
TCLは、ドライブレコーダー“スマートレコ”の新モデルWHSR-650を4月18日より全国のカーディーラー・インターネット等での販売を開始した。
●文:月刊自家用車編集部
スマレコとは
スマレコとは、ドライバーに1番近い存在であるディーラーの実績と経験を生かして企画したドライブレコーダーシリーズで、2011年1月より製造・販売している。駐車中も動きや振動を検知して録画する駐車監視モード、後方も同時に録画できる後方カメラ、日時と位置情報を正確に記録するGPS、衝撃を感知するGセンサー搭載の多機能ドライブレコーダーとなっている。輸入車インポーター純正オプションにも採用され、輸入車・国産車ディーラーを中心に販売されている。
前後2カメラ録画タイプのドライブレコーダーは一般的になったが、常用するうえで重要な「SDカード寿命」「セキュリティ」「映像共有機能」は大きく進化していない。また、映像を多く記録するためには大容量のSDカードを用意することが一般的だったが、今回発売するスマートレコWHSR-650では以下の機能を搭載することで、上記3点の問題をクリアし、安心して使用できる性能を高めている。
特長その1:ハイパーラプス機能
駐車監視モード中のデータ保存時間を伸ばす「タイムラプス」とは別に、ユーザーからの要望が多かった常時録画中の保存時間を伸ばす「ハイパーラプス」を実装。
これは常時録画を4fpsで記録し、衝撃発生時や手動イベント録画時は29.1fpsで滑らかな映像を記録する機能。これにより常時録画時間を約7倍に伸ばすことを可能としている。付属の32GBカードで約16時間(1008分。駐車監視使用SD 設定0%場合)の常時録画の記録が可能(※通常の録画方法も選択可能)。
特長その2:スマートフォンアプリ(Wi-Fi)対応
従来のWindowsOSにインストールする「専用ビューアー」に加えて、スマートフォンで操作できるiOS・AndroidOSのアプリを用意。
これにより、録画した映像をスマートフォンにダウンロードして共有したり、本体内部プログラム(ファームウェア)の更新、ドラレコ本体設定などが、スマートフォンで行うことができるようになった。家庭や職場のWi-Fiルーターへ接続すれば、駐車監視状態の通知を受け取ることが可能。iOS、Android両対応。
特長その3:SDカード寿命表示
ドライブレコーダーの映像を記録するSDカードはとても重要だが寿命があり、劣化に伴い正常な記録ができなくなることがある。そこで、microSDカードへの書き込み回数から寿命を測定する機能を搭載し、SDカードの劣化ステータスが確認できるようになった。
特長その4:操作ロック
「映像の再生」や「設定の変更」など、暗証番号4桁を入力しないと、本体で操作ができないようにする機能を搭載。カーシェア・家族・会社等で車を共用する際のプライバシーを保護に活躍する機能。
※出荷時は「暗号を使用しない」状態です。任意で設定していただけます。
特長その5:メモリキーパー
メモリキーパーは重要なファイルが上書きされないようにする機能。実際の事故では、ドライブレコーダーが衝撃を検知しきれず常時録画になってしまい上書きされてしまうことを避けるための機能だ。操作は再生画面の鍵マークをタッチするだけ。運転中に事故と判断されたイベント録画ファイルは通知され、そのままメモリキーパーに保存することが可能(GPS受信時のみ)。
そのほか、多彩な機能を搭載している。価格は本体が40,040円、後方カメラ付きが56,540円となっている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カーナビ/カーAV)
走行中でもテレビが映る人気アイテムが、アコード&シビックに対応 今回発売されるホンダ アコード&シビックに対応するTV-KITは、純正ナビに装着することで走行中でもTV視聴が可能になる便利なアイテム。[…]
移動による「移ごこち」が感じられる、6台の車両を展示 「PASがクルマの体験を変えに来た」というコンセプトで構成される出展ブースには、移動による「移ごこち」を感じられる世の中を目指すという願いが込めら[…]
画質も操作性も向上!第2世代モデル「ミラレコ EM-4800」 ケンウッドの「ミラレコ EM-4800」、映像記録はフルHD(解像度1920×1080)の高画質で記録できるのが特徴だ。そのため、記録映[…]
純正ミラーにかぶせて付ける、高機能デジタルルームミラー 今回発売される「DRM6030」は、11V型サイズのルームミラーモニターに、フルハイビジョン(1920×1080)の後方カメラ映像を表示できるデ[…]
iPhoneやiPadの画面を純正ディスプレイに簡単に表示、最高すぎだろ! 最近は純正ディスプレイにスマートフォンの映像を表示できるクルマが増えているのだが、接続方法はクルマによってまちまち。その中で[…]
最新の関連記事(ドライブレコーダー)
画質も操作性も向上!第2世代モデル「ミラレコ EM-4800」 ケンウッドの「ミラレコ EM-4800」、映像記録はフルHD(解像度1920×1080)の高画質で記録できるのが特徴だ。そのため、記録映[…]
発売された3機種の特徴 細部まで鮮明に記録する「高精細録画」(対応機種:VREC-DZ810D-フロントカメラ) 一般的なフルHD(約200万画素)と比べ、約4倍(約820万画素)の高解像度4K録画に[…]
一体型ドライブレコーダーのメリット・デメリット ドラレコは、形状や取り付け方法によって大きく3つの種類に分類されます。 一般的に知られているのは、「一体型」、「セパレート型」、「ミラー型」の3種類。そ[…]
実勢2万円でフロントとリヤの2カメラ!コスパが優秀すぎ! コムテック社の「ZDR018」は、実勢価格2万円前後という手が届きやすい価格の2カメラドラレコ。フロントカメラを内蔵した本体にリヤカメラを組み[…]
従来モデルよりもさらに便利に! SMART BLOCKER2は、スマートフォンによるエンジン始動可否を制御することで、昨今多発しているリレーアタックやCANインベーダーなどに加え、最新手口の「通称:ゲ[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2