
パイオニア株式会社は、9月5日にオールインワン車載器「NP1」用オプションのリア用ドライブレコーダー「NP-RDR001」を発表した。発売時期は10月。希望小売価格はオープン。
●文:月刊自家用車編集部
STARVISTM搭載ソニー製CMOSセンサーを採用。ナイトサイトに対応し、昼夜を問わず鮮明な記録ができる
NP1
オールインワン車載器「NP1」は、次世代通信型ドライブレコーダー、スマート音声ナビ、クルマWi-Fiなど多彩な機能を搭載したドライビングパートナーで、運転中のあらゆる場面で会話を通してドライバーをサポートするAI搭載通信型オールインワン車載器だ。
リア用ドライブレコーダー「NP-RDR001」取り付けイメージ
今回登場したリア用ドライブレコーダー「NP-RDR001」は、オールインワン車載器「NP1」用オプションで、「新たに後方にもドライブレコーダーを取り付けたい」、「後方の撮影を強化したい」などの要望を持つ「NP1」ユーザーへ向けたアイテムだ。
パイオニアでは、2022年に行った「ドライブレコーダーの利用状況に関する調査」で8割以上のユーザーがドアパンチや当て逃げに、6割以上が車両の盗難に対して不安を感じていると回答。これらのトラブルを未然に防ぐアイテムとして、オールインワン車載器「NP1」向けにリア用ドライブレコーダーをラインナップしたのだ。
2つのフルHDカメラで前方・車内・側面・後方の撮影が可能な「NP1」と、今回登場したリア用ドライブレコーダー「NP-RDR001」を併用することで、あおり運転や追突事故などの予期せぬトラブルの撮影を強化することができるほか、夜間やトンネル出入り口などの明暗差がある環境でも、フルHDカメラでより高精細な映像を記録できる。さらにSDカードに保存された映像はWi-Fi接続で、専用のスマートフォンアプリ「リアドライブレコーダーアシスト」で確認することが可能だ。
リア用ドライブレコーダー「NP-RDR001」主な特徴
「NP1」と併用することで、後方画像記録を強化。リアウインドウへ取り付けることで車室内の後部シートやピラーなどが映りこむことなく後方を撮影することができる
このほか、SDカードを取り外すことなく、Wi-Fiを経由してスマートフォン専用アプリで記録した映像の確認が可能で、SDカードへの「連続録画」に加え、衝撃検知時には「イベント録画」も行う。そのため、もしもの瞬間を録り逃さない。さらに、録画エラーを未然に防ぐ「SDカードフォーマットフリー」にも対応している。
■リア用ドライブレコーダー「NP-RDR001」主な仕様
・記録媒体:microSDHCTM/microSDXCTMカード class10(16 GB~128 GB)
・撮影素子:約200万画素(車載用高感度 CMOSセンサー)
・記録画角:水平105°/垂直56°/対角127°
・F値:F2.1
・録画モード:1920×1080P
・画像補正技術:WDR機能
・WDR機能:搭載
・Wi-Fi:搭載(iOS/AndroidTM専用アプリ接続用)
・Gセンサー:3軸Gセンサー搭載(3段階レベル設定可能+OFF)
・記録方式:連続録画/イベント録画
・録画ファイル構成:1分/3分/5分
・音声録音 :ON/OFF可能
・フレームレート:27.5 fps
・画像圧縮方式:MOV(H.264)
・電源電圧:12 V/24 V対応
・電源ケーブル:9 m(6 m+3 m)
・動作温度 :-10 ℃~+60 ℃
・消費電力 :約3W
・その他:動作確認用microSDHCTMカード(32 GB同封)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カーナビ/カーAV)
最新版CarPlay・Android Autoに対応するワイヤレスアダプター スマホと連携して、様々なサービスを使用できるディスプレイオーディオ、接続には大きく分けて、ケーブルを利用する場合とワイヤレ[…]
長年培ってきた音の技術が注がれるハイエンドモデル パイオニアが新たに立ち上げた車載用ハイエンドシリーズ「GRAND RESOLUTION」。そのスピーカー2モデル「TS-Z1GR」と「TS-HX1GR[…]
日本製の安心感、そして直感的に使えるユーザビリティで支持される「楽ナビ」シリーズ パイオニアの楽ナビシリーズは、直感的に操作できる親しみやすさから、多くのユーザーが愛用するモデルだ。時代とともに、カー[…]
ネットワークスティック同梱モデルには、「docomo in Car Connect」の1年間無償使用権も同梱 今回発表された「楽ナビ」シリーズのラインアップは、9V型HD(ラージサイズ/フローティング[…]
9インチ大画面ディスプレイから、スマホアプリを操作可能 「DMH-SF600」は、ワイヤレスで「Apple CarPlay」と「Android Auto」に自動接続できるほか、スマホ上で様々な操作が可[…]
最新の関連記事(ドライブレコーダー)
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
ソニーの最新技術を採用、夜間も強いニューモデル コムテックは、様々なタイプのドライブレコーダーをリリースしており、ハイエンドから普及機、ユニークなモデルなど、多様なユーザーの要望に対応する。また、ドラ[…]
画質も操作性も向上!第2世代モデル「ミラレコ EM-4800」 ケンウッドの「ミラレコ EM-4800」、映像記録はフルHD(解像度1920×1080)の高画質で記録できるのが特徴だ。そのため、記録映[…]
発売された3機種の特徴 細部まで鮮明に記録する「高精細録画」(対応機種:VREC-DZ810D-フロントカメラ) 一般的なフルHD(約200万画素)と比べ、約4倍(約820万画素)の高解像度4K録画に[…]
一体型ドライブレコーダーのメリット・デメリット ドラレコは、形状や取り付け方法によって大きく3つの種類に分類されます。 一般的に知られているのは、「一体型」、「セパレート型」、「ミラー型」の3種類。そ[…]
人気記事ランキング(全体)
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
触らず、傷つけず、瞬時に汚れが落ちちゃうなんて… 今回注目したいのは、ドライアイス洗浄機ブランド「Dry Ice Energy」の製品だ。クルマのボディに付着する汚れに向けてドライアイスを噴射すること[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
初代センチュリー(VG20) 政財界のVIPにより認知度を上げていった国産ショーファーカー ショーファードリブン。後席に乗る主役のために運転手つきで運用される大型セダンは、専属の御者が操る貴族の自家用[…]
最新の投稿記事(全体)
ブリザック史上「断トツ」のICEコントロール性能を獲得 今回発表された「BLIZZAK WZ-1」は、ブリヂストンの「ENLITEN」商品設計基盤技術を乗用車用スタッドレスタイヤとして初めて採用。ブリ[…]
自動車での物流に先駆け、安価なオート三輪を開発 マツダの自動車製造の第一歩 1920 年(大正9年)、中国地方の山間部で自生していたブナ科の落葉樹「アベマキ」を使用したコルクを製造するメーカーとして、[…]
触らず、傷つけず、瞬時に汚れが落ちちゃうなんて… 今回注目したいのは、ドライアイス洗浄機ブランド「Dry Ice Energy」の製品だ。クルマのボディに付着する汚れに向けてドライアイスを噴射すること[…]
初代センチュリー(VG20) 政財界のVIPにより認知度を上げていった国産ショーファーカー ショーファードリブン。後席に乗る主役のために運転手つきで運用される大型セダンは、専属の御者が操る貴族の自家用[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
- 1
- 2