
2ドアFRスポーツクーペ「TOYOTA 86」をリフレッシュし生まれ変わらせる「86リフレッシュサービス」が2023年7月12日から「KINTO FACTORY」で提供開始された。まずは東京・大阪・愛知・静岡の「GR Garage」の一部店舗からスタートし、将来的に全国での展開を目指すという。「TOYOTA 86」の2012年から2016年生産分が対象で、購入時の新車・中古車の区分は問わない。
●文:月刊自家用車編集部
施工は一部の「GR Garage」からスタート。新品純正部品への交換で新車当時の乗り味に!! 5つのサービスを受けると総額631,400円
TOYOTA 86の2012〜2016年生産分が対象で、購入時の新車・中古車の区分は問わない。
「86 REFRESH SERVICE(リフレッシュサービス)」は、エンジン内部の清掃のほか、トヨタがリフレッシュに必要な分として厳選した新品の純正部品への交換を行うことで新車当時と同様の乗り味に生まれ変わらせ、より長く、より安心してこれからも乗れるように5つのコースが用意されている。
それが、「エンジンリフレッシュコース」、「マウントゴムリフレッシュコース」、「足回りゴムブッシュリフレッシュコース」、「ショックアブソーバーリフレッシュコース」、「ブレーキリフレッシュコース」で、高いレベルの技術とコンサルティングを強みにする一部の「GR Garage」の店舗で施工を対応する。
「エンジンリフレッシュコース」は、価格が121,000円。エンジン内部の清掃や点火系部品の新品への交換で、エンジン本来の性能に基づいたアクセルレスポンスや加速感を実現するというもの。
「マウントゴムリフレッシュコース」は価格が99,000円で、経年劣化したマウントゴムを交換し、シフトや半クラッチの操作性を回復させてアクセルを操作する際の振動を低減する。
「足回りゴムブッシュリフレッシュコース」は価格が122,100円で、足回りゴムブッシュの新品への交換でコーナリングの操作性や応答性を回復させるというもの。
「ショックアブソーバーリフレッシュコース」は、価格が163,900円。ショックアブソーバーを新品に交換することで、走行中の振動の低減など、乗り心地を回復させる。
最後は「ブレーキリフレッシュコース」。価格は125,400円で、ディスクローター、ブレーキパッドを交換し、キャリパーのオーバーホールを行い、長年負担がかかっているスライドピンも同時に交換する。すべてのコースを選択すると総額は631,400円だ。
「86 REFRESH SERVICE(リフレッシュサービス)」の施工イメージ。
これらコースの価格は、トヨタとKINTOが展開する「KINTO FACTORY」に申込み窓口を一本化することで魅力的な価格での提供を実現。施工可能な「GR Garage」は、東京エリアが「GR Garage東京三鷹、東京北池袋、東京蒲田、東京深川」。大阪エリアが「GR Garage新大阪」。愛知エリアが「GR Garage高辻、鳴海」。静岡エリアが「GR Garage袋井」となる。
「86 REFRESH SERVICE(リフレッシュサービス)」価格
・「エンジンリフレッシュコース」:121,000円
・「マウントゴムリフレッシュコース」:99,000円
・「足回りゴムブッシュリフレッシュコース」:122,100円
・「ショックアブソーバーリフレッシュコース」:163,900円
・「ブレーキリフレッシュコース」:125,400円
施工対応「GR Garage」
・東京エリア:「GR Garage東京三鷹、東京北池袋、東京蒲田、東京深川」
・大阪エリア:「GR Garage新大阪」
・愛知エリア:「GR Garage高辻、鳴海」
・静岡エリアが「GR Garage袋井」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
白を基調にした車内は広々! 快適に過ごせる設備が効率良くレイアウトされている 今回紹介するキャンピングカーは、RVビッグフットが販売するスウィングN4.7。トヨタ•ハイエースのバンコンバージョンは数々[…]
コロナ4ドアセダン(3代目) 〝販売のトヨタ〟の真骨頂。名神高速での公開走行は連日大きな話題となった せいぜいオイルとタイヤの空気圧に気を配っておけば、まず致命的なトラブルは起きない。今日のそんな国産[…]
販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデル仕様に変更 今回追加されたサービスは、すでに販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデルに採用されているデザインに変更するというもの。 具体的にはヤリスクロス([…]
心地よく眠れるキャンピングカーのrem BVをペットオーナーのために改良 今回紹介するキャンピングカーは、キャンパー鹿児島が販売するrem WonderBV。心地よく眠れるベッドスペースを[…]
最新の関連記事(スポーツ)
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
F1参戦のホンダに対しトヨタが目指したのは「ル・マン」だった 高度経済成長に沸いていた1960年代の日本人にとって、あらゆるカテゴリーにおいて世界に肩を並べることは、悲願とも言えた。世界に負けないモノ[…]
古の名スポーツカーが、100%電動EVとして現代に復活 「ルノー5(サンク)ターボ 3E」は、1980年代にラリーで活躍した小型ミッドシップモデルの「ルノー5ターボ」「ルノー 5ターボ2」が、100%[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
最新の投稿記事(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
- 1
- 2