
ボルボは、イタリアのミラノにて、初の小型プレミアムSUV「EX30」を発表した。価格は約36,000ユーロから。
●文:月刊自家用車編集部
4モデル目となる電気自動車
EX30は、ボルボ初の小型プレミアムSUVであり、同社の電気自動車のラインナップを4モデルに拡大するものだ。市場が完全電動化に向かう中、EX30は、電気自動車の中で急成長する小型プレミアムSUVセグメントにおいて、需要の高まりに応える位置付けになる。
最高の走りをサポートするために、EX30のシャーシをチューニングし、コンパクトな車格を最大限に生かしている。低重心かつ重量が比較的低く、均等に配置されるため、街中や郊外での運転のしやすさや軽快さが際立つ。
また、来年からEX30にはクロスカントリーバージョンが加わる。この特別仕様の電気自動車の小型SUVは、2024年に受注を開始し、同年後半に生産を開始する予定だ。
エクステリア
EX30は、ロングホイールベース、大径ホイール、前後そろったオーバーハングによって、エクステリアにバランスと洗練された印象をもたらしている。
非常に電気自動車的なデザインで、自信に溢れたフェイス、閉じられたシールドとデジタル表現を用いたトールハンマーヘッドライトがあしらわれている。
スタイリッシュなクラウドブルーから、明るく表情豊かなモスイエロー(まで、鮮やかな5色の外装色が個性とパーソナリティーを与えている。
インテリア
EX30は、こだわりのスカンジナビアンなインテリアデザインによって、車内での日常をより便利に、より快適に、より楽しくする。ユーザーは、それぞれ表情の異なる4つのインテリアルームを選ぶことができ、車内のいたるところにスマートな収納が用意されている。
これだけにとどまらず、ボルボEX30には5種類のアンビエント照明のテーマが選択できるようになっている。それぞれ異なるスカンジナビアの風景にインスパイアされており、繊細に色が変化することで、インテリアに落ち着きを与えてくれる。
スカンジナビアの森の暖かな木漏れ日、スウェーデン西海岸の夕日、世界的に有名なオーロラ、スウェーデンの真夏の黄金色の空、都会の夕日の明るい雰囲気など、あなたのEX30がお気に入りの色に包まれる。さらに、各ライティングテーマにアンビエントサウンドスケープを組み合わせることで、より没入感を高めることができる。
バッテリーテクノロジー
EX30は、3つのパワートレインと2種類のバッテリーを用意することで、その魅力的なエントリープライスを実現している。
市街地での移動が多い方や、充電間の移動距離が短い方には、LFPバッテリーを搭載したシングルモーターのオプションを用意。LFPスタンダードレンジバッテリーは、コストパフォーマンスが高く、資源消費も少ないため、最大限の航続距離を必要としない場合に最適な選択肢。
反対に、最大限の航続距離を求めるなら、NMCバッテリーを搭載したシングルモーター・エクステンデッドレンジがおすすめだ。NMCバッテリーは、リチウム、ニッケル、マンガン、コバルトを使用し、LFPバッテリーよりも効率的にエネルギーを生成する。このシングルモーター・エクステンデッドレンジは、充電間の航続距離を最大480kmまで伸ばすことが可能だ。
最後に、パフォーマンスを重視するなら、ツインモーターパフォーマンスのバリエーションを選ぶとよい。NMCバッテリーに追加のモーターを備えたものだ。このEX30の全輪駆動モデルは、315kW(428hp)のパワーを発揮し、0-100km/h加速で3.6秒を実現。つまり、これはボルボ史上最速の加速を実現した車ということになる。
約25分の充電でバッテリー10%が80%になる
そして、見逃せない点は充電である。エクステンデッドレンジのツインモーターバリエーションは最大153kW、スタンダードレンジは最大134kWの充電能力となっている。つまり、25分強でバッテリーを10%から80%まで充電できるのだ。車のセンターディスプレイとアプリを通じて、アンペア数、最大充電レベル、充電を開始するタイミングを設定することができる。
周りの人々も守る安全性能
EX30は、安全性も追求して設計されており、交通量の多い都市環境において、ドライバーと周りの人々を守ることを目指している。一つの例として、車のドアと自転車の衝突事故の防止に役立つ、自転車用の特別な安全機能を搭載しており、自転車やスクーター、ランニングする人の直前でドアを開けようとすると、音と表示で警告する。
テクノロジー
最適な画面操作ができるシングルスクリーンのUXや、Google搭載の最新版のインフォテインメントシステムが使用できるようになり、これらの機能はすべて真のボルボ・デザインの特徴を反映している。もちろん他のボルボ車と同様に、EX30でもGoogle、Apple、Qualcommといった技術パートナーと密に連携し、最高のユーザーエクスペリエンスを実現しています。また、共同出資のソフトウェア合弁会社であるHaleyTekを通じてECARXとも密に連携し、最高のインフォテインメント・プラットフォームを提供している。
最先端テクノロジーという面では、ボルボEX30は、人気の高いパークパイロットアシストの新世代機能を搭載した最初の車となる。縦列、横列、直角、斜めのフィッシュボーン式など、あらゆるタイプの駐車スペースに対応し、狭い場所での駐車も容易だ。
また、新しいパークパイロットアシストでは、車の周辺にある駐車可能なスポットを特定する。そして、新しい3Dユーザーインターフェイスで、駐車したい場所をタップすれば、アクセルやブレーキ、ステアリングを操作してくれる。また、駐車の様子を確認する間、画面には車や壁、車止めなどの対象物までの距離を表示する。
もちろん、EX30には、デジタルキー機能も搭載されている。ユーザーにとってはもちろん、他の人と車を共有するのにも便利な機能だ。先進的なUWBとCCCの業界標準に基づいて構築されたボルボのテクノロジーは、幅広いスマートフォンと互換性がある。
専用アプリには、車に関連するすべてのサービスが含まれており、充電機能から混雑した駐車場で車を見つける機能、車をロックする機能、さらには冬の寒い日に車内を温める暖房機能も搭載。また、EX30は、進化するソフトウェアのOTA(無線アップデート)を受信できるようになっている。
ボルボCEOのジム・ローワンのコメント
「EX30は、ボルボ史上最小のSUVかもしれませんが、お客様にとっても、私たちの会社にとっても大きな意味を持ちます。EX30は、お客様がボルボに求めるすべてを小さなパッケージで実現した、小さいけれど最高の車です。他のボルボ車と同様に、この車も安全であり、お客様自身やそのニーズに合わせて設計された素晴らしい車なのです」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(輸入車/外国車)
キャデラックの未来を占う新世代のラグジュアリーカー 今回導入される「リリック」は、キャデラックブランドの未来を切り開くE-SUVモデル。米国で92件の特許を取得し、最先端のテクノロジーや卓越したクラフ[…]
Mモデルを含めた、3つのグレードが導入 BMW 2シリーズ グラン クーペは、プレミアム・スモールコンパクトセグメントに属するモデル。2019年に国内導入された初代モデルは、優雅なデザインと4ドアモデ[…]
ハイブリッドでもフルタイム4WDシステムが使える 注目のハイブリッドシステムは、トヨタ&レクサスでおなじみのシリーズパラレル式(=THS II)ではなく、V6-3.5L直噴ツインターボと10速ATの間[…]
ブラックアクセントがモチーフとする最後の限定車 今回導入される限定車「グランドチェロキーファイナルエディション」は、右ハンドルモデルの生産終了により、この限定車が日本で発売する最終モデルになる。 ベー[…]
パノラミックサンルーフを特別装備した149台限定モデル 今回導入される「2008 Cielo BlueHDi」は、2008 GT BlueHDiの装備をベースに、パノラミックサンルーフを特別装備した台[…]
最新の関連記事(ボルボ)
デビューから9年、毎年国内でも約1000台ペースで売れ続けている、ボルボのベストセラーモデル ボルボXC90は、ボルボラインナップの頂点となる3列シートの7人乗りのラージSUV。トップモデルの価格は1[…]
時間とともに進化する、ソフトウェアデファインドカー 新型ボルボ「ES90」は、2025年3月5日(現地時間)に世界に向けて発表されるEVセダン。ボルボEVに搭載される統合型ハードウェア&ソフトウェアの[…]
内外装に最新EVのエッセンスを注入 2016年の日本導入から長年にわたり高い人気を持つ「XC90」は、ボルボのフラックシップSUV。 今回導入される改良モデルでは、内外装を同社の最新EVと共通するエッ[…]
艶やかなグロッシーブラックのアクセントが映える特別な1台 今回導入される特別仕様車「XC60 Dark Edition」は、V60やXC40で好評を博したDarkエクステリアを、XC60 B5 AWD[…]
XC40 RechargeからEX40へ XC40 Rechargeは、数々の受賞歴を持ち、日本のボルボにおけるベストセラーになっているコンパクトSUVのXC40をベースにしたEVとして2022年に国[…]
人気記事ランキング(全体)
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2