
来たる秋商戦で注目してみたい「性能」と「コスパ」に優れるモデルをピックアップ。ここで取り上げるマツダ・CX-8は、希少な3列シートSUVをパワーワードに、派手さはないもののコンスタントに月平均1500台前後を売り続けている人気SUV。それだけに突如発表された「年内で生産終了」ということに驚いたユーザーもいるはず。後継と目される「CX-80」との関係を考えれば仕方ないが、上級モデルらしい重みのある走りや、最大7名乗車まで対応できるキャビン性能は今でも一線級。アッパーミドル級のクルマを探しているユーザーにとっては、クルマ選びの選択肢から外すことができない1台だ。
●まとめ:月刊自家用車編集部
【購入テクニック】「生産終了」のアナウンスで注目度アップ。この秋が購入のラストチャンス
グレード | 車両価格(2WD/4WD) |
25S【7人乗り】 | 299万4200円/323万700円 |
25S スマートエディション【7人乗り/6人乗り】 | 332万3100円/355万9600円 |
25S グランドジャーニー(特別仕様車)【7人乗り/6人乗り】 | -/399万9600円 |
25S ブラックトーンエディション【7人乗り/6人乗り】 | 364万9800円/388万6300円 |
25S スポーツアピアランス【7人乗り/6人乗り】 | 403万2600円/426万9100円 |
25S エクスクルーシブモード【7人乗り】 | 427万4600円/451万1100円 |
25S エクスクルーシブモード【6人乗り】 | 443万9600円/467万6100円 |
25T ブラックトーンエディション【6人乗り】 | 418万6600円/442万3100円 |
25T エクスクルーシブモード【6人乗り】 | 482万2400円/505万8900円 |
XD【7人乗り】 | 337万7000円/361万3500円 |
XD スマートエディション【7人乗り/6人乗り】 | 370万5900円/394万2400円 |
XD グランドジャーニー(特別仕様車)【7人乗り/6人乗り】 | -/438万2400円 |
XD ブラックトーンエディション【7人乗り/6人乗り】 | 403万2600円/426万9100円 |
XD スポーツアピアランス【7人乗り/6人乗り】 | 441万5400円/465万1900円 |
XD エクスクルーシブモード【7人乗り】 | 465万7400円/489万3900円 |
XD エクスクルーシブモード【6人乗り】 | 482万2400円/505万8900円 |
MAZDA
CX-8
価格:299万4200~505万8900円
納期の目安:1~2か月
車両本体目標値引き額:27万円
リセール予想:C
この8月に2023年12月までの年内生産分で、生産終了することが発表された。生産終了となる理由は、クルマの人気の有る無しではなく(むしろディーラー関係者からは無くなっては困るモデルという声も聞けるほど……)、今年後半期に国内導入されることが有力なFRプラットフォームの3列シートSUV「CX-80」との関係によるところが大きい。ようするに希少な3列シート仕様のSUVとはいえ、2つのモデルを並立させるのは得策ではないということだ。すでに販売店では「注文が生産予定台数に達した時点で終了」とアナウンスしているため、この秋が新車のCX-8を手に入れることができる最後のチャンスになる。
現時点では、いま商談を進めていけば納車まではスムーズ。納期もおおよそ2か月もあれば十分だ。商談時のライバルとしては、3列シート仕様を設定しているエクストレイルや、ノアやセレナなどのミドルミニバンが効果的。経営資本が異なるマツダ販売店がある地域ならば、CX-8を競い合わせる同士競合に持ち込みたい。付属品の値引きを含めて30万円が合格ラインになる。
あとどのくらい生産予定台数の枠が残っているかは不明だが、今年1月から7月までの登録台数(9966台)から推測すれば、それほど潤沢とは思えない。欲しいならば、今すぐディーラーに向かうのが良さそうだ。
【グレード選び】希少な3列シートSUVをコスパ良く狙いたいなら、「スマートエディション」がベストバイ
CX−8で選べるパワートレーンは、2.5Lガソリン(NA・190PS/25.7kg・m)、2.5Lガソリンターボ(230PS/42.8kg・m)、2.2Lディーゼルターボ(200PS/45.9kg・m)の3タイプ。グレードとしては、ガソリンターボの25T系は2つ、2.5Lガソリンの25S系と2.2LディーゼルターボのXD系はおのおの6つの合計14グレードを設定している。
まず最初に決めたいのはパワートレーン。価格的には2.5Lガソリン車(NA)がリーズナブルだが、最も車両重量が軽い「25S」でも1740kgを超えてくる大柄なクルマだけに、スペック面で物足りなさが否めない。街中はともかく、登坂路や高速走行時の追い抜きなどでは伸び感が頭打ちで、少し非力さを感じてしまう。
動力性能視点では、2.5Lターボと2.2Lディーゼルターボのどちらかになるが、2.5Lターボが低中速域の扱いやすさを重視したユニットということもあって、出足からの力強い加速を売りにしている2.2Lディーゼルターボとかなり方向性が近い。燃費性能の違いも考えると、ディーゼルターボ車の方が強みの部分が多くオススメしやすい。
各グレードの違いは、主に内外装の加飾と装備差によるもの。最もベーシックな「標準仕様」(25SとXDに設定)は、ACCや360°ビューモニターなどの運転支援機能がOPで、装着不可の機能装備も多め。CX-8の大きな武器となるセカンドキャプテンシート仕様も選ぶことができない。ベーシックグレードとはいえ、少し装備を省きすぎで万人にオススメできるグレードとはいえない。その一つ上となる「スマートエディション」から、ACCが標準となりセカンドキャプテン仕様も選択可能なので、まずはこのグレードを基準にして上のグレードと検討を進めていくのがいい。
残りの4つのグレードはいずれも上級相当という位置付けで、「ブラックトーンエディション」は黒基調でシック気味に演出、「グランドジャーニー」はオフテイストを強調、「スポーツアピアランス」は少しカジュアル気味で赤内装も選択可能、「エグゼクティブラウンジ」は最上級仕様にふさわしい加飾レベルが与えられているなど、おのおのが目指す個性を贅沢に追求している。この4つの装備機能はいずれも上級SUVにふさわしい水準なので、価格と見た目の印象で選んで問題ない。
3列シートを備えるSUVをリーズナブルに狙いたいというならば、「25S スマートエディション」の7名乗り仕様(332万3100円~)か、「XD スマートエディション」の7人乗り仕様(370万5900円~)。上級SUVらしい豪華なキャビンを楽しみたいというならば、「XD エクスクルーシブモード」の6人乗り仕様(482万2400円~)がオススメだ。
動力性能と燃費性能の両面において、ディーゼルターボ車は明らかに格上。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUV)
新型「GLE」「GLE クーペ」 最新の対話型インフォテインメントシステム「MBUX」「MBUX ARナビゲーション」を標準装備化 現行モデルの「GLE」は、2019年6月に導入された2世代目にあ[…]
「ハイラックス」Zグレード 「Z」グレードにパノラミックビューモニター付きディスプレイオーディオを標準。ボディカラーも一部変更 今回の一部改良では、「Z」グレードにナビゲーション機能付きディスプレイオ[…]
4つのグレードを導入。予定価格帯は400万~499万円 2023年3月にグローバル公開した「KONA」は、Hyundaiが日本で発売する2車種目となる電気自動車。11月1日からHyundai公式サイト[…]
システム出力は382kW/750Nmを発揮。純電動走行可能距離は90km 新型「カイエンS E-ハイブリッド」は、カイエンのラインナップとしては3番目の電動化エンジンバリエーションを与えられたモデル。[…]
最高出力233kWを発揮する、高性能SUVが誕生 BMW X1のラインアップに追加となる「X1 M35i xDrive」は、BMW M社が開発する、本格的なサーキット走行で培われた技術を余すことなく取[…]
最新の関連記事(マツダ)
マツダコネクトが、コネクティッドサービスに対応 今回実施された商品改良で、MAZDA2(一部グレード)とCX-3(全グレード)のマツダコネクトが、コネクティッドサービス対応仕様に進化。要望が多かったネ[…]
(左)「MAZDA CX-30 SeDV」(参考出品車) (右)「MAZDA MX-30 SeDV」(市販車) SeDV以外にも、「走る歓びを、すべての人へ」をテーマとした様々な展示を行う マツダは、[…]
EVとしての航続距離は普段使いで安心の107kmを実現。長距離移動を行う時は走行中 にロータリーエンジンによる発電! 世界で唯一、マツダだけが量産に成功しているロータリーエンジン。小さな排気量で高出力[…]
【購入テクニック】一部改良で値引きは引き締め傾向。丁寧な商談で良い条件を狙いたい グレード車両価格(2WD/4WD)20S スマートエディション290万9500円/314万500円20S ブラックトー[…]
各グレードのキャラクターを際立たせるデザインの変更と、メーカーセットオプションおよび標準装備の見直しを実施 今回の一部改良で、グレード体系の変更と原材料価格や物流費などの高騰に伴う価格改定を実施してい[…]
人気記事ランキング(全体)
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
4LのV8ツインターボは、最高出力630馬力を発揮 アウディのRSシリーズは、アウディのレーシングモデル&スポーツグレードの開発や製造、販売を担当する「Audi Sport GmbH」が手掛けるスポー[…]
→オシャレなプロボックスとは ベース車両はプロボックス ベースとなる車両はトヨタのプロボックス。 商用車として、街で見かけることも多いプロボックス。最近ではアウトドアユーザーからも注目を浴びている人気[…]
→軽トラに積めるミニハウスとは フィギュアじゃないよ! 軽トラックの荷台に積載する形で展示されていたのがこちらのミニハウス。 精巧なフィギュアのような佇まいであるが、実際に人が中に入ることができるよう[…]
→広さ重視のキャンパーとは ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、ミツビシのデリカD:5。 オフロードにも対応できるミニバンとして、唯一無二の存在であるデリカD:5は、ミツビシ伝統の[…]
最新の投稿記事(全体)
「Ultium(アルティウム)」バッテリーを搭載する、GMとの共同開発モデルとして誕生 今回、ホンダの北米現地法人のアメリカン・ホンダモーターが発表した「プロローグ」は、その名の通り、北米におけるEV[…]
→モダンで豪華な和室のようなトレーラーとは ネイビーと木材の色が美しい外装 トレーラーの外装はネイビーのパネルと薄めの色の木材の見事なコンビネーションがとても美しい。 入り口は左側に位置し、右側と前部[…]
新型「GLE」「GLE クーペ」 最新の対話型インフォテインメントシステム「MBUX」「MBUX ARナビゲーション」を標準装備化 現行モデルの「GLE」は、2019年6月に導入された2世代目にあ[…]
N-VAN e:用純正アクセサリー「デカール クォーターウインドウ」装着イメージ Honda e: TECHNOLOGYロゴをあしらった「デカール クォーターウインドウ」やEVの文字が目を引く「デカ[…]
「ハイラックス」Zグレード 「Z」グレードにパノラミックビューモニター付きディスプレイオーディオを標準。ボディカラーも一部変更 今回の一部改良では、「Z」グレードにナビゲーション機能付きディスプレイオ[…]
- 1
- 2