幅1800mm、ホイールベース2670mmとし、最低地上高は歴代モデル同様200mmとなっている。ルーフレール/シャークフィンアンテナ非装着の場合、全高が1550mmとなるのは先代同様だ。

インテリアについては縦型11.6インチモニターの設定など最新のスバルデザインに準じたものになっている。シートはフロントに乗員の骨盤をしっかり支え、頭の揺れを抑制する構造を採用するなど大幅に進化。乗り心地の向上と疲労の軽減にも貢献している。

2.0L DOHC 直噴+モーターのe-BOXERを採用。エンジンは最高出力145PS、最大トルク188Nmを発生。モーターのスペックは最高出力10kW、最大トルク65Nm。

パワートレーンは2Lハイブリッドのe-ボクサーのみ。比較的容量の低い電動モーターを用いていることもあり、電動アシスト量はマイルド型とストロング型の中間レベルだが、従来型に比べると穏やかなアクセルコントロールに対する追従性が向上し、一般走行レベルでの扱いに余裕が増している。

また、従来はAWDモデルのみだったがFWD(前輪駆動)モデルを追加し、標準グレードのTouringと上級グレードのLimitedそれぞれに設定し、幅広いユーザーが選択できるラインアップとしている。トランスミッションは全車でCVT(リニアトロニック)を採用する。

では、公道インプレッションで判明したことをお届けしよう。まず長距離ツアラーと悪路踏破性を高水準で両立させるという点でクロストレックはトップクラスにある。基本車体はインプレッサと共有し、200mmの最低地上高を確保しながらもSUVでは低重心設計が特徴。その恩恵を歴代(XV系)でも最も感じられるのが新型だ。

動力性能以上に改善されていたのはフットワークだ。直進もコーナリングも挙動が落ち着いている。しかも硬いサスチューンで抑えているのではなく、ストロークを使いながらのしなやかチューン。操舵初期から回頭や旋回力の繋がりが良く、ちょっと深めの舵角で綺麗にラインに乗っていく。軽快とか切れ味を感じさせるタイプではないが、扱いやすく安定感も高い。

悪路性能を試せなかったが、諸元や機能からして最低でも従来型と同等以上だろう。つまりSUVではトップクラス。そしてオンロードの走りの質や信頼感はランクアップ。アウトドア趣味のレジャー用途では高速長距離走行の機会も多いと予想され、そこで疲労少なく過ごせるかもレジャー用途適性の要点のひとつ。新型クロストレックの走りはオン&ラフロードの両面で優れた資質を備えている。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。