
これから迎える大型連休など、クルマでお出かけすることが増える季節ですね。そんな旅の楽しみの一つといえば、高速道路など有料道路にあるサービスエリアやパーキングエリアのグルメではないでしょうか。ここでは、SA・PAのプロとも呼べるNEXCO東日本グループの社員が厳選したグルメ…ではなく、オススメの「自販機」に焦点を当ててご紹介します。この自販機目当てにお出かけするのもありかも!?
●文:月刊自家用車編集部 ●写真:ネクセリア東日本PR事務局
旅の楽しみ「サービスエリア&パーキングエリア」
今年のゴールデンウィーク、もう行き先は決まりましたか?
大型連休はクルマ旅のベストシーズンですが、どこに行くにも”渋滞”が凄いので、運転者はもちろん同乗者もホッとブレイクできるサービスエリア・パーキングエリアは事前にチェックしておきたいところですね。最近では、人気のご当地グルメやそこでしか買えないお土産など、わざわざ寄りたいスポットとしても様々なメディアが取り上げており、注目のスポットとなっています。
そんなSA・PAですが、今回は多彩なラインナップが揃う「自販機」から、NEXCOグループの社員が厳選した4つをご紹介します。是非探してみてください。
九十九里の人気ブランドが自販機になって登場
●The Rising Sun Coffee×ミル挽き珈琲
設置場所:東北自動車道 佐野SA(下り)
The Rising Sun Coffee 420円〜
俳優兼コーヒー焙煎士の坂口憲二さんが、2018年に千葉県九十九里町にオープンしたThe Rising Sun Coffee」とトーヨーベンディングの「ミル挽き珈琲」コラボ自販機。「実店舗へ足を運べない方にもコーヒーを楽しんで欲しい」との思いから始まった企画です。
ザライジングサンコーヒー定番ブレンド「アフターサーフブレンド」と「ワイプアウトブレンド」に加え自販機限定のオリジナルブレンド「ライジングサンブレンド」から選べます。
季節によって温・冷が選べる、嬉しい焼き芋
●焼きいも自販機
設置場所:関越自動車道 寄居SA(下り)/高坂SA(下り)※G.W.前に増設予定。
焼きいも 500円
甘いものと満腹感を同時に得られる焼き芋が、自販機で買えるのは嬉しいですよね。
使用しているさつまいもは、しっとり食感や自然の甘さが人気の「紅はるか」。こちらは夏でも冬でも楽しめるよう、温かいものと、冷たいものの2種類を販売しています。現在人気のため、設置場所を増設中とのことです。
オレンジをその場で搾った果汁100%ジュース
●生搾りオレンジジュース自販機
設置場所:常磐自動車道 守谷SA(下)
生搾りオレンジジュース 500円(200ml/オレンジ3〜4個分)
3〜4個の新鮮なオレンジを、贅沢にも丸ごと搾った果汁100%のオレンジジュース。
マシンがその場で搾るので、フレッシュで香り高く、添加物などが一切入ってないのが嬉しいですね。マシンが自動でカット、プレス、搾汁してカップに注ぐまでの約40秒の工程を見れるので、子供から大人まで、出来上がりまで飽きずに待つことができます。その時期に合わせて品種を変えるため、1年を通して様々なオレンジジュースを味わえるのも魅力です。
世界初の新機能「とろみボタン」を搭載
●とろみ自販機
設置場所:東北自動車道 蓮田SA(上)ほか
日本茶など 120円〜
医療機関で使われるとろみ材を使用し飲み物の粘度を増す「とろみボタン」を採用した自販機。
とろみをつけることで、飲み物が喉に送られる速さがゆっくり、嚥下機能が低下した人も誤嚥しにくくなるというメリットがあります。コーヒーや日本茶など3段階のとろみ、温/冷から選べる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(グルメ)
運転中の食事(お茶/飴/パン/おにぎり等)はすべて違反になるのか 運転中の食事は法律によって厳密に禁止されているわけではないため、すべてが違反行為とはなりません。 しかし、食事をすることで運転手の手が[…]
前橋を愛する者の異業種コラボ! 1996 年創業、前橋にある「広ちゃん飯店」は、連日行列ができるほど賑わいのある中華料理店。店内はカウンター席、座敷、個室があり、幅広い層のファンで埋め尽くされている。[…]
車に積んでおけばBBQのヒーローに! 気温も上がり暖かくなると、やりたくなるのがBBQ。肉や魚介類、新鮮な野菜などを焼いて食べるのは、胃袋と共に心も満たされるアウトドアの醍醐味だ。 そんなBBQだが、[…]
~ご当地ソフトの食べ歩きは、道の駅を巡る目的の一つ~ こんにちは。「道の駅旅ライダー」の平賀です。 暑い夏がやってきて、冷たいものがおいしい季節になりましたね。道の駅でもソフトクリームを食べている人を[…]
日本といえば、世界からみても独自の文化がいくつも存在します。その1つが食文化、日本食は歴史や伝統を重ねながら、独自の文化として根づいてきました。 さらには、日本国内でみていくと地域ごとに生まれて根づい[…]
最新の関連記事(サービスエリア)
摩訶不思議?斜めの駐車場が設計された背景とは SA/PA以外で、斜めの駐車場を日常的にみる機会は少ないものです。 それもそのはず。普段利用するコンビニ/スーパーなどの商業施設では、そのほとんどが直角の[…]
長距離のドライブや旅行を楽しむ中で、高速道路を利用することもあるでしょう。 サービスエリアから高速道路の本線に戻るタイミングで、必ずと言っていいほど目にするのが高速道路沿いのガソリンスタンドです。 し[…]
ゴールデンウィーク(GW)まであとわずか。いよいよ本格的にお出かけシーズン突入し、すでにあちこち出かけたり、予定を組んだりしている方も多いのではないでしょうか。 旅行やドライブといえばご当地グルメは外[…]
新鮮な食品、珍しいメニューが際立つSA 駿河湾沼津サービスエリア(下り)の写真ギャラリー1 ※写真タップ(クリック)で拡大 駿河湾沼津サービスエリア(下り)の写真ギャラリー2[…]
気になる食べ歩きグルメが盛りだくさん 都心から、茨城県や福島県方向にクルマで移動する際に使うと便利な高速道路が常磐自動車道です。常磐道には、連日テレビやネットニュースなどで紹介される、真っ青なネモフィ[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
最新の投稿記事(全体)
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
- 1
- 2