
見やすさ抜群の9型大画面に加え、最新データを取得して充実のルートガイド&エンタメを実現する“通信”も標準搭載。もちろん楽ナビならではの扱いやすさも備えている。ナビ選びはこれで決まりだ。
●文/写真:浜先秀彰 ●まとめ:月刊自家用車編集部
”楽”な操作性が魅力
みなさん、新車を購入する際、ディーラーでセールスマンが薦めるままに純正オプションカタログから何気なくカーナビを選んでいないだろうか?
これ、ハッキリ言って大きな損。市販カーナビであれば同じくらいの価格でより高機能のモデルが手に入るし、同じ程度の機能ならばもっと安く購入できる。コストパ触れるだけで反応するタッチキーを備えている。手元を見ずに扱えるようドットを装備。フォーマンスの高さは間違いなく市販モデルに軍配が上がるのだ。
そして、そんな市販カーナビのなかでも強力に推したい1台がパイオニア カロッツェリア楽ナビシリーズの最新・最上位モデルとなる「AVIC-RQ920-DC」だ。
楽ナビのいちばんの特徴は操作性に優れていること。静電式タッチパネルはハイレスポンスで、凸形状のドットによってブラインド操作ができるタッチキーも搭載。新開発のDoメニューは再生中のAVソース情報とともに検索ウインドウや利用機会の多い検索項目、ショートカットキーが並び、希望の操作が素早く行える。そのうえ通信機能の標準化によってスマホのようなオンライン検索ができ、ワードや住所、電話番号など思いついたものを入力できる。
また、ルートガイドも優秀で、交差点までの距離とともに残りの信号の数を知らせる「信号機カウント交差点案内」を搭載している点も見逃せない。
別途契約が必要だが、docomo in Car Connectを利用すれば、定額(1年あたり1万3200円/税込)で車載Wi-Fi機能が使い放題になるのも嬉しい。スマホやノートパソコン、通信ゲーム機など5台の機器を同時接続できる。
詳細な機能をチェック
■便利なオンライン検索
■曲がるポイントを信号機の数でカウントダウン
ルートガイド中、案内交差点までの距離感を信号機の数で知らせる「信号機カウント交差点案内」。写真のように「2つ先の信号」→「次の信号」→「この信号」と表示が切り替わり、〇〇mと距離も同時に確認できる。特大サイズの矢印も抜群の視認性だ。
■車内Wi-Fiでエンタメもたっぷり楽しめる
専用ドラレコと完全連携
2カメラドライブレコーダー「VREC-DS810DC(4万5000円前後)」をオプション設定。HDMI接続による高精細な映像再生ができ、各種設定をタッチパネルで行える。
人気のフローティングタイプもあり
フローティングスタイルを採用し、業界最多となる548車種に適合した9型HDディスプレイ搭載機。純正で大画面ナビの設定がないクルマのユーザーにオススメのモデルだ。ナビ機能、エンタメ機能(DVD/CDメカは非搭載)はAVIC-RQ920-DCと共通となっている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(パイオニア)
カーナビをスマートフォンにインストール?「COCCHi(コッチ)」ってナンダ? パイオニアがリリースしている「COCCHi(コッチ)」(以下コッチ)は、スマートフォンで使用できるカーナビアプリだ。 「[…]
長年培ってきた音の技術が注がれるハイエンドモデル パイオニアが新たに立ち上げた車載用ハイエンドシリーズ「GRAND RESOLUTION」。そのスピーカー2モデル「TS-Z1GR」と「TS-HX1GR[…]
日本製の安心感、そして直感的に使えるユーザビリティで支持される「楽ナビ」シリーズ パイオニアの楽ナビシリーズは、直感的に操作できる親しみやすさから、多くのユーザーが愛用するモデルだ。時代とともに、カー[…]
ネットワークスティック同梱モデルには、「docomo in Car Connect」の1年間無償使用権も同梱 今回発表された「楽ナビ」シリーズのラインアップは、9V型HD(ラージサイズ/フローティング[…]
専用ユニットを接続することで、音響調整能力を追加 「DEQ-7000A」は、Class D ハイパワーアンプを内蔵した豊富な入出力端子を備えたハイレゾ音源対応のハイグレードモデル、「DEQ-2000A[…]
最新の関連記事(カーナビ)
最新版CarPlay・Android Autoに対応するワイヤレスアダプター スマホと連携して、様々なサービスを使用できるディスプレイオーディオ、接続には大きく分けて、ケーブルを利用する場合とワイヤレ[…]
日本製の安心感、そして直感的に使えるユーザビリティで支持される「楽ナビ」シリーズ パイオニアの楽ナビシリーズは、直感的に操作できる親しみやすさから、多くのユーザーが愛用するモデルだ。時代とともに、カー[…]
夜間の走行に強い高感度センサーを採用 2025年1月に発売される「VREC-MS700D」は、370万画素の高解像度カメラと11V型高輝度Ips液晶ディスプレイを搭載するデジタルミラー型ドライブレコー[…]
画質も操作性も向上!第2世代モデル「ミラレコ EM-4800」 ケンウッドの「ミラレコ EM-4800」、映像記録はフルHD(解像度1920×1080)の高画質で記録できるのが特徴だ。そのため、記録映[…]
ナビメーカーが本気で作ったナビアプリ、質の高いルート検索&音声案内で人気 「COCCHi」は、パイオニアがカーナビメーカーとして培ってきた技術やノウハウを活用したスマートフォン専用カーナビアプリ。道路[…]
人気記事ランキング(全体)
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
アウトランダーPHEVをベースにした新提案 「E:POP(イーポップ)」は、三菱アウトランダーPHEVをベースに開発されたキャンピングカー。SUVとしての走破性やPHEVの電源性能を備えつつ、ポップア[…]
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場 キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動におい[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
最新の投稿記事(全体)
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
バブルの申し子“ABCトリオ”の中でも、飛び抜けて異端だった軽スポーツ 「AZ-1」が発売されたのは、日本国内でお金が有り余っていたと言われるバブル時代真っ只中の1992年です。 この時期は、その潤沢[…]
- 1
- 2