
ひところの厳しい状況こそ改善されつつあるが、未だに尾を引き続けている新車の「納期」問題。モデルによっては半年待ちはザラで、なかにも1年以上といわれるケースも……。ただ、そんな状況でも納期が早いモデルも存在しており、グレードや仕様によって、かなり早い納車が期待できるケースもある。ここでは本誌に寄せられたユーザーからの情報と独自取材で手に入れた、早期納車が期待できる注目すべきモデルを紹介するぞ。
●まとめ:月刊自家用車編集部(ハラ)
HONDA ステップワゴン(e:HEV車) 納期目安:3~12か月
納期優先というユーザーにとって、スタップワゴンは見逃せない1台。特にハイブリッドのe:HEV車は、通常は半年待ちが基本になっているが、タイプやボディカラーによっては3か月程度で納車される可能性も。ディーラーごとに納期の目安の幅が大きいので、同地域で経営が違うディーラーを回ってみる価値は十分にある。ちなみにガソリン車の納期の目安は約1年となっている。
MITSUBISHI デリカD:5 納期目安:3~4か月
最新モデルは、月平均で1500台前後は売れている堅調なモデル。納車も比較的早く、3か月~というのが一つの目安だ。設計の新しい同クラスのミニバン勢、トヨタ・ノア&ヴォクシーや日産・セレナ、ホンダ・ステップワゴンとの競合を匂わせれば、値引きに関しても大盤振る舞いが期待できるだろう。
NISSAN ノート/ノートオーラ 納期目安:1~2か月
ヤリスやアクア、フィットといったライバル車に比べると、圧倒的に納期が早い。ノートもノートオーラも最新の納車目安は1~2か月と、ほぼ通常時に戻っている。販売の現場でも納期の早さを売りにしているほど。車両本体目標値引きは20万円が目安。
MAZDA マツダ3ファストバック 納期目安:1~2か月
春先に納期がかなり短くなったが、その勢いがさらに加速。最新の納車目安は1~2か月と通常時に戻っている。ちなみに商談の際はカローラツーリングやカローラスポーツを組み合わせるのが鉄則。「気になるライバルモデルは納期が長いけど、急いでいないので……」などと伝えて、渋めの値引き(車両本体目標値引きの目安13万円)の拡大を狙うべし。
LEXUS UX 納期目安:2~3か月
UX200は年内で生産を終了。お盆明けには予定台数分の受注が終わる可能性が高いので、購入を考えているならば早めに動くのがベター。早ければ2か月ほどで納車になることも。
MAZDA CX-8 納期目安:1~2か月
納車が早いマツダ車の中でもトップクラスの優等生。1か月程度で納車されたユーザーからの報告例もあるほど。車両本体目標値引きも27万円と、値引きもマツダ車の中では緩め。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUV)
EV走行とハイブリッド走行を両立 搭載される大容量リチウムイオンバッテリーは、街中の移動をガソリンを使わずにこなすことが可能。バッテリーを使い切った後は、2.4Lエンジンによる発電で走行を継続でき、ロ[…]
Willys MBのシルエットをあしらったデカールもプラス 「Jeep Wrangler Unlimited Sport ’41 Edition」は、アンリミテッド スポーツグレードをベースモデルに、[…]
ラインナップを大幅拡充 「EX30」は2023年11月に日本に導入されたボルボ最小の新世代モデルEVだ。サスティナブルであることをテーマに、ボディのアルミニウムや鉄、プラスチックだけでなく内装材などに[…]
人気のAMGスタイルで、1ランク上のモデルに仕上げた特別仕様車 メルセデス・ベンツGLBは、2021年に国内導入されたモデルで、究極のオフローダーであるGクラスからインスピレーションを受けたスクエアな[…]
WLTCモードでの燃費は21.5km/Lを達成 今回導入されるプジョー2008 GT Hybridは、新開発の1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンに、電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチ式ト[…]
人気記事ランキング(全体)
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
洗練された”ふたりのくるま旅”を演出する創業40周年記念モデル リンエイプロダクトが手掛ける最新のキャンピングカー「ファシールバカンチェス ダイネット40」は、創業40周年を記念する特別なモデルであり[…]
優雅な大人のクルマ旅が楽しめる軽キャンパー バンテックは埼玉県所沢市に本社を構え、キャンピングカーの製造•販売を展開。『快適で安全』を理念にオリジナルモデルを開発している。 キャブコンなど比較的大型の[…]
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
環境性能を重視したキャンピングカー ACSリトルノオクタービアMは、キャンピングカーの中でも特に環境性能を意識したモデルとなっている。標準で搭載される太陽光発電システムは200Wのソーラーパネルを2枚[…]
最新の投稿記事(全体)
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
「水素を使う」アクションで、水素社会実現を目指す 東京都が9月3日に発足させた「TOKYO H2」は、“水素で世界をリードする東京”を目指す、官民連携で進めるプロジェクト。このプロジェクトは、タクシー[…]
愛車にセットすれば、リアルタイムで車両の情報をスマホに表示 ドライブレコーダーやカーナビ、デジタルミラーなど、幅広いカー用品を取り扱うブランド、MAXWINから、AIを活用した車両診断装置がリリースさ[…]
軽キャンピングカー「Chippy」 キャンパー厚木といえば、人気の「Puppyシリーズ」で知られるビルダー。その経験を活かして送り出したのが軽キャンパー「Chippy」だ。従来の軽キャンピングカーが抱[…]
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
- 1
- 2