
本誌では初めてディーラーを訪れる時には、事前に電話で商談の予約を取ることをオススメしている。なぜアポイントメントを取った方がいいのか? その理由をお教えしよう。
●文:月刊自家用車編集部(ハラ)
「このお客さんは、本気で購入を考えているホット客」そう確信させられることが大きい
本誌が商談の予約、事前アポイントメントを入れることをオススメしているのは、予約を取ることでセールスマンのスケージュールを確保できることに加えて、自分が「ホット客」(クルマを買う意思が強い)ということをセールスマンに伝えることができるからだ。
セールスマンサイドからしても、「わざわざ電話してくるお客さんが、冷やかしなわけがない」と思うもので、実際に会ってこちらの本気をぶつけると「このお客さんは逃したくない。いい条件を出して、今日契約してもらおう」と、最初からいい条件を出してくる可能性が高い。
ちなみに予約を取る方法だが、ディーラーに電話を入れて、「近々クルマを購入するのですが、そちらで扱っているクルマが有力候補なので、お店に行きたいのですが……」と話せばいい。あとは希望の日時を伝えれば、ディーラーの方で営業マンの都合を付けてショールームで待っていてくれるはずだ。
いざ商談に入ると実感できるのだが、ショールームの商談スペースは限られており、土日ともなると席を確保するのも一苦労。飛び込みで訪れた場合だと、セールスマンのスケジュールが空くまで待たされてしまう。場合によってはセールスマンの都合がつくまで1時間以上、または後日セールスマンから連絡させますと、仕切り直しを強いられることも十分にありえるのだ。
実際、本誌で連載しているドキュメント企画「X氏の値引き大作戦」においても、読者リポーターが「時間が空いたので、もう1件追加で商談しようと思ったけどセールスマンが不在で、できなかった……」と報告してくる例も多い。
なお、1日で複数の商談を考えている場合は、午前に1件、午後2件の3つがバランスがいい。理由としては、夕方から夜にかけて昼間に商談したセールスマンが条件の見直しを含めて猛プッシュしてくる可能性が高いからだ。決算時期ともなれば「今日決めてもらえれば、さらなる値引きも可能です」と、夜に自宅で注文書にハンコを押すケースも十分にありうる。ビックチャンスを逃さないためにも、夜のスケジュールはフリーにしておくのがいい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(購入ガイド)
正統派スタイリングでプレミアムキャラをアピールする稀有なモデル スズキ・フロンクスは、近年ニーズの高まる「実用性」と「プレミアム感」を上手に融合させたコンパクトSUV。これまで日産ジュークやトヨタC-[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
次期型も気になるけれど、最新モデルはコスパの良さは歴然 ディーゼルターボ車の走りは、いまでも魅力大 すでに次期型CX-5の噂を耳にする機会も増えているため、購入するかどうかを悩んでいるユーザーもいると[…]
スーパーハイト軽ワゴン選びで、外すことができない実力モデル 運転支援機能も優秀。高速長距離に絶大な強みあり 見た目は他社のスーパーハイト軽ワゴンと大差ないように見えるが、床下に燃料タンクを配置するセン[…]
RVテイストをプラスすることで、唯一無二の魅力を獲得 4WD車は高速走行&ロングドライブも苦にしない 2023年に発売されたデリカミニは、実質的には2020年に発売されたeKクロス スペースの後継モデ[…]
人気記事ランキング(全体)
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
最新の投稿記事(全体)
発電用エンジンの進化が見逃せない 今回、先駆けて試乗できたキャシュカイの第3世代e-POWERは、第2世代にあたるノートやセレナ(スモールシステム:1.2もしくは1.4Lエンジン)やエクストレイル(ラ[…]
クーペのかっこよさと手頃な価格水中メガネの愛称で人気者に ホンダが1967年春に発売したN360は大ヒットし、軽自動車ブームの火付け役になった。N360が街にあふれるようになると、並みの軽自動車では飽[…]
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
ディスカバリー初採用となるエクステリアカラー「セドナレッド」を選択可能 今回導入される2026年モデルでは、2026年モデル限定グレード「GEMINI(ジェミナイ)」をラインアップすることで、グレード[…]
日産自動車株式会社イヴァン・エスピノーサ新社長 日産をあるべき原点に戻し、ハートビートモデルを生み出してユーザーの心にもう一度火を付けたい! 日産にとっては地元開催となる「フォーミュラE」東京大会のパ[…]
- 1