
Stellantisジャパンは、同社が展開するFIAT(フィアット)ブランドに新たに加わるミニバン、「Doblo(ドブロ)」を5月11日(木)に発売する。価格は、3,990,000円から4,290,000円。
●文:月刊自家用車編集部
ミニバンながらも力強い走りも魅力
新しくフィアットの商品ラインナップに加わるドブロには、5人乗り「Doblo(ドブロ)」、7人乗り「Doblo Maxi(ドブロ・マキシ)」を設定。パワートレーンには1.5L BlueHDiディーゼルターボエンジンを採用し、ミニバンながらも力強い走りが魅力となっている。
エクステリアは、フィアットブランドらしい丸みを感じさせる造形ながらも、ブラックで各部をコーディネートし、精悍で力強い個性を演出。フロントには、ヘッドライトから伸びる一本のラインを施し、フィアットエンブレムとともにシャープな印象を付与。標準装備のルーフレールは、サイドに施したエアバンプと共に、実用性とデザインを両立させた装備となっている。さらに、リヤゲートは車両の後ろに十分なスペースがない場合でも、ガラスのみをコンパクトに開けてラゲッジにアクセスすることができるので、使い勝手も良好だ。
インテリアはブラックでコーディネートされたシックな室内に、実用的な装備を兼ね備えている。直感的に操作できるコックピットや、8インチタッチスクリーン、レザーステアリングホイールなどにより、ドライバーの運転をサポート。また、フロントシート周りに配置された8か所の多彩な収納スペースにより、実用性の高いインテリアを実現している。さらに、3座独立のリヤシートは、ゆったりとした同じ座面幅を確保し、長距離のドライブでも疲れにくい設計となっている。「Doblo Maxi」に設定されている3列目の2座独立シートは、130mmのスライド幅に加えて、脱着も可能となり、様々なシーンに合わせて多様なシートアレンジができるのが魅力だ。
パワートレインは、130psの1.5L BlueHDiディーゼルターボエンジンを搭載し、悪路から一般道、高速道路まで高い走破性を実現します。また、18.1km/L(WLTCモード)という燃費を達成し、実用面での経済性を発揮。
ドブロは、ステランティスとして、国内で展開する3モデル目のミニバンとなる。オシャレで洗練された「シックなギア」であるプジョーの「リフター」。「ファミリーや仲間とアウトドアで楽しく遊べるクルマ」であるシトロエンの「ベルランゴ」。この2モデルに加えて、ドブロは「趣味を堪能するオトナの遊びゴコロを楽しめるクルマ」であり、「ジブン時間」がキーワード。近年のアウトドアブーム、それにプラスしてコロナ渦でのキャンプブームにより、大きく拡大している国内のミニバン市場において、注目の1台となっている。
価格表
| モデル名 | 乗車定員 | ボディカラー | 価格 |
| Doblo | 5名 | ジェラート ホワイト マエストロ グレー* メディテラネオ ブルー* | 3,990,000円 |
| Doblo Maxi | 7名 | ジェラート ホワイト マエストロ グレー* メディテラネオ ブルー* | 4,290,000円 |
なお、今回の発表を記念し、5月13日(土)~30日(火)、都内の屋外型複合施設「シェアグリーン南青山」内にあるカフェ「LITTLE DARLING COFFEE ROASTERS」とフィアットのコラボレーション企画として「FIAT CAFFÉ × Little Darling Coffee Roasters in AOYAMA 2023」を期間限定でオープンする。ドブロを展示すると共にフィアットオリジナルメニューを提供。また5/13(土)、14(日)はドブロをはじめとしたフィアットラインナップを試乗できる特別試乗会も実施される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(フィアット)
家族旅に寄り添う新しい選択肢 トイファクトリーが発表した新型キャンピングカー「Brugge(ブルージュ)」は、ファミリーのために設計された理想的なモデルだ。ベース車両にはフィアット・デュカトを採用し、[…]
初代パンダをオマージュした新型グランドパンダが、栄誉あるデザイン賞を獲得 フィアット・グランデパンダは、フィアットが長年にわたりリードしてきたBセグメント市場への力強い再参入を象徴する新世代モデル。 […]
通常の3列シートから2列シートの5人乗りに変更したことで、ラゲッジ容量が拡大 今回導入される限定車は、ロングボディの「ドブロ マキシマ」をベースモデルとしているが、シート配列を通常の3列シートから2列[…]
フィアット600シリーズに、ハイブリッドモデルを追加 フィアット600シリーズは、イタリアの「Dolce Vita(甘い生活)」を体現するアイコニックなデザインに、快適性、革新技術を凝縮した最新コンパ[…]
人気モデルを中心に、最大50万円の値下げを実施 今回実施される6ブランド、14モデルの価格改定に対して、ステランティスジャパンは「直近のユーザーニーズと市場の動向を重視した結果」としている。 なお、今[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
最新の投稿記事(全体)
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
- 1
- 2















