
米国スバルは2023年7月24日に2ドアFRクーペ「BRZ」にSTIチューニングスポーツグレード「SUBARU BRZ tS」を7月23日に開催されたカリフォルニア最大のスバル・エンスージアスト・フェスティバルである「Subiefest 2023」で発表した。発売は2024年早々。価格は今年後半に発表される予定だ。
●文:月刊自家用車編集部
STIチューニングを施した日立Astemo製ダンパーとブレンボ製ブレーキを装備。MT車にもアイサイトを標準装備
今回発表された「SUBARU BRZ tS」。スバルテクニカインターナショナル(STI)が手がけたモデルで、日本向けでは先代「BRZ」にも2013年と2015年に限定販売されていた。
新型「SUBARU BRZ tS」は、STIチューニングを施した日立Astemo製フロント/リアダンパーを装備し、軽量・超低重心・高精度なハンドリングを最大限に引き出すことで、しなやかな走りと優れたコントロール性・安定性を実現したという。
さらに、制動力と耐フェード性、ペダルフィールを向上させる、ゴールド塗装4ピストンフロントキャリパー/ゴールド塗装2ピストンリアキャリパー/大型パッド&ローターを含む高性能ブレンボ製ブレーキシステムを装着。
エクステリアでは、フロントグリルとリアデッキリッドに「tS」のバッジが装着され、ドアミラーとシャークフィンアンテナがクリスタルブラックシリカ仕上げとなる。タイヤ&ホイールは215/40 R18のミシュラン・パイロット・スポーツ4とダークグレー仕上げの18インチアルミホイールの組み合わせだ。
インテリアもフロントシートのボルスター、本革巻ステアリングホイール、シフトブーツ、パーキングブレーキブーツに、「tS」専用のブルーステッチを施したブラックのシート表皮を採用。フロントシートの中央にはブルーのレザーアクセントがあしらわれ、インストルメントパネルのバイザーとドアトリムには、ヌバック調素材を採用する。赤いエンジンスターターボタンと7インチデジタルメータークラスターには、STIのロゴが配置され、「tS」専用レッドのアクセントを加えられる。
また、同時に今回先進安全装備「アイサイト」がマニュアルトランスミッションモデルが「SUBARU BRZ」全モデルに標準装備されることも発表されている。アダプティブクルーズコントロール、プリクラッシュブレーキシステム、車線逸脱・動揺警報、先行車発進お知らせ機能などを搭載される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUBARU BRZ)
9月13日に富士スピードウェイで実車もお披露目 スバルBRZ「STI Sport YELLOW EDITION」は、「STI Sport」をベースにした特別仕様車。 ボディカラーには「サンライズイエロ[…]
故障した回路に関連する気筒のみを休止させる機能を追加 「SUBARU BRZ」は、スバル伝統の水平対向エンジンを搭載したFR(フロントエンジン・リアドライブ)レイアウトのピュアスポーツカー。 2012[…]
スーパー耐久シリーズの知見を取り入れた「SPORT モード」 今回の改良では、スーパー耐久シリーズに参戦している Team SDA Engineering の取り組みで得た知見から生まれた、MT 車専[…]
The Formula One racing. 専用装備を身にまとった「カップカー ベーシック」 SUBARU BRZ「カップカー ベーシック」は、2022年から開催されているワンメイクレース「TOY[…]
MT車向けの「アイサイト」を、スバル車として初採用 今回の改良にあわせて、MT車向けの運転支援システム「アイサイト」をスバル車として初採用。このMT車向けのアイサイトには、MT車の特性に合わせた制御が[…]
最新の関連記事(スバル)
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]
クロストレックが「ゴツい」タフ仕様に進化 クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能とラギッドかつスポーティなデザインを兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広いシーンで活用できる多用途性を[…]
ワイルドでタフ。北米で人気を集めるスバルのワイルド仕様 アメリカでは広大な国立公園などの中に、大自然を縫って走る長大な未舗装のトレイルロードが各地にあり、そこを走ること自体に挑む、文字通りのアドベンチ[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
街乗りも遠出もOK! 運転しやすいコンパクトサイズのキャンピングカー マルチパーパスビークルWALK Jr.を製造•販売するドリーム•エーティーは北海道帯広市にあり、ハイエースやキャラバンベースのキャ[…]
軽の常識を破壊!「ブルドッグ」がEVで復活 「Super-ONE(スーパーワン)」を年配のクルマ好きが見たなら、「おっ!ブルドッグだ!」と盛り上がるはずだ。 ブルドッグとは、ハイトパッケージング採用の[…]
映画「スター・ウォーズ」のデス・スターなど帝国軍の世界観を再現! 大手自動車メーカーが今後の方針やコンセプトカーなどを展示する一方で、キャンピングカーゾーンでは様々なキャンピングカーの展示も行われてい[…]
渋滞はなぜ起こるのか、その根本にあるもの 渋滞は突然現れるように見えるが、実際には静かに積み重なった条件が臨界点を超えた瞬間に可視化される現象だ。最も分かりやすい原因は、道路に流れ込むクルマの数が許容[…]
プレリュード以上に多段ミッションのマニュアル車の感覚 今回試乗した開発プロトモデル(ミッドセダン)に搭載されているホンダの最新技術群は、すでに一部の技術はプレリュードにも導入されているが、さらに走りの[…]
- 1
- 2

























