
原材料の高騰や為替の事情、さらに装備機能が進化したこともあって、全般的にクルマの価格は上昇しているが、コンパクトSUVはもともとの価格設定が高くないこともあって、値上がりの影響が小さなクラス。250~300万円の予算が用意できるならば、満足できるグレードを選ぶことができる。今回は性能と価格に優れ、比較的納期が早めな4つのモデルをピックアップしてみたぞ。
●まとめ:月刊自家用車編集部(ハラ)
SUBARU クロストレック【走り重視のユーザーには見逃せない有力候補】
SUBARU
クロストレック
価格:266万2000~328万9000円
車両本体目標値引き:18万円
納期の目安:4~5か月
リセール予想:C+
このクラスでまず注目したいのが、昨年秋に発表されたスバル・クロストレック。2BOXハッチバックのインプレッサと同等のパッケージを採用するため、必然的に室内高(1200mm)はSUVとしては低めで、キャビンのゆとりで勝負するタイプではないが、悪路走破性を含めた走行性能はクラストップレベル。アイサイトを筆頭に装備機能も最新設計が採用されている。寸法面ではレジャーワゴンとしては中途半端だが、走りや同乗者の居心地の良さはピカイチ。先代(スバルXV)よりも少し高くなってしまった価格設定も、性能&機能の伸びしろを考えれば納得できるレベルだ。
クロストレックの座面地上高はSUVとしてはかなり低く、小柄なドライバーでも足着きがいい。車体周辺の死角も少なく、乗用車からの乗り換えでも違和感が少ない。SUVらしさが物足りないという言い方もできるが、タウン&ツーリングとアウトドアユースを高い次元で両立できる独自のポジションを築いている。
室内高は低めでキャビンスペースは乗用車ライク。フロントシートはバックレストをプレートで受ける構造とすることでサポート性を向上させている。試乗した印象でも腰まわりの密着感が高まっており、サポート性とクッション性は良好だ。
MAZDA CX-30【走りとユーティリティのバランスの良さが持ち味】
MAZDA
CX-30
価格:245万8500~391万5980円
車両本体目標値引き:22万円
納期の目安:2~3か月
リセール予想:B-
CX-3の上級モデルとして、マツダ3をベースに開発されたコンパクトSUV。CX-3に対してはボディサイズ(全長☓全幅☓全高:4295☓1795☓1540mm)がひとまわりほど拡大されたことで、キャビン実用性を強化。特に後席まわりのゆとりが増した恩恵は大きく、ユーティリティ性能でも同クラスのライバル勢と互角に戦えるようになっている。多彩なパワートレーン設定も特徴で、マツダ定番のディーゼルターボはもちろん、2LのスカイアクティブXも選択できる。入念に煮詰めたシャシーがもたらすオンロードの走りの良さはこのモデルを選ぶ大きな理由といえる。
ガソリン車がスカイアクティブXを含めた2タイプ、ディーゼルターボ車が1タイプ選ぶことができるが、性能と価格のバランスが良いのはディーゼルターボ車。乗り心地は少し硬めだが、オンロードでの走りの良さは随一。ツーリング走行を重視する向きにとっては有力候補になりうる存在だ
走りやスタイリングを重視するユーザーがターゲットということは変わらないが、キャビンまわりのスペース効率も考慮して設計されたこともあって、後席まわりの余裕が拡大。CX-3の弱点を上手にカバーしている。
HONDA ヴェゼル【便利に使えるSUVを求めるならば、外せない選択】
HONDA
ヴェゼル
価格:227万9200~329万8900円
車両本体目標値引き:23万円
納期の目安:6~8か月
リセール予想:B
このクラスでキャビン&荷室のゆとりや使い勝手を重視するならば、広々としたスペースを稼げるヴェゼルは、明らかに上の存在。コンパクトSUVとしては比較的大きめのボディサイズだが、狭い場所での取り回しも良好で、幅広い用途で便利に使える。ベーシックグレードでもホンダセンシングなどが標準装着となるなど、装備水準も優秀。SUVをワゴン的に便利に使い倒したいユーザーにとっては全方位に隙がないヴェゼルは魅力的に映るはずだ。
ガソリン車も選べるが、動力性能に優れるハイブリッドのe:HEV車を選ぶのがベター。動力性能も燃費もコンパクトSUVの中でもトップ級の実力を持つ。
スペース効率に優れたパッケージと多彩なシートアレンジ機能を持つ。後席のゆとりも十分。使い勝手に優れる美点など、フル乗車が多いファミリーユーザーにも安心してオススメすることができる。
NISSAN キックス【e-POWERが生み出す力強い走りは唯一無二の魅力】
NISSAN
キックス
価格:299万8600~348万1500円
車両本体目標値引き:17万円
納期の目安:6~12か月
リセール予想:B–
キックスは、上級モデル相当の加飾やプロパイロットを筆頭とした上級装備が標準装着されることで、クラス上のSUVであることを上手にアピールしているが、先日実施された価格改定で価格が少し上昇。売りのひとつだったお買い得感が薄れてしまったのが残念な部分。
ただ、現行ノートから移植されたe-POWERのAWD仕様は、低中速ではクラスを超えた力強さがあり、内燃機車では得られない小気味よいドライブフィールが楽しめる実力派。後輪の駆動容量もゆとりがあるため、ある程度の悪路走破性も期待できる。タウンユースだけではなく、レジャービークルとしても侮れない実力を持っている。
昨年夏に実施された改良時にノートのe-POWER・AWDを移植した4WD車を追加したことで、このクラスのSUVの中ではトップレベルの動力性能を手に入れている。電動ならではの力強い走りに興味があるなら有力候補になりうる存在だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUV)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ドルフィンに新グレードを設定。価格は299万2000円 今回の価格改定&ラインナップ変更の対象となるのは「ドルフィン」「ATTO 3(アット スリー)」の2モデル。 エントリーモデルのドルフィンは、従[…]
ドイツ・インゴルシュタットの本社工場で生産される初の電気自動車 アウディQ6 e-tronシリーズは、ポルシェとの共同開発から生まれた次世代電動SUV。卓越した走行性能に加え、最長672km(SQ6 […]
最新の関連記事(メンテナンス)
くすんだ樹脂パーツ部分をお手軽メンテで復活させる 愛車のメンテナンスとはいえ、あまり時間も手間もかけたくないので、今回は市販の樹脂パーツ専用コート剤を使ってみた。 【KURE ルックス ブラック&ブラ[…]
トムスブースに展示されていた、真っ白のボディ。そこにはプロのこだわりの技が注がれる 「トムス」といえば、1974年の設立以来、トヨタのオフィシャルチューナーとしてレーシングカーの製作やチューニングパー[…]
トヨタ自動車が直接運営することで体制強化、直系専門店ならでは濃密なサービスをオーナーに提供 70数年にわたり世界中のユーザーから愛され鍛えられてきたトヨタ ランドクルーザー。2023年よりランドクルー[…]
水も石鹸も不要! サッとひと拭きでキレイに! KTC(京都機械工具株式会社)と言えば、自動車整備のプロやセルフメンテナンス派のカーオーナーが愛用する、総合ハンドツールメーカとして有名で、クオリティと信[…]
+ネジはナメやすい!確実に外すためには…? 数あるハンドツールの中で、ドライバーはもっとも使用頻度が高い物の一つにあげられる。 ところが、意外に正しい使い方をしている人は少ない。ネジを緩めたり締めたり[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
- 1
- 2