
現地時間2023年5月30日、米国トヨタは新型3列シートSUV「グランドハイランダー」の価格と2023年夏からの発売開始を発表した。現地の車両本体価格は43,070ドル(約602万円)〜58,125ドル(約812万円)。
●文:月刊自家用車編集部
上級グレードには362馬力のハイブリッドMAXシステムを搭載
新型3列シートSUV「グランドハイランダー」は、5月9日に米国レクサスがティザー画像を公開した新型SUV「TX」がプラットフォームを共有すると考えられているモデル。先に米国で2月8日にワールドプレミアされているが、今回、2023年夏からの発売開始と希望小売価格が発表された。
希望小売価格は、2.4Lガソリンターボエンジンモデルで43,070ドル(約602万円)から、2.5Lガソリンエンジン+ハイブリッドモデルで44,670ドル(約624万円)から、ハイブリッドMAXモデルで54,040ドル(約755万円)からとなっている。最上級グレードのPlatinum Hybrid MAXグレードで58,125ドル(約812万円)となる。
「グランドハイランダー」は、最高出力265hpを発生する2.4Lガソリンターボエンジンと最高出力245hpを発生する2.5Lガソリンエンジン+ハイブリッド、最高出力362hpを発生する2.4Lガソリンターボエンジン+ハイブリッドのハイブリッドMAXという3つのパワートレーンラインアップを持つ。
すべてのパワートレインに全輪駆動(AWD)を設定し、2.4Lガソリンターボエンジンと2.5Lハイブリッドにはオプションとなる。ハイブリッドMAXはAWDが全車標準だ。ガソリン車のAWDとハイブリッドMAXには、3つのモード(マッド&サンド、ロック&ダート、スノー)を備えたマルチテレインセレクトを設定。オンロードとオフロードの走破性をさらに高めている。
ハイブリッドMAXは、リアにeAxleを搭載し前後輪にパワーを供給するシステムで、6速オートマチックトランスミッションが組み合わされる。日本市場においてクラウンクロスオーバーやレクサスRXに搭載されているシステムだ。
ボディサイズは全長5116mm、全幅1989mm、全高1781mm、ホイールベース2949mmで、改良型TNGA-Kプラットフォームし、広々とした室内空間を実現。エクステリアデザインは、台形のハンマーヘッドフロントグリルや20インチホイールを採用し、ベースとなったハイランダーのフォルムを踏襲しながらも全く新しいデザインとしている。
インテリアは、ソフトパッド入りのインストルメントパネルを採用。センターコンソールには、リッドの開閉に関係なく使用できる運転席・助手席独立型のアームレストを採用する。3列目は大人でも余裕を持って座れるサイズで、後方にはスーツケース7個を収納できる余裕のあるラゲッジスペースを確保している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(輸入車/外国車)
機能が生み出す官能的なフォルム アルピーヌ A390のデザインは、ひと目でアルピーヌとわかるアイデンティティと、空力性能の徹底的な追求が見事に融合している。全長4615mmの伸びやかなボディは、同社の[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
現代技術と伝統が融合 ─ ハイブリッドで蘇るヘリテージ ポルシェ911スピリット70のベースとなるのは、高効率なパフォーマンスハイブリッドを搭載した現行の911カレラGTSカブリオレ。新開発の3.6リ[…]
スーパーセダンの最右翼、BMW M5とは? BMW M5セダンは、BMWのMシリーズにおける象徴的な高性能セダンで、1980年代から現在に至るまで、スポーツセダンの中でも際立った存在として認知されてい[…]
走りの魅力はそのままに機能装備を絞り込むことで、リーズナブルなプライスを実現 2018年に国内デビューして以来、卓越したスポーツ性能の高さと先鋭的なイタリアンデザインで人気を集めているSUV「ステルヴ[…]
最新の関連記事(SUV)
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]
トライトンがAXCR2025の過酷なコースで性能を証明 「チーム三菱ラリーアート」は、8月8日(金)~16日(土)タイで開催されたアジアクロスカントリーラリー2025にピックアップトラック「トライトン[…]
フォレスター:モデル概要 6代目として登場した現行モデルは、レジャービークルとしての本質を追求し続けてきた歴代モデルのコンセプトを継承。スバル伝統の水平対向エンジンと独自の4WDシステムを採用するほか[…]
ヤリスクロス:モデル概要 ヤリスクロスは、ハッチバックのヤリスをベースにしたコンパクトSUV。ヤリスの弱点であった後部座席と荷室のスペースを拡大することで、実用性を大幅に向上させており、手頃な価格設定[…]
クラウンエステート概要:品格と機能性が同居する「大人のアクティブキャビン」 クラウンエステートは、クラウンシリーズ第4弾として登場した「大人のアクティブキャビン」。ワゴンとSUVを融合させた新しいデザ[…]
人気記事ランキング(全体)
ペットと旅をするために生まれた特別な一台 軽キャンパー「愛犬くん」は、オートワンが手掛ける愛犬専用キャンピングカーである。ベース車両にはスズキ・エブリイバンを採用し、ペットと過ごすために必要な装備を標[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
最新の投稿記事(全体)
バラードスポーツCR-X(1983年~) MM(マンマキシマム・メカミニマム)思想から生まれた軽量FF2+2スポーツ。スライドレールなしに大きな開口部を誇った電動アウタースライドサンルーフや、低ボンネ[…]
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
シエンタ:モデル概要 トヨタ・シエンタは、全長4.3m弱のコンパクトな車体に3列シートを効率的に配置し、多人数乗車を可能にしたモデル。2022年にデビューした現行型は、初代モデルで高く評価されていた“[…]
- 1
- 2