
日産自動車株式会社は、2023年7月25日に軽の電気自動車である「サクラ」の受注台数が、受注開始から5万台を突破したことを発表した。2022年度の電気自動車国内販売台数では約4割を「サクラ」が占めている。
●文:月刊自家用車編集部
自宅充電が手軽にできる点が好評で、首都圏に加え、軽自動車需要の多い郊外エリアでも人気を集める
2022年6月に発売を開始した軽の電気自動車「サクラ」。5万台を突破した受注の中身、人気グレードや人気ボディカラーどうなっているのだろうか? まずグレードについては3割以上のユーザーが充実した装備を備えた最上位のGグレードを選択。ボディカラーについては、ホワイトパールは一番人気で、次いで2トーンのホワイトパール/チタニウムグレーが好評とのこと。
また、特徴的なのが購入したユーザーのうち、約3割が自宅に太陽光パネルを設置しており自然由来の電力と組み合わせて自宅充電を行っているという。さらに半数以上が毎日「サクラ」を利用しているというデータも得られたという。
電気自動車「サクラ」への評価は、軽自動車ならではの小回り性能に加え、圧倒的な静粛性や力強くなめらかな加速、上質で洗練されたデザイン、日常使いに十分な航続距離、充実した先進技術などがユーザーから好評を得ているという。
「サクラ」は、2022年度の電気自動車国内販売台数において約4割を占めるなど、日本市場における電気自動車普及促進に大きな影響を与えている。自宅充電が手軽にできる点も好評で、首都圏に加え、軽自動車需要の多い郊外エリアでも多くの支持を得ているのが特徴だ。そして個人ユーザーのみならず、環境負荷低減、およびBCP対策を目的とした法人や自治体からも高い評価を得て、今回の受注5万台に繋がったとのこと。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(サクラ)
『サクッといきましょう』 100%電気で走る軽EV「日産サクラ」は、軽自動車ならではの小回り性能に加え、力強く且つなめらかな加速や、圧倒的な静粛性などが特長。 新CMでは、坂道が多いことで知られる街・[…]
XとSに、バックビューモニター&ディスプレイ付自動防眩式ルームミラーを標準装備化 今回実施する一部仕様向上では、XとSグレードにバックビューモニターとディスプレイ付自動防眩式ルームミラーを標準装備した[…]
順調な伸びを見せるサクラの販売台数。2023年度は国内EVシェアの40%超を獲得 日産自動車は2024年4月11日付けのニュースリリースで、同社の軽乗用車EV(電気自動車)のサクラが、2023年度(2[…]
軽ならではの小回り性能やバッテリーEVらしい圧倒的な静粛性などをユーザーが評価。導入の容易さから法人需要も高まる 2022年5月に発表された軽自動車のバッテリーEVである「サクラ」。2022年度に引き[…]
1日の走行距離が30km以下なら、家庭での普通充電でも5日に一度程度 普段は買い物や送り迎えでご近所を走るだけで、遠出をするのは数か月に一度くらいというファミリーや、将来の子どもたちのためになるべく環[…]
最新の関連記事(日産)
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
新型「日産リーフ」は、北米市場に投入後に日本国内でもデビュー 公開された投入計画によると、2025年度から2026年度にかけてハイブリッド車(第3世代e-POWER&プラグインハイブリッド)、次世代電[…]
日産NV200バネットベースのキャンパー ツェルトNV(東和モータース販売) ベースとなる車両は日産 NV200バネット。荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースやキャラバンより小ぶりなた[…]
快適な車中泊に必要な装備が満載。もはや移動できる部屋 日産ピーズフィールドクラフトの最新モデルとなる「クラフトキャンパーブリランテ」は、同社独自のキャビン設計が注入された使いやすさと豪華な機能にこだわ[…]
欧州市場の拡大を目指した901活動で生まれ変わった、日産伝統のFRクーペ 日産のCMに使われている「技術の日産」というキャッチフレーズは、けっして伊達ではない。経営環境の変化の波に揉まれることもあった[…]
人気記事ランキング(全体)
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2