
2ドアFRスポーツクーペ「TOYOTA 86」をリフレッシュし生まれ変わらせる「86リフレッシュサービス」が2023年7月12日から「KINTO FACTORY」で提供開始された。まずは東京・大阪・愛知・静岡の「GR Garage」の一部店舗からスタートし、将来的に全国での展開を目指すという。「TOYOTA 86」の2012年から2016年生産分が対象で、購入時の新車・中古車の区分は問わない。
●文:月刊自家用車編集部
施工は一部の「GR Garage」からスタート。新品純正部品への交換で新車当時の乗り味に!! 5つのサービスを受けると総額631,400円
TOYOTA 86の2012〜2016年生産分が対象で、購入時の新車・中古車の区分は問わない。
「86 REFRESH SERVICE(リフレッシュサービス)」は、エンジン内部の清掃のほか、トヨタがリフレッシュに必要な分として厳選した新品の純正部品への交換を行うことで新車当時と同様の乗り味に生まれ変わらせ、より長く、より安心してこれからも乗れるように5つのコースが用意されている。
それが、「エンジンリフレッシュコース」、「マウントゴムリフレッシュコース」、「足回りゴムブッシュリフレッシュコース」、「ショックアブソーバーリフレッシュコース」、「ブレーキリフレッシュコース」で、高いレベルの技術とコンサルティングを強みにする一部の「GR Garage」の店舗で施工を対応する。
「エンジンリフレッシュコース」は、価格が121,000円。エンジン内部の清掃や点火系部品の新品への交換で、エンジン本来の性能に基づいたアクセルレスポンスや加速感を実現するというもの。
「マウントゴムリフレッシュコース」は価格が99,000円で、経年劣化したマウントゴムを交換し、シフトや半クラッチの操作性を回復させてアクセルを操作する際の振動を低減する。
「足回りゴムブッシュリフレッシュコース」は価格が122,100円で、足回りゴムブッシュの新品への交換でコーナリングの操作性や応答性を回復させるというもの。
「ショックアブソーバーリフレッシュコース」は、価格が163,900円。ショックアブソーバーを新品に交換することで、走行中の振動の低減など、乗り心地を回復させる。
最後は「ブレーキリフレッシュコース」。価格は125,400円で、ディスクローター、ブレーキパッドを交換し、キャリパーのオーバーホールを行い、長年負担がかかっているスライドピンも同時に交換する。すべてのコースを選択すると総額は631,400円だ。
「86 REFRESH SERVICE(リフレッシュサービス)」の施工イメージ。
これらコースの価格は、トヨタとKINTOが展開する「KINTO FACTORY」に申込み窓口を一本化することで魅力的な価格での提供を実現。施工可能な「GR Garage」は、東京エリアが「GR Garage東京三鷹、東京北池袋、東京蒲田、東京深川」。大阪エリアが「GR Garage新大阪」。愛知エリアが「GR Garage高辻、鳴海」。静岡エリアが「GR Garage袋井」となる。
「86 REFRESH SERVICE(リフレッシュサービス)」価格
・「エンジンリフレッシュコース」:121,000円
・「マウントゴムリフレッシュコース」:99,000円
・「足回りゴムブッシュリフレッシュコース」:122,100円
・「ショックアブソーバーリフレッシュコース」:163,900円
・「ブレーキリフレッシュコース」:125,400円
施工対応「GR Garage」
・東京エリア:「GR Garage東京三鷹、東京北池袋、東京蒲田、東京深川」
・大阪エリア:「GR Garage新大阪」
・愛知エリア:「GR Garage高辻、鳴海」
・静岡エリアが「GR Garage袋井」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
最新の関連記事(スポーツ)
欧州スポーツカーとは異なる出自 まずお金の話で失礼しますが、クルマの開発にはそもそも大金がかかります。一例をあげると、ドアを1枚新たに開発するだけで、そのコストは軽く数億から10億円超にもなるといいま[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
F1参戦のホンダに対しトヨタが目指したのは「ル・マン」だった 高度経済成長に沸いていた1960年代の日本人にとって、あらゆるカテゴリーにおいて世界に肩を並べることは、悲願とも言えた。世界に負けないモノ[…]
人気記事ランキング(全体)
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消! 暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下[…]
最新の投稿記事(全体)
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
- 1
- 2