
クルマのアフターパーツメーカーのパイオニアは、高精細4K録画対応の最上位モデル(VREC-DZ810D)をはじめ、夜間でも鮮明に撮影できる「ウルトラナイトサイト」対応モデル(VREC-DZ410D)、小型ですっきりと取付可能なフルHD高画質録画モデル(VREC-DZ210D)など、幅広いニーズに応えた2カメラタイプのドライブレコーダー3機種を発売する。
●まとめ:月刊自家用車編集部
発売された3機種の特徴
細部まで鮮明に記録する「高精細録画」(対応機種:VREC-DZ810D-フロントカメラ)
一般的なフルHD(約200万画素)と比べ、約4倍(約820万画素)の高解像度4K録画に対応。ナンバープレー
トや看板の文字、周辺の状況に至るまで、高画質で鮮明な映像記録が可能。
高感度フルHD 録画 (対応機種:VREC-DZ810D-リヤカメラ、VREC-DZ410D/-DZ210D-フロント&リヤカメラ)
約200万画素の高感度フルHD 録画に対応。走行車両のナンバープレートの文字までくっきりと記録する。
夜間でも色彩豊かに記録する「ウルトラナイトサイト」(対応機種:VREC-DZ810D/DZ410D)
フロントカメラは、高感度・高画質を実現するSONY製CMOS センサー 「STARVIS」とパイオニア独自の画像認識・処理の知見を活かした「AI-ISP(Image Signal Processor)」を組み合わせた「ウルトラナイトサイト」に対応。独自の機械学習アルゴリズムで運転シーンやノイズ特性に合わせた画像チューニングを行い、夜間の走行や暗闇の駐車場でもコントラスト豊かなメリハリのある映像を記録可能。また、リヤカメラは高感度録画「ナイトサイト」に対応し、トンネルや夜間の走行時でも、前後のカメラで鮮明な映像を記録できる。さらに、フロントカメラとリヤカメラそれぞれに露出補正機能を装備しており、個別に明るさを調整(9 段階)できるので、スモークガラスの場合でも後方の映像をしっかり録画できる。
視界を妨げにくい本体形状と、スッキリと取り付けられる配線形状
直接フロントガラスに取り付けるコンパクトな一体型形状と、電源ケーブルとリヤカメラ用ケーブルにL 型端子を採用。視界を邪魔することなく広い視野を確保でき、配線の露出を抑えてスッキリと取付けが可能。
録画映像や操作画面が見やすく、操作性にも優れた大画面3.0 インチ液晶モニターを搭載(対応機種:VREC-DZ810D/DZ410D)
録画した映像や操作画面を確認しやすい大画面3.0インチ液晶モニターを搭載。画面のインフォメーション表示部分を透過表現にすることで、視認性も向上している。また、操作ボタンを本体下部に配置しているため、ミラー裏に取り付けた場合でも快適に操作が可能だ。
メーカー保証期間3年に対応
購入後3年間、製品の不良や製造上の不備があった場合に無償で修理を受けられる「メーカー保証期間3 年」に対応。
仕様表
商品名 | 型番 | 希望小売価格 | 発売時期 |
ドライブレコーダーユニット | VREC-DZ810D | オープン価格 | 12月 |
ドライブレコーダーユニット | VREC-DZ410D | オープン価格 | 12月 |
ドライブレコーダーユニット | VREC-DZ210D | オープン価格 | 11月 |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ドライブレコーダー)
ソニーの最新技術を採用、夜間も強いニューモデル コムテックは、様々なタイプのドライブレコーダーをリリースしており、ハイエンドから普及機、ユニークなモデルなど、多様なユーザーの要望に対応する。また、ドラ[…]
画質も操作性も向上!第2世代モデル「ミラレコ EM-4800」 ケンウッドの「ミラレコ EM-4800」、映像記録はフルHD(解像度1920×1080)の高画質で記録できるのが特徴だ。そのため、記録映[…]
一体型ドライブレコーダーのメリット・デメリット ドラレコは、形状や取り付け方法によって大きく3つの種類に分類されます。 一般的に知られているのは、「一体型」、「セパレート型」、「ミラー型」の3種類。そ[…]
実勢2万円でフロントとリヤの2カメラ!コスパが優秀すぎ! コムテック社の「ZDR018」は、実勢価格2万円前後という手が届きやすい価格の2カメラドラレコ。フロントカメラを内蔵した本体にリヤカメラを組み[…]
従来モデルよりもさらに便利に! SMART BLOCKER2は、スマートフォンによるエンジン始動可否を制御することで、昨今多発しているリレーアタックやCANインベーダーなどに加え、最新手口の「通称:ゲ[…]
最新の関連記事(パイオニア)
長年培ってきた音の技術が注がれるハイエンドモデル パイオニアが新たに立ち上げた車載用ハイエンドシリーズ「GRAND RESOLUTION」。そのスピーカー2モデル「TS-Z1GR」と「TS-HX1GR[…]
日本製の安心感、そして直感的に使えるユーザビリティで支持される「楽ナビ」シリーズ パイオニアの楽ナビシリーズは、直感的に操作できる親しみやすさから、多くのユーザーが愛用するモデルだ。時代とともに、カー[…]
ネットワークスティック同梱モデルには、「docomo in Car Connect」の1年間無償使用権も同梱 今回発表された「楽ナビ」シリーズのラインアップは、9V型HD(ラージサイズ/フローティング[…]
専用ユニットを接続することで、音響調整能力を追加 「DEQ-7000A」は、Class D ハイパワーアンプを内蔵した豊富な入出力端子を備えたハイレゾ音源対応のハイグレードモデル、「DEQ-2000A[…]
9インチ大画面ディスプレイから、スマホアプリを操作可能 「DMH-SF600」は、ワイヤレスで「Apple CarPlay」と「Android Auto」に自動接続できるほか、スマホ上で様々な操作が可[…]
人気記事ランキング(全体)
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
40年というこれまでの実績をフルに反映した「バカンチェス ダイネット40」 バカンチェスシリーズなど、人気のキャンピングカーを手掛けるリンエイプロダクトが、40周年を記念したモデルをリリース。「ふたり[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
- 1
- 2