
米国スバルは2023年7月24日に2ドアFRクーペ「BRZ」にSTIチューニングスポーツグレード「SUBARU BRZ tS」を7月23日に開催されたカリフォルニア最大のスバル・エンスージアスト・フェスティバルである「Subiefest 2023」で発表した。発売は2024年早々。価格は今年後半に発表される予定だ。
●文:月刊自家用車編集部
STIチューニングを施した日立Astemo製ダンパーとブレンボ製ブレーキを装備。MT車にもアイサイトを標準装備
今回発表された「SUBARU BRZ tS」。スバルテクニカインターナショナル(STI)が手がけたモデルで、日本向けでは先代「BRZ」にも2013年と2015年に限定販売されていた。
新型「SUBARU BRZ tS」は、STIチューニングを施した日立Astemo製フロント/リアダンパーを装備し、軽量・超低重心・高精度なハンドリングを最大限に引き出すことで、しなやかな走りと優れたコントロール性・安定性を実現したという。
さらに、制動力と耐フェード性、ペダルフィールを向上させる、ゴールド塗装4ピストンフロントキャリパー/ゴールド塗装2ピストンリアキャリパー/大型パッド&ローターを含む高性能ブレンボ製ブレーキシステムを装着。
エクステリアでは、フロントグリルとリアデッキリッドに「tS」のバッジが装着され、ドアミラーとシャークフィンアンテナがクリスタルブラックシリカ仕上げとなる。タイヤ&ホイールは215/40 R18のミシュラン・パイロット・スポーツ4とダークグレー仕上げの18インチアルミホイールの組み合わせだ。
インテリアもフロントシートのボルスター、本革巻ステアリングホイール、シフトブーツ、パーキングブレーキブーツに、「tS」専用のブルーステッチを施したブラックのシート表皮を採用。フロントシートの中央にはブルーのレザーアクセントがあしらわれ、インストルメントパネルのバイザーとドアトリムには、ヌバック調素材を採用する。赤いエンジンスターターボタンと7インチデジタルメータークラスターには、STIのロゴが配置され、「tS」専用レッドのアクセントを加えられる。
また、同時に今回先進安全装備「アイサイト」がマニュアルトランスミッションモデルが「SUBARU BRZ」全モデルに標準装備されることも発表されている。アダプティブクルーズコントロール、プリクラッシュブレーキシステム、車線逸脱・動揺警報、先行車発進お知らせ機能などを搭載される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUBARU BRZ)
9月13日に富士スピードウェイで実車もお披露目 スバルBRZ「STI Sport YELLOW EDITION」は、「STI Sport」をベースにした特別仕様車。 ボディカラーには「サンライズイエロ[…]
故障した回路に関連する気筒のみを休止させる機能を追加 「SUBARU BRZ」は、スバル伝統の水平対向エンジンを搭載したFR(フロントエンジン・リアドライブ)レイアウトのピュアスポーツカー。 2012[…]
スーパー耐久シリーズの知見を取り入れた「SPORT モード」 今回の改良では、スーパー耐久シリーズに参戦している Team SDA Engineering の取り組みで得た知見から生まれた、MT 車専[…]
The Formula One racing. 専用装備を身にまとった「カップカー ベーシック」 SUBARU BRZ「カップカー ベーシック」は、2022年から開催されているワンメイクレース「TOY[…]
MT車向けの「アイサイト」を、スバル車として初採用 今回の改良にあわせて、MT車向けの運転支援システム「アイサイト」をスバル車として初採用。このMT車向けのアイサイトには、MT車の特性に合わせた制御が[…]
最新の関連記事(スバル)
9月13日に富士スピードウェイで実車もお披露目 スバルBRZ「STI Sport YELLOW EDITION」は、「STI Sport」をベースにした特別仕様車。 ボディカラーには「サンライズイエロ[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
フォレスター:モデル概要 6代目として登場した現行モデルは、レジャービークルとしての本質を追求し続けてきた歴代モデルのコンセプトを継承。スバル伝統の水平対向エンジンと独自の4WDシステムを採用するほか[…]
内外装をダークトーンでコーディネート 今回導入される「Black Selection」シリーズは、1.8L直噴ターボエンジンを搭載する「SPORT」「SPORT EX」をベースに、内外装をダークトーン[…]
シンメトリカル・レイアウトの祖は「スバル1000」にあり 今では完全にスバル車のアイデンティティになっている水平対向エンジンですが、歴史を辿ってみると、あるときに“戦力外通告”される寸前に陥っていたそ[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
- 1
- 2