
原材料の高騰や為替の事情、さらに装備機能が進化したこともあって、全般的にクルマの価格は上昇しているが、コンパクトSUVはもともとの価格設定が高くないこともあって、値上がりの影響が小さなクラス。250~300万円の予算が用意できるならば、満足できるグレードを選ぶことができる。今回は性能と価格に優れ、比較的納期が早めな4つのモデルをピックアップしてみたぞ。
●まとめ:月刊自家用車編集部(ハラ)
SUBARU クロストレック【走り重視のユーザーには見逃せない有力候補】
SUBARU
クロストレック
価格:266万2000~328万9000円
車両本体目標値引き:18万円
納期の目安:4~5か月
リセール予想:C+
このクラスでまず注目したいのが、昨年秋に発表されたスバル・クロストレック。2BOXハッチバックのインプレッサと同等のパッケージを採用するため、必然的に室内高(1200mm)はSUVとしては低めで、キャビンのゆとりで勝負するタイプではないが、悪路走破性を含めた走行性能はクラストップレベル。アイサイトを筆頭に装備機能も最新設計が採用されている。寸法面ではレジャーワゴンとしては中途半端だが、走りや同乗者の居心地の良さはピカイチ。先代(スバルXV)よりも少し高くなってしまった価格設定も、性能&機能の伸びしろを考えれば納得できるレベルだ。
クロストレックの座面地上高はSUVとしてはかなり低く、小柄なドライバーでも足着きがいい。車体周辺の死角も少なく、乗用車からの乗り換えでも違和感が少ない。SUVらしさが物足りないという言い方もできるが、タウン&ツーリングとアウトドアユースを高い次元で両立できる独自のポジションを築いている。
室内高は低めでキャビンスペースは乗用車ライク。フロントシートはバックレストをプレートで受ける構造とすることでサポート性を向上させている。試乗した印象でも腰まわりの密着感が高まっており、サポート性とクッション性は良好だ。
MAZDA CX-30【走りとユーティリティのバランスの良さが持ち味】
MAZDA
CX-30
価格:245万8500~391万5980円
車両本体目標値引き:22万円
納期の目安:2~3か月
リセール予想:B-
CX-3の上級モデルとして、マツダ3をベースに開発されたコンパクトSUV。CX-3に対してはボディサイズ(全長☓全幅☓全高:4295☓1795☓1540mm)がひとまわりほど拡大されたことで、キャビン実用性を強化。特に後席まわりのゆとりが増した恩恵は大きく、ユーティリティ性能でも同クラスのライバル勢と互角に戦えるようになっている。多彩なパワートレーン設定も特徴で、マツダ定番のディーゼルターボはもちろん、2LのスカイアクティブXも選択できる。入念に煮詰めたシャシーがもたらすオンロードの走りの良さはこのモデルを選ぶ大きな理由といえる。
ガソリン車がスカイアクティブXを含めた2タイプ、ディーゼルターボ車が1タイプ選ぶことができるが、性能と価格のバランスが良いのはディーゼルターボ車。乗り心地は少し硬めだが、オンロードでの走りの良さは随一。ツーリング走行を重視する向きにとっては有力候補になりうる存在だ
走りやスタイリングを重視するユーザーがターゲットということは変わらないが、キャビンまわりのスペース効率も考慮して設計されたこともあって、後席まわりの余裕が拡大。CX-3の弱点を上手にカバーしている。
HONDA ヴェゼル【便利に使えるSUVを求めるならば、外せない選択】
HONDA
ヴェゼル
価格:227万9200~329万8900円
車両本体目標値引き:23万円
納期の目安:6~8か月
リセール予想:B
このクラスでキャビン&荷室のゆとりや使い勝手を重視するならば、広々としたスペースを稼げるヴェゼルは、明らかに上の存在。コンパクトSUVとしては比較的大きめのボディサイズだが、狭い場所での取り回しも良好で、幅広い用途で便利に使える。ベーシックグレードでもホンダセンシングなどが標準装着となるなど、装備水準も優秀。SUVをワゴン的に便利に使い倒したいユーザーにとっては全方位に隙がないヴェゼルは魅力的に映るはずだ。
ガソリン車も選べるが、動力性能に優れるハイブリッドのe:HEV車を選ぶのがベター。動力性能も燃費もコンパクトSUVの中でもトップ級の実力を持つ。
スペース効率に優れたパッケージと多彩なシートアレンジ機能を持つ。後席のゆとりも十分。使い勝手に優れる美点など、フル乗車が多いファミリーユーザーにも安心してオススメすることができる。
NISSAN キックス【e-POWERが生み出す力強い走りは唯一無二の魅力】
NISSAN
キックス
価格:299万8600~348万1500円
車両本体目標値引き:17万円
納期の目安:6~12か月
リセール予想:B–
キックスは、上級モデル相当の加飾やプロパイロットを筆頭とした上級装備が標準装着されることで、クラス上のSUVであることを上手にアピールしているが、先日実施された価格改定で価格が少し上昇。売りのひとつだったお買い得感が薄れてしまったのが残念な部分。
ただ、現行ノートから移植されたe-POWERのAWD仕様は、低中速ではクラスを超えた力強さがあり、内燃機車では得られない小気味よいドライブフィールが楽しめる実力派。後輪の駆動容量もゆとりがあるため、ある程度の悪路走破性も期待できる。タウンユースだけではなく、レジャービークルとしても侮れない実力を持っている。
昨年夏に実施された改良時にノートのe-POWER・AWDを移植した4WD車を追加したことで、このクラスのSUVの中ではトップレベルの動力性能を手に入れている。電動ならではの力強い走りに興味があるなら有力候補になりうる存在だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUV)
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
6月24日の正式発表に向けて、ティザーサイトを先行公開 アルファロメオ ジュニアは、イタリアならではの美意識と情熱的なスピリットを注ぎ込み、アスリートの研ぎ澄まされた筋肉美を彷彿とさせる躍動感あふれる[…]
過酷な道路環境を模したテストコースで得た、走りの質を高める改良を実施 レクサスLBXは、2023年12月の導入以降、60以上の国と地域で、約6.5万台(2025年3月末時点)の販売実績をもつクロスオー[…]
燃費と加速、2つの魅力がさらに高まった最新ターボを搭載 まず「スバルのターボ」と言えば、多くのユーザーが燃費を気にすると思うが、今回の約200kmのドライブで計測したところ、車載計の数値はWLTCモー[…]
正統派スタイリングでプレミアムキャラをアピールする稀有なモデル スズキ・フロンクスは、近年ニーズの高まる「実用性」と「プレミアム感」を上手に融合させたコンパクトSUV。これまで日産ジュークやトヨタC-[…]
最新の関連記事(メンテナンス)
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺 「マジかよ…勘弁して欲しいな…」 友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴[…]
たった「199円」トライアルのウォッシャー液を買ってみた。 西友を買収して話題になったトライアルというスーパーが、近所に何件かあることは知っていたが足を運ぶ機会はなかったのだが、「近いのだから見物がて[…]
見た目の決め手、メッキパーツの輝きを取り戻す 長年使用していると、気付かないうちに小キズや汚れが蓄積されていってしまい、放置すると古ぼけた印象となったり、最悪の場合は簡単に解消できないほどの状態になる[…]
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
工具の基本、ドライバー。ネジはほとんどプラスだが…。 自動車のメンテナンスを自分で行う場合、様々な工具が必要となる。その中でも特に、使用頻度が高いと言えるものの1つがドライバーだ。ドライバーにはプラス[…]
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
ネジはナメやすい! だからこそ、ちゃんとした外し方をマスター まず断っておきたいのが、本記事で紹介するテクニックは、自動車整備を前提にしている。それ以外のシチュエーションは想定していないのでご注意頂き[…]
最新の投稿記事(全体)
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
- 1
- 2