FreeMile社は、昨今の電動キックボード需要増や安全性への課題を受け、安全への徹底したこだわりから開発に3年をかけ、倒れない自立安定型の3輪構造を備えた、日本初の国産バッテリー搭載の3輪電動モビリティ「atico(あちこ)」を発表した。販売は2023年秋頃を予定しており、価格は未定。
●文:月刊自家用車編集部
3輪だから安定感抜群!しかも完全防水!
aticoは、電動モビリティ最長クラスの航続距離を誇る、日本初の国産バッテリー搭載の3輪電動モビリティ。長距離の走行にも嬉しいサドル(オプション)の採用により、幅広い年齢層の人が様々なシーンで安心して利用できる。
日本製の高耐久バッテリー採用により実用性が非常に高い。1回の充電で50kmの走行が可能となり、ちょっとした遠出も余裕をもってこなす。一般的なモビリティ用バッテリーに比べて大容量のバッテリーセルを使用しているため、高出力を実現しながら、使用回数が伸びてもバッテリーの消耗を抑えることも注目すべきポイントだ。
改正道交法への対応もちろん、周囲にも配慮した安心の装備や設計もaticoの魅力のひとつ。電動モビリティには珍しい車体後部の方向指示灯に加え、改正道交法で可能になった歩道の走行時に、歩道走行モードに切り替わっていることが第三者にも分かる表示灯などの装備を搭載している。
屋外使用だからこその完全防水仕様であることも見逃せない。FreeMileの特許技術でもある、配線を内蔵化する構造により、IPX6の完全防水仕様を実現している。
ディスクブレーキやサスペンションも備えており、後ろの2輪が自在に動く特許技術を搭載している。そのため路面状況に左右されず、快適な乗り心地を提供してくれる。また、3輪であるため倒れる心配がなく、高齢者でも安心のモビリティとなっている。
販売は2023年秋頃を予定しており、デリバリーな年明けとなる見込みだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
買えるのは「国際会議場」です カスタマイズカーやドレスアップカー、各メーカーの新作発表などクルマ好きにはたまらないイベント、東京オートサロン。 同イベントにて2025年も、トミカが限定モデルを販売して[…]
車種を選ばず取り付け可能。車内の雰囲気をアップグレード いつも見慣れたマイカーの車内、落ち着く一方で「ちょっと味気ないな…」と感じたことはないだろうか? かく言う筆者も、ちょっと変化が欲しいな、と思っ[…]
動きに強い映像画面、暗所でも最適処理により残像感は皆無 今回取材した「DRM6030」は、11V型サイズのルームミラーモニターに、フルハイビジョン(1920×1080)の後方カメラ映像を表示できる高画[…]
走り自慢の本格スポーツモデル&パーツが展示、子ども向けコンテンツも充実 今回のオートサロンでは、2024年全日本スーパーフォーミュラ選手権にて野尻智紀選手がドライブした「Red Bull MOTUL […]
フロンクス特別仕様車と人気ルアーメーカー「メガバス」がコラボ スズキは、静岡県浜松市に本社を置くメガバス株式会社(以下「メガバス」)とコラボレーションしたルアーをスズキデザイナーズコレクションの第3弾[…]
最新の関連記事(アウトドア)
今年も第3回目鎌倉地引き網イベントの開催が10月12日(土)に決定 昨年は初夏に開催し、由比ヶ浜海岸に200名以上のお客様にお集まりいただきました。 地引き網は、大きな網で沿岸近くの魚群を囲み込み、網[…]
ジムニーが似合う場所といえば…キャンプ場! こんにちは。YouTubeで「おもちのビート」チャンネルを運営しているおもちです。 YouTubeチャンネル“おもちのビート【POV Drive ch】[…]
今年は、当選組数を昨年の倍の600組に設定、イベント会期も1日延長して2泊3日で 三菱自動車販売会社主催のキャンプイベント「スターキャンプ」。全国で開催されている同イベントだが、その中でも広大な朝霧高[…]
8月8日まで、ルノー公式ウェブショップで応募を受付。限定22セットは抽選販売で提供 今回、ルノー公式ウェブショップを通じて発売されるアウトドアキットボックスは、スタイリストとして活躍しアウトドアにも造[…]
アウトドアの体験、新たなサービスを提供するNOYAMA NOYAMAは、冒険心を呼び覚ます心豊かなモビリティライフを提供することに取り組んでいる三菱自動車と、「生活者発想」と「クリエイティビティ」を活[…]
人気記事ランキング(全体)
車種を選ばず取り付け可能。車内の雰囲気をアップグレード いつも見慣れたマイカーの車内、落ち着く一方で「ちょっと味気ないな…」と感じたことはないだろうか? かく言う筆者も、ちょっと変化が欲しいな、と思っ[…]
限られたスペースを有効活用することで、4名の就寝にも無理なく対応 広々ベットが上下に出現。旅もこなせる万能タイプ 東和モータース販売の限定モデルのインディ108は、ダイハツ ハイゼットトラックをベース[…]
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
メルセデスの伝統モデル「SL」が新機軸を投入してデビュー 流麗なスタイリングと開放感あふれるオープントップボディをもつメルセデスベンツのSLクラスは、その誕生の経緯を遡ると、1952年にサーキットデビ[…]
ミッドシップスーパーカーに生まれ変わったC8コルベット モータースポーツ発祥の地・ヨーロッパは、レーシングカー(競技専用車)やスポーツカー(公道走行がメインの高性能車)を含むスーパーカーの本拠地であり[…]
最新の投稿記事(全体)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、昨年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ・イージーシックス)[…]
淡いブルーグリーンが採用された、100台限定の特別なモデル 今回導入される「ジープ アベンジャー アルティチュード レイク」は、淡いブルーグリーンの特別色Lakeとブラックルーフを組み合わせた2トーン[…]
モデル名は、力強さと俊足イメージを兼ね備えた「インドの鹿」が由来 1958年に登場するやいなや空前のヒットモデルとして国民車のポジションに上り詰めたスバル360には、ほぼ平行して開発が進められた極めて[…]
スーパーGTでも使われたVELENOランプユニット ないなら作る。それも最新技術で! スーパーGT GT300クラスの52号車・Green Brave GR Supra GTのLEDヘッドライトユニッ[…]
雪上のモータースポーツでも真価を発揮のスタッドレスタイヤ 「シバタイヤといえばドリフト」と誰もが答えるであろうくらい、ドリフトと切っても切れない縁があるシバタイヤ。とくにドリフト走行技術を競うD1グラ[…]
- 1
- 2