
見やすさ抜群の9型大画面に加え、最新データを取得して充実のルートガイド&エンタメを実現する“通信”も標準搭載。もちろん楽ナビならではの扱いやすさも備えている。ナビ選びはこれで決まりだ。
●文/写真:浜先秀彰 ●まとめ:月刊自家用車編集部
”楽”な操作性が魅力
みなさん、新車を購入する際、ディーラーでセールスマンが薦めるままに純正オプションカタログから何気なくカーナビを選んでいないだろうか?
これ、ハッキリ言って大きな損。市販カーナビであれば同じくらいの価格でより高機能のモデルが手に入るし、同じ程度の機能ならばもっと安く購入できる。コストパ触れるだけで反応するタッチキーを備えている。手元を見ずに扱えるようドットを装備。フォーマンスの高さは間違いなく市販モデルに軍配が上がるのだ。
そして、そんな市販カーナビのなかでも強力に推したい1台がパイオニア カロッツェリア楽ナビシリーズの最新・最上位モデルとなる「AVIC-RQ920-DC」だ。
楽ナビのいちばんの特徴は操作性に優れていること。静電式タッチパネルはハイレスポンスで、凸形状のドットによってブラインド操作ができるタッチキーも搭載。新開発のDoメニューは再生中のAVソース情報とともに検索ウインドウや利用機会の多い検索項目、ショートカットキーが並び、希望の操作が素早く行える。そのうえ通信機能の標準化によってスマホのようなオンライン検索ができ、ワードや住所、電話番号など思いついたものを入力できる。
また、ルートガイドも優秀で、交差点までの距離とともに残りの信号の数を知らせる「信号機カウント交差点案内」を搭載している点も見逃せない。
別途契約が必要だが、docomo in Car Connectを利用すれば、定額(1年あたり1万3200円/税込)で車載Wi-Fi機能が使い放題になるのも嬉しい。スマホやノートパソコン、通信ゲーム機など5台の機器を同時接続できる。
詳細な機能をチェック
■便利なオンライン検索
■曲がるポイントを信号機の数でカウントダウン
ルートガイド中、案内交差点までの距離感を信号機の数で知らせる「信号機カウント交差点案内」。写真のように「2つ先の信号」→「次の信号」→「この信号」と表示が切り替わり、〇〇mと距離も同時に確認できる。特大サイズの矢印も抜群の視認性だ。
■車内Wi-Fiでエンタメもたっぷり楽しめる
専用ドラレコと完全連携
2カメラドライブレコーダー「VREC-DS810DC(4万5000円前後)」をオプション設定。HDMI接続による高精細な映像再生ができ、各種設定をタッチパネルで行える。
人気のフローティングタイプもあり
フローティングスタイルを採用し、業界最多となる548車種に適合した9型HDディスプレイ搭載機。純正で大画面ナビの設定がないクルマのユーザーにオススメのモデルだ。ナビ機能、エンタメ機能(DVD/CDメカは非搭載)はAVIC-RQ920-DCと共通となっている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(パイオニア)
夜間の走行に強い高感度センサーを採用 2025年1月に発売される「VREC-MS700D」は、370万画素の高解像度カメラと11V型高輝度Ips液晶ディスプレイを搭載するデジタルミラー型ドライブレコー[…]
新型フロンクスに採用されたパイオニア製カーナビ 新型フロンクスは、力強さと流麗さを際立たせたクーペスタイルに、取り回しの良さと快適な室内空間を兼ね備えた、新ジャンルのコンパクトSUVだ。 フロンクスに[…]
カロッツェリア トゥイーター取付キット 発売される取付キットは、クロームメッキのリングが象徴的にあしらわれた、車室内に溶け込む高品位なデザインを採用しており、ドアミラー裏のパネル部にカロッツェリアの適[…]
ワイヤレス接続可能な大画面ディスプレイオーディオ 「DMH-SF900」は、ワイヤレスで自動的に「Apple CarPlay」「Android Auto」に接続でき、使い慣れたiPhoneや Andr[…]
オンライン対応のサイバーナビ サイバーナビは、同梱もしくは別売のネットワークスティックを接続して車内にWi-Fiスポットを構築できる株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)の車内向けインターネット接続サー[…]
最新の関連記事(カーナビ)
夜間の走行に強い高感度センサーを採用 2025年1月に発売される「VREC-MS700D」は、370万画素の高解像度カメラと11V型高輝度Ips液晶ディスプレイを搭載するデジタルミラー型ドライブレコー[…]
画質も操作性も向上!第2世代モデル「ミラレコ EM-4800」 ケンウッドの「ミラレコ EM-4800」、映像記録はフルHD(解像度1920×1080)の高画質で記録できるのが特徴だ。そのため、記録映[…]
ナビメーカーが本気で作ったナビアプリ、質の高いルート検索&音声案内で人気 「COCCHi」は、パイオニアがカーナビメーカーとして培ってきた技術やノウハウを活用したスマートフォン専用カーナビアプリ。道路[…]
走行軌跡の自動消去が実装されるなど、実生活での利便性が向上 「COCCHi」は、パイオニアがカーナビメーカーとして培ってきた技術やノウハウを活用したスマートフォン専用カーナビアプリ。カーナビメーカーと[…]
車内Wi-Fi環境を提案する、オンライン対応モデルを強化 「楽ナビ」は、1998年の発売当初から「高性能で誰でもカンタンに使えるカーナビ」をコンセプトに開発されている人気ナビゲーション。使いやすいイン[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
- 1
- 2