メルセデス・ベンツ日本は、メルセデス・ベンツのラグジュアリーロードスター新型メルセデス AMG SLの特別仕様車「メルセデス AMG SL 63 4MATIC+ Motorsport Collectors Edition」を発表した。なお全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて予約注文の受付(7月12日まで)を開始し、納車は2023年7月以降を予定している。なお、販売台数(日本限定17台)以上の申込みがあった場合には抽選となる。価格は4000万円。
●文:月刊自家用車編集部
完全自社開発モデル
SLとは「Super」と「Light」を略したモデル呼称で、1952年に公道を走行できるレーシングスポーツカーとして発表、ルマン24時間レースで見事なワンツーフィニッシュを飾ったほか、世界各地のレースで輝かしい戦績を重ねた「300 SL」(W194)をベースに、1954年に「300 SL」(W198)として発売された。
初代300 SLの誕生から70年以上の歴史の中で、新型SLはメルセデスAMGによる完全自社開発モデルとして生まれ変わり、SL専用の高剛性プラットフォームによる卓越したドライビングパフォーマンスと快適性を兼ね備えたドライバビリティ、2+2シートレイアウト、そしてAMG製V8ツインターボエンジンがもたらすパワフルなドライビングを楽しむことができるモデルとなった。また、インテリアはアナログとデジタルを融合した「ハイパーアナログ」デザインを採用し、300 SLのデザインをオマージュしながらもラグジュアリーで快適な空間を実現している。
メルセデスAMG SL 63 4MATIC+ Motorsport Collectors Editionの特長
本特別仕様車はメルセデスAMG SL 63 4MATIC+をベースに、Mercedes-AMG F1W13 E Performanceをモチーフとしたエクステリアデザインに仕上げている。外装色には車両先端から後輪前部までをハイテックシルバー、後輪部分以降にオブシディアンブラックをグラデーションにより組み合わせた特別仕様車専用のツートーンペイントとともに、車体後部にスターパターンのペイントワークを施すことで、斬新なエクステリアを演出。
また、フロントおよびリアエプロンの大型フリックやリアディフューザーなど空力特性を向上させるAMGエアロダイナミックパッケージと、フロントスプリッター、ドアミラーカバー等のトリム部やエグゾーストエンドをブラックに仕上げるAMGナイトパッケージも標準装備としている。また、マットブラックペイント21インチAMG10スポークアルミホイールにはPETRONASカラーのリムフリンジを施し、そこに納まるブレーキキャリパーもブラックに仕上げるなど細部にまでこだわりを見せている。
インテリアには、ナッパレザー/MICROCUT素材にイエローステッチを採用したAMGパフォーマンスシートやAMGカーボンファイバーインテリアトリム、カーボンファイバーとMICROCUTを組み合わせたAMGパフォーマンスステアリングを装備し、さらにスポーティな世界観を作り上げた。
メルセデスAMG SL 63 4MATIC+の特長
SL 63 4MATIC+はメルセデスAMG社が完全自社開発した、最高出力585PS(430kW)、最大トルク800N・mを発揮するAMG4.0リッターV型8気筒直噴ツインターボエンジン「M177」を搭載し、AMGスピードシフトMCT9速トランスミッション(MCT=MultiClutch Transmission)という組み合わせで、0-100km/h加速は3.6秒、最高速度は315km/hを実現している。
また、SLとして初めてAMGのパフォーマンス志向連続トルク可変配分式四輪駆動システム「4MATIC+」を標準装備し、駆動トルクの前後配分比を無段階で連続的に変化させることで、物理的限界まで最適なトラクションを確保するだけではなく、ドライ、ウェット、スノーといったあらゆる走行条件下で高い操縦安定性と安全性を実現。同じくリア・アクスルステアリングも標準装備し、アジリティと操縦安定性も同時に実現している。
フロントサスペンションには、メルセデスAMGの量産車としては初めて5本のリンクをホイールの内側にすべて収めたマルチリンク式が採用されており、そのため運動学性能が大幅に向上。リヤサスペンションにも、5リンク式を採用している。さらに、新たに開発されたAMG ACTIVE RIDE CONTROLサスペンションを装備することで、トーションバー(スタビライザー)を利用した従来の機械的なアンチロールバーに代えて、能動的な油圧機構によりロールを瞬時に補正することが可能となった。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデス・ベンツ)
C 220 d 4MATIC All-Terrain Night Styleの概要 C 220 d 4MATIC All-Terrainをベースに、外装色には通常モデルではオプション設定の「オブシディ[…]
所有欲を刺激する、ブラックアクセントと特別なインテリアを採用 GLB 180 Edition Black Stars の特徴 特別外装色に「ナイトブラック(ソリッド)」を採用。通常モデルには設定[…]
GLCとGLCクーペの特別仕様車「Edition Black Stars」 「Edition Black Stars」は、GLC 220 d 4MATIC (ISG搭載モデル)および、GLC 220 […]
フェイスリフトと装備機能の充実が目玉。プレミアムミニバンのキャラを大幅に強化 2015年に国内導入された現行Vクラス(3代目)。今回導入される新型では、内外装デザインの変更に加え、乗り心地&機能装[…]
追加されたCLE 200 Coupé Sports Style CLE 200 Coupé Sports Styleは、CLE 200 Coupé Sportsをベースに標準装備を見直し、シンプルなオ[…]
最新の関連記事(輸入車/外国車)
3列7人乗りのリフター ロングをベースに、安全性と利便性を向上 ベースモデルの「Rifter Long GT」は、使い勝手の良い、全長4760mm、全幅1850mmのボディに、後席両側スライドドア、7[…]
人気モデル「クラブマン」の、最後を飾る特別なミニ ミニ・クラブマンは、54年前の1969年にシリーズモデルとして追加された、長い歴史を持つミニのひとつ。初代モデルは2ドアモデルながら、車体後方に猟銃や[…]
最高出力272PS、最大トルク600Nmを発揮する新世代ディーゼルターボでラインナップ強化 Audi Q7は、アウディSUVのフルサイズSUV。登場以来、スポーツ性とラグジュアリー性を高次元で融合した[…]
ロングレンジ仕様の一充電あたりの航続距離は476km 「BYD DOLPHIN」は、海洋生物の自由さや美しさから着想を得たデザインフィロソフィーのもと開発されたBYDの乗用車シリーズ「海洋シリーズ」の[…]
フロントシールド、グラファイトアトラスマットフィニッシュのフロントチークを採用。より電気自動車らしい装いに進化 ジャガー「I-PACE」は、2018年から日本市場に導入されているが、今回が初のマイナー[…]
人気記事ランキング(全体)
国産車と欧米車の方向性の違いを知らしめた多国籍車 いすゞ自動車が巨人GMとの全面提携に調印した1971年から、ベレット・ジェミニの開発は始まっている。 この頃デトロイトのGM本社では、子会社オペルのカ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
Honda 0シリーズとは? Honda 0シリーズは、 “ Thin,Light, and Wise.(薄く、軽く、賢く )という新たな EV開発アプローチにより、ゼロからの発想で創り出す、全く新し[…]
最新の投稿記事(全体)
フラッグシップモデル「CX-80」の魅力 「CX-80」は、圧倒的な運転体験と上質で心豊かな移動体験を両立し、高い環境性能と安心安全のカーライフを目指したフラッグシップモデル。気持ちのいい人馬一体の走[…]
最新のFRレイアウトとパワートレーンで、新たなプレミアムユーザーの獲得を狙う マツダは現在、縦置(FR)プラットフォーム戦略を進めているが、この秋に発売されるCX-80は、この路線の行く末を左右する重[…]
長年、ジープをライセンス生産してきた三菱だからこそ生まれた、オリジナルの4WD車 まったく新しいコンセプトの新型車が世に出るまでには、多くの関門がある。ときにはどれほど出来栄えがよくても、経営陣の理解[…]
そもそも車高を低く(ローダウン)することによるメリットとデメリットは? ローダウンには、走行性能とスタイリングの両面でメリットがあります。 まず、車高を下げることで重心が低くなり、コーナリング時の安定[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
- 1
- 2