
6月21日に発売したトヨタ新型「アルファード」/「ヴェルファイア」。今回両車で性格が異なるコンセプトになっており、「ヴェルファイア」は、スポーティなコンセプトでパワートレーンラインアップも異なっている。発表会に登壇した執行役員・デザイン領域領域長サイモン・ハンフリーズ氏によれば開発当初は廃止の運命にあったというが、社内の強い反対の声で継続が決定したという。「ヴェルファイア」の車両本体価格は655万円〜892万円。
●文:月刊自家用車編集部
専用グレード「Z Premier」を設定。2.4L直4ガソリンターボエンジンを専用搭載!
新型「ヴェルファイア」Z Premier(ターボガソリン・2WD)
3代目となる新型「ヴェルファイア」は、同時に登場した新型「アルファード」とは異なり、スポーティな位置づけとなっている。トヨタでは、「お客様のヴェルファイアならではというこだわりにお応えするため」として、運転する喜びを感じてもらえるように、専用のサスペンションチューニングやボディ補強を行った専用パワートレーンユニットを採用した。
フロントパフォーマンスブレース(赤色囲み部分)
「意のままの走り」を目指して、ジエターサポートとサイドメンバーを繋ぐ「ヴェルファイア」専用のボディ剛性部品を追加。走り出しから車両がしっかり動く応答性の良さを実現したという。
T24A-FTS型2.4Lガソリンターボエンジン
また、専用搭載エンジンとしてT24A-FTS型2.4Lガソリンターボエンジンを搭載。最高出力279PS/6000rpm、最大トルク430Nm/1700〜3600rpmを発生する。従来型が搭載していた3.5LV6ガソリンエンジンに対して、低速速度域のトルクを増大。さらにアクセルペダルをショートストローク化することで、少ない操作量でも車両の重さを感じさせない力強い加速を実現しているという。加えて、走り出しから常用域での不快なエンジンノイズの低減や加速時のスポーティなエンジンサウンドのチューニングによって運転する楽しさを追求した、としている。WLTCモード燃費は、2WD車で10.3㎞/L、4WD車で10.2㎞/Lとなる。
A25A-FXS型2.5Lガソリンエンジン採用のシリーズパラレルハイブリッドシステム搭載車と上記のT24A-FTS型2.4Lガソリンターボエンジン搭載車には、「ヴェルファイア」専用グレードとして「Z Premier」が設定される。黒色の「漆黒メッキ」を基調とした金属加飾をフロントグリルやバンパー、ドアウインドゥフレームモール、リヤスポイラーモール、バックドアガーニッシュモールに採用。さらにカラードドアハンドルとしてアグレッシブさとモダンを両立したデザインとした。アルミホイールもブラックスパッタリング塗装の専用19インチアルミホイールとなる。インテリアカラーも専用色としてサンセットブラウンが用意されている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヴェルファイア)
PHEVモデルは、アルファード&ヴェルファイアの頂点に君臨するフラッグシップモデル さっそくアルファードPHEVの試乗車(6人乗り)を外観からチェックしてみると、ハイブリッドモデルとの大きな違いは見つ[…]
アルファードPHEVは、月々11万6050円の支払いプランから利用が可能 KINTOは、車両の代金に加えて、自動車保険(任意保険)や自動車税、メンテナンス費などの諸費用も含め、月々いくらの月額利用料と[…]
シリーズ初となるプラグインハイブリッド車を追加 今回追加されるPHEV仕様は、音や振動の少ないEV主体の静粛性の高い走りと、大容量リチウムイオンバッテリーを床下に搭載した低重心で安定した走りを実現する[…]
「アルヴェル」と一括りしては……。走り重視の選択ならヴェルファイアが明らかに格上 自動車雑誌やクルマ屋なんかからは「アルヴェル」なんて一緒くたに呼ばれることもあるように、アルファードとヴェルファイアは[…]
ヴェルファイア:モデル概要 2008年に2代目アルファードが登場した際に、より個性を求めるユーザーニーズに応えるためヴェルファイアは誕生した。そのためヴェルファイアに限って言えば、このモデルは3代目と[…]
最新の関連記事(トヨタ)
ハイエースの常識を変える。“大人2段ベッド”の実力 ハイエースのスーパーロング・ワイド・ハイルーフは確かに広い。しかし全長が5mを超えるため、都市部では駐車場に収まらないことも多い。スーパーロングでな[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
人気記事ランキング(全体)
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
朝の目覚めは“二階ベッド”でロッジ泊気分 夜になれば、ベッドに横になったまま星空を眺めることもできる。天井高は180センチを超え、車内で立って着替えや調理もこなせるから、車中泊でもストレスは少ない。リ[…]
5年の歳月をかけて完成した独自処方のオイル系レジンコーティング カーメイトは2020年から、SUVの黒樹脂パーツの保護と美観維持に特化したコーティング剤の開発に着手した。黒樹脂パーツは表面の質感が独特[…]
大阪オートメッセでお披露目されたDパーツが、待望の製品化 今回発売されるカスタムパーツは、2025年2月に開催された大阪オートメッセのエーモンブースにて初お披露目された、新ブランド「BANDIERA([…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
最新の投稿記事(全体)
強烈な日差しも怖くない。傘のように開いて一瞬で守るサンシェード その名の通り、まるで傘のようにワンタッチで開閉できる設計。傘骨にはグラスファイバーやステンレスなどの丈夫な素材を使用し、耐久性と軽さを両[…]
単なるドリンクホルダーではない、1つで二役をこなすスグレモノ 車内でドリンクを飲む機会が増えるこのシーズン。標準装備のドリンクホルダーもあるものの、複数のドリンクを飲みたい場合や、乗車人数が多い場合な[…]
雨の日のサイドミラー、見えなくて困った経験 雨の日のドライブで、サイドミラーがびっしりと水滴で覆われてしまい、後方がまったく見えなくなることがある。特に市街地での右左折や、駐車場からのバックなど、後続[…]
ハイエースの常識を変える。“大人2段ベッド”の実力 ハイエースのスーパーロング・ワイド・ハイルーフは確かに広い。しかし全長が5mを超えるため、都市部では駐車場に収まらないことも多い。スーパーロングでな[…]
自分では気をつけていても、同乗者までは注意できない… どれだけ丁寧に扱っていても、どうしてもキズがつきがちなのが、車のドアの下部ではないだろうか? 乗降の際に足で蹴ってしまって、泥やキズが残ってしまい[…]
- 1
- 2