
ひところの厳しい状況こそ改善されつつあるが、未だに尾を引き続けている新車の「納期」問題。モデルによっては半年待ちはザラで、なかにも1年以上といわれるケースも……。ただ、そんな状況でも納期が早いモデルも存在しており、グレードや仕様によって、かなり早い納車が期待できるケースもある。ここでは本誌に寄せられたユーザーからの情報と独自取材で手に入れた、早期納車が期待できる注目すべきモデルを紹介するぞ。
●まとめ:月刊自家用車編集部(ハラ)
HONDA ステップワゴン(e:HEV車) 納期目安:3~12か月
納期優先というユーザーにとって、スタップワゴンは見逃せない1台。特にハイブリッドのe:HEV車は、通常は半年待ちが基本になっているが、タイプやボディカラーによっては3か月程度で納車される可能性も。ディーラーごとに納期の目安の幅が大きいので、同地域で経営が違うディーラーを回ってみる価値は十分にある。ちなみにガソリン車の納期の目安は約1年となっている。
MITSUBISHI デリカD:5 納期目安:3~4か月
最新モデルは、月平均で1500台前後は売れている堅調なモデル。納車も比較的早く、3か月~というのが一つの目安だ。設計の新しい同クラスのミニバン勢、トヨタ・ノア&ヴォクシーや日産・セレナ、ホンダ・ステップワゴンとの競合を匂わせれば、値引きに関しても大盤振る舞いが期待できるだろう。
NISSAN ノート/ノートオーラ 納期目安:1~2か月
ヤリスやアクア、フィットといったライバル車に比べると、圧倒的に納期が早い。ノートもノートオーラも最新の納車目安は1~2か月と、ほぼ通常時に戻っている。販売の現場でも納期の早さを売りにしているほど。車両本体目標値引きは20万円が目安。
MAZDA マツダ3ファストバック 納期目安:1~2か月
春先に納期がかなり短くなったが、その勢いがさらに加速。最新の納車目安は1~2か月と通常時に戻っている。ちなみに商談の際はカローラツーリングやカローラスポーツを組み合わせるのが鉄則。「気になるライバルモデルは納期が長いけど、急いでいないので……」などと伝えて、渋めの値引き(車両本体目標値引きの目安13万円)の拡大を狙うべし。
LEXUS UX 納期目安:2~3か月
UX200は年内で生産を終了。お盆明けには予定台数分の受注が終わる可能性が高いので、購入を考えているならば早めに動くのがベター。早ければ2か月ほどで納車になることも。
MAZDA CX-8 納期目安:1~2か月
納車が早いマツダ車の中でもトップクラスの優等生。1か月程度で納車されたユーザーからの報告例もあるほど。車両本体目標値引きも27万円と、値引きもマツダ車の中では緩め。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUV)
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]
クロストレックが「ゴツい」タフ仕様に進化 クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能とラギッドかつスポーティなデザインを兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広いシーンで活用できる多用途性を[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
最新の投稿記事(全体)
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
- 1
- 2



















