
現地時間2023年5月30日、米国トヨタは新型3列シートSUV「グランドハイランダー」の価格と2023年夏からの発売開始を発表した。現地の車両本体価格は43,070ドル(約602万円)〜58,125ドル(約812万円)。
●文:月刊自家用車編集部
上級グレードには362馬力のハイブリッドMAXシステムを搭載
新型3列シートSUV「グランドハイランダー」は、5月9日に米国レクサスがティザー画像を公開した新型SUV「TX」がプラットフォームを共有すると考えられているモデル。先に米国で2月8日にワールドプレミアされているが、今回、2023年夏からの発売開始と希望小売価格が発表された。
希望小売価格は、2.4Lガソリンターボエンジンモデルで43,070ドル(約602万円)から、2.5Lガソリンエンジン+ハイブリッドモデルで44,670ドル(約624万円)から、ハイブリッドMAXモデルで54,040ドル(約755万円)からとなっている。最上級グレードのPlatinum Hybrid MAXグレードで58,125ドル(約812万円)となる。
「グランドハイランダー」は、最高出力265hpを発生する2.4Lガソリンターボエンジンと最高出力245hpを発生する2.5Lガソリンエンジン+ハイブリッド、最高出力362hpを発生する2.4Lガソリンターボエンジン+ハイブリッドのハイブリッドMAXという3つのパワートレーンラインアップを持つ。
すべてのパワートレインに全輪駆動(AWD)を設定し、2.4Lガソリンターボエンジンと2.5Lハイブリッドにはオプションとなる。ハイブリッドMAXはAWDが全車標準だ。ガソリン車のAWDとハイブリッドMAXには、3つのモード(マッド&サンド、ロック&ダート、スノー)を備えたマルチテレインセレクトを設定。オンロードとオフロードの走破性をさらに高めている。
ハイブリッドMAXは、リアにeAxleを搭載し前後輪にパワーを供給するシステムで、6速オートマチックトランスミッションが組み合わされる。日本市場においてクラウンクロスオーバーやレクサスRXに搭載されているシステムだ。
ボディサイズは全長5116mm、全幅1989mm、全高1781mm、ホイールベース2949mmで、改良型TNGA-Kプラットフォームし、広々とした室内空間を実現。エクステリアデザインは、台形のハンマーヘッドフロントグリルや20インチホイールを採用し、ベースとなったハイランダーのフォルムを踏襲しながらも全く新しいデザインとしている。
インテリアは、ソフトパッド入りのインストルメントパネルを採用。センターコンソールには、リッドの開閉に関係なく使用できる運転席・助手席独立型のアームレストを採用する。3列目は大人でも余裕を持って座れるサイズで、後方にはスーツケース7個を収納できる余裕のあるラゲッジスペースを確保している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(輸入車/外国車)
キャデラックの未来を占う新世代のラグジュアリーカー 今回導入される「リリック」は、キャデラックブランドの未来を切り開くE-SUVモデル。米国で92件の特許を取得し、最先端のテクノロジーや卓越したクラフ[…]
Mモデルを含めた、3つのグレードが導入 BMW 2シリーズ グラン クーペは、プレミアム・スモールコンパクトセグメントに属するモデル。2019年に国内導入された初代モデルは、優雅なデザインと4ドアモデ[…]
ハイブリッドでもフルタイム4WDシステムが使える 注目のハイブリッドシステムは、トヨタ&レクサスでおなじみのシリーズパラレル式(=THS II)ではなく、V6-3.5L直噴ツインターボと10速ATの間[…]
ブラックアクセントがモチーフとする最後の限定車 今回導入される限定車「グランドチェロキーファイナルエディション」は、右ハンドルモデルの生産終了により、この限定車が日本で発売する最終モデルになる。 ベー[…]
パノラミックサンルーフを特別装備した149台限定モデル 今回導入される「2008 Cielo BlueHDi」は、2008 GT BlueHDiの装備をベースに、パノラミックサンルーフを特別装備した台[…]
最新の関連記事(SUV)
18年ぶりに復活した“クラウンワゴン” 2022年、クラウン(クロスオーバー)から始まり、セダン、スポーツと続いていよいよ最後の4タイプ目となるエステートが登場した。これまでにも、クラウンには1970[…]
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
人気記事ランキング(全体)
就寝定員を1人に設定。広々デスクを装備! 遊びに行ってもリモートワークができる! 給電ベースは、オートワンの軽キャンパー給電くん同様、蓄電できる軽自動車がコンセプト。大型のバッテリーと最大2000Wの[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
最新の投稿記事(全体)
GRヘリテージパーツによって蘇ったA70型/A80型スープラも展示 トヨタは、これまで国内外のクルマファンに向けて「クルマ文化を知る」「愛車仲間づくり」「クラシックカーの魅力体験」などのクルマヘリテー[…]
知らなかった…給油キャップを置く“あの場所”が超便利だった。 ガソリンスタンドで給油するとき、キャップの置き場所に困ったことはないだろうか。普段なんとなく給油している人は気づいていないかもしれないが、[…]
ハイルーフ&ロングボディの「L3H3」グレードを新設定 フィアット・デュカトは、日本国内ではキャンピングカーのベース車両として人気のモデル。日本国内には2022年12月よりフィアット プロフェッショナ[…]
アウトドアショップで発見「ポーチマイクロファイバーレンズクロス」は、車に積んでおきたい便利グッズ アウトドアショップで見つけた商品は「ポーチマイクロファイバーレンズクロス(チャムス)」というもの。一見[…]
就寝定員を1人に設定。広々デスクを装備! 遊びに行ってもリモートワークができる! 給電ベースは、オートワンの軽キャンパー給電くん同様、蓄電できる軽自動車がコンセプト。大型のバッテリーと最大2000Wの[…]
- 1
- 2