
2023年ゴールデンウィークの4月29日~30日に富士スピードウェイで開催されたクラウン(クロスオーバー)のオーナー向けイベントで初披露となった新型クラウン(スポーツ)プロトタイプ。その魅力をいち早く実際に体感できるとあって、熱心なファンが全国各地から集まった。その模様をお届けしよう。
●文:月刊自家用車編集部 ●写真:原文昭/奥隅圭之/トヨタ自動車(株)
「スポーティな足回りだけど、乗り心地も良い!」リアルな声が聞けたオーナー向けプロトタイプ試乗
トヨタの開発エンジニアから直接「クラウンスポーツ」の解説を聞くことができる。
今回開催されたTOYOTA PASSPORT EXPRESS LOUNGE(トヨタパスポート・エクスプレスラウンジ)は、トヨタ自動車として初となる「トヨタパスポート エクスプレス会員」向けの特別な体験試乗会。参加者たちは、新型クラウン(スポーツ)プロトタイプをいち早く実際に自分の目で見て触れて、さらにハンドルを握っての試乗も行えるという、充実のプログラムに大満足。
現在クラウン(クロスオーバー)を所有しているユーザーたちが、開発進行中の新型クラウン(スポーツ)プロトタイプを一体どのように感じるのか。エクステリア、インテリア、そして走り……。これらはクラウンシリーズのトヨタ自動車開発陣たちが最も気になる点でもあるだけに、両者で積極的に意見交換が行われていたのも印象的だった。
トヨタパスポート会員で、埼玉から来場された藤原さん一家。
試乗を終えた参加者たちに直接感想を聞いてみたところ、「スポーティな足回りだけど、乗り心地も良い!」「今乗っている自分のクラウン(クロスオーバー)より体が揺すられなくて、これならロングドライブも快適そう」「とにかくカッコいいですね!これは絶対に欲しい!」と総じて高評価。 これからも新型クラウン(スポーツ)の動向から目が離せなさそうだ!
トヨタパスポートとは?
トヨタパスポートは、専用の残価設定プランがあり、加えて会員専用のサービスや試乗会の開催が予定されている。
「次のクルマ」も見据えて、「いま乗りたいクルマ」を楽しみながらスマートに乗りこなせる、まったく新しいメンバーシップ制度”が、2022年に登場した16代目クラウン(クロスオーバー)から始まった。それが「トヨタパスポート」だ。
トヨタモビリティ東京のHPによれば、オーナー向けに、クラウンの開発エピソードや自分のクルマは何番目に納車されるのか?といった納期情報などが分かるようになっており、愛車がもっと好きになるコンテンツが用意されている。
さらに、販社指定の早期乗り替えプランや条件でクルマを購入することで「エクスプレス会員」になることができ、特別残価率設定など数々の優遇措置が受けられるようになっている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
最新改良で2WDモデルを廃止。全車4WDモデルのみのラインナップへ 2024年11月に実施した最新改良では、従来はメーカーオプションだった機能の一部グレードで標準装備化が図られた。 具体的には、Xグレ[…]
解放感をもたらすスカイライトルーフ Wizの最大の特徴とも言えるのが、天井部に設置された「スカイライトルーフ」だ。ハイルーフでありながら、単なる高さの確保だけでなく、自然光と風の流れを積極的に取り込む[…]
最新の関連記事(クラウン(旧型))
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
クラウンシリーズ随一の実用性 2024年内に登場を予定しているエステートは、キャビン容量を大きく確保したプロポーションが採用され、シリーズでは最も高い実用性を有するモデル。パッケージングやスタイルから[…]
クラウンの正統後継モデル 新型クラウンの中で唯一のFRプラットフォームを採用した「セダン」。伝統のセダンタイプで、クラウンの正統な後継ともいえるモデルだ。パワートレーンにはミライ譲りのFCEVが上位設[…]
「スポーツ」と名前がついてるけど実態はSUV クラウン史上初の2BOXモデルとして登場したクラウンスポーツ。車名には「スポーツ」と名前が付くが、スポーツ性に振ったモデルではなく、多様な使い方ができるS[…]
シリーズ唯一のパワーユニットを搭載するなど個性が強いクロスオーバー 新型クラウンシリーズの第一弾として登場したクロスオーバーは、パワーユニットに2.5ℓのHEVと、上位設定としてシリーズ唯一の新開発2[…]
人気記事ランキング(全体)
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
40年というこれまでの実績をフルに反映した「バカンチェス ダイネット40」 バカンチェスシリーズなど、人気のキャンピングカーを手掛けるリンエイプロダクトが、40周年を記念したモデルをリリース。「ふたり[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
- 1
- 2