
現地時間2023年5月30日、米国トヨタは新型3列シートSUV「グランドハイランダー」の価格と2023年夏からの発売開始を発表した。現地の車両本体価格は43,070ドル(約602万円)〜58,125ドル(約812万円)。
●文:月刊自家用車編集部
上級グレードには362馬力のハイブリッドMAXシステムを搭載
新型3列シートSUV「グランドハイランダー」は、5月9日に米国レクサスがティザー画像を公開した新型SUV「TX」がプラットフォームを共有すると考えられているモデル。先に米国で2月8日にワールドプレミアされているが、今回、2023年夏からの発売開始と希望小売価格が発表された。
希望小売価格は、2.4Lガソリンターボエンジンモデルで43,070ドル(約602万円)から、2.5Lガソリンエンジン+ハイブリッドモデルで44,670ドル(約624万円)から、ハイブリッドMAXモデルで54,040ドル(約755万円)からとなっている。最上級グレードのPlatinum Hybrid MAXグレードで58,125ドル(約812万円)となる。
「グランドハイランダー」は、最高出力265hpを発生する2.4Lガソリンターボエンジンと最高出力245hpを発生する2.5Lガソリンエンジン+ハイブリッド、最高出力362hpを発生する2.4Lガソリンターボエンジン+ハイブリッドのハイブリッドMAXという3つのパワートレーンラインアップを持つ。
すべてのパワートレインに全輪駆動(AWD)を設定し、2.4Lガソリンターボエンジンと2.5Lハイブリッドにはオプションとなる。ハイブリッドMAXはAWDが全車標準だ。ガソリン車のAWDとハイブリッドMAXには、3つのモード(マッド&サンド、ロック&ダート、スノー)を備えたマルチテレインセレクトを設定。オンロードとオフロードの走破性をさらに高めている。
ハイブリッドMAXは、リアにeAxleを搭載し前後輪にパワーを供給するシステムで、6速オートマチックトランスミッションが組み合わされる。日本市場においてクラウンクロスオーバーやレクサスRXに搭載されているシステムだ。
ボディサイズは全長5116mm、全幅1989mm、全高1781mm、ホイールベース2949mmで、改良型TNGA-Kプラットフォームし、広々とした室内空間を実現。エクステリアデザインは、台形のハンマーヘッドフロントグリルや20インチホイールを採用し、ベースとなったハイランダーのフォルムを踏襲しながらも全く新しいデザインとしている。
インテリアは、ソフトパッド入りのインストルメントパネルを採用。センターコンソールには、リッドの開閉に関係なく使用できる運転席・助手席独立型のアームレストを採用する。3列目は大人でも余裕を持って座れるサイズで、後方にはスーツケース7個を収納できる余裕のあるラゲッジスペースを確保している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(輸入車/外国車)
機能が生み出す官能的なフォルム アルピーヌ A390のデザインは、ひと目でアルピーヌとわかるアイデンティティと、空力性能の徹底的な追求が見事に融合している。全長4615mmの伸びやかなボディは、同社の[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
現代技術と伝統が融合 ─ ハイブリッドで蘇るヘリテージ ポルシェ911スピリット70のベースとなるのは、高効率なパフォーマンスハイブリッドを搭載した現行の911カレラGTSカブリオレ。新開発の3.6リ[…]
スーパーセダンの最右翼、BMW M5とは? BMW M5セダンは、BMWのMシリーズにおける象徴的な高性能セダンで、1980年代から現在に至るまで、スポーツセダンの中でも際立った存在として認知されてい[…]
走りの魅力はそのままに機能装備を絞り込むことで、リーズナブルなプライスを実現 2018年に国内デビューして以来、卓越したスポーツ性能の高さと先鋭的なイタリアンデザインで人気を集めているSUV「ステルヴ[…]
最新の関連記事(SUV)
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
人気のオプションがセットに。価格も改定 今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
最新の投稿記事(全体)
日常の延長にある「もうひとつの居場所」 ハイエースなど一般車両ベースのキャンピングカーの人気が高まっている理由は、「特別な装備を持ちながら、普段の生活にも溶け込む」ことにある。このモデルもまさにその代[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
- 1
- 2