
パイオニア株式会社は、9月5日にオールインワン車載器「NP1」用オプションのリア用ドライブレコーダー「NP-RDR001」を発表した。発売時期は10月。希望小売価格はオープン。
●文:月刊自家用車編集部
STARVISTM搭載ソニー製CMOSセンサーを採用。ナイトサイトに対応し、昼夜を問わず鮮明な記録ができる
NP1
オールインワン車載器「NP1」は、次世代通信型ドライブレコーダー、スマート音声ナビ、クルマWi-Fiなど多彩な機能を搭載したドライビングパートナーで、運転中のあらゆる場面で会話を通してドライバーをサポートするAI搭載通信型オールインワン車載器だ。
リア用ドライブレコーダー「NP-RDR001」取り付けイメージ
今回登場したリア用ドライブレコーダー「NP-RDR001」は、オールインワン車載器「NP1」用オプションで、「新たに後方にもドライブレコーダーを取り付けたい」、「後方の撮影を強化したい」などの要望を持つ「NP1」ユーザーへ向けたアイテムだ。
パイオニアでは、2022年に行った「ドライブレコーダーの利用状況に関する調査」で8割以上のユーザーがドアパンチや当て逃げに、6割以上が車両の盗難に対して不安を感じていると回答。これらのトラブルを未然に防ぐアイテムとして、オールインワン車載器「NP1」向けにリア用ドライブレコーダーをラインナップしたのだ。
2つのフルHDカメラで前方・車内・側面・後方の撮影が可能な「NP1」と、今回登場したリア用ドライブレコーダー「NP-RDR001」を併用することで、あおり運転や追突事故などの予期せぬトラブルの撮影を強化することができるほか、夜間やトンネル出入り口などの明暗差がある環境でも、フルHDカメラでより高精細な映像を記録できる。さらにSDカードに保存された映像はWi-Fi接続で、専用のスマートフォンアプリ「リアドライブレコーダーアシスト」で確認することが可能だ。
リア用ドライブレコーダー「NP-RDR001」主な特徴
「NP1」と併用することで、後方画像記録を強化。リアウインドウへ取り付けることで車室内の後部シートやピラーなどが映りこむことなく後方を撮影することができる
このほか、SDカードを取り外すことなく、Wi-Fiを経由してスマートフォン専用アプリで記録した映像の確認が可能で、SDカードへの「連続録画」に加え、衝撃検知時には「イベント録画」も行う。そのため、もしもの瞬間を録り逃さない。さらに、録画エラーを未然に防ぐ「SDカードフォーマットフリー」にも対応している。
■リア用ドライブレコーダー「NP-RDR001」主な仕様
・記録媒体:microSDHCTM/microSDXCTMカード class10(16 GB~128 GB)
・撮影素子:約200万画素(車載用高感度 CMOSセンサー)
・記録画角:水平105°/垂直56°/対角127°
・F値:F2.1
・録画モード:1920×1080P
・画像補正技術:WDR機能
・WDR機能:搭載
・Wi-Fi:搭載(iOS/AndroidTM専用アプリ接続用)
・Gセンサー:3軸Gセンサー搭載(3段階レベル設定可能+OFF)
・記録方式:連続録画/イベント録画
・録画ファイル構成:1分/3分/5分
・音声録音 :ON/OFF可能
・フレームレート:27.5 fps
・画像圧縮方式:MOV(H.264)
・電源電圧:12 V/24 V対応
・電源ケーブル:9 m(6 m+3 m)
・動作温度 :-10 ℃~+60 ℃
・消費電力 :約3W
・その他:動作確認用microSDHCTMカード(32 GB同封)
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カーナビ/カーAV)
パイオニアが保有する高度なルーティング技術や走行履歴データを活用し、質の高いルート探索・案内が可能 パイオニアが満を持して投入したスマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」は、パイオニ[…]
対応アプリは限られるが1万円台での導入も可能 Play2Videoはオットキャスト2023年発売の新製品。オンラインで動画(Netflix とYouTube)を観ることができ、USBメモリで各種メディ[…]
小型ボディから重低音を響かせる 小型&スリムボディはシート下やラゲッジに無理なく納まる。内部に20×13cm平面アルミニウム振動板や170W クラスD アンプを搭載しており、愛車のオーディオシステムに[…]
「車内Wi-Fiスポット」機能が、家族での便利で安心な外出につながると高く評価 「日本子育て支援大賞」は、子育てママとパパさらにはその祖父母が実際に“役立った価値”を大いに評価する賞。今回、カロッツェ[…]
移動式オービスに対応 ユピテルのレーザー&レーダー探知機のフラッグシップとなるモデル。スリムな本体には3.6インチタッチパネルディスプレイを搭載し、コンパクトなアンテナユニットを組み合わせている。セパ[…]
最新の関連記事(ドライブレコーダー)
装着しやすいコンパクトモデル フロントカメラ搭載の本体(67×49.3×30.9㎜)、リヤカメラ(39×29×28.2㎜)ともにコンパクトで業界最小クラスとなる2カメラドライブレコーダー。フルHD画質[…]
高画質&全方位という欲張り機能 340°の回転と140°の超広角レンズで360°全方位を余すことなくカバーできるカメラと、驚くほど鮮明な映像を記録する高画質録画が特徴。昼夜問わず超高画質で記録でき、透[…]
小さな文字もクッキリ表示するHD美次元マップ採用 パナソニックのAV一体型ナビ、「ストラーダ」歴代モデルの美点が〝安全〞〝安心〞を高める機能を備えていることだ。 最新・最上級機となる「ストラーダ CN[…]
バッテリーが上がる心配なし! 走行中の映像や事故映像、さらには煽り運転などTVやニュースでよく取り上げられるドライブレコーダーの映像だが、このような事態に遭遇することは滅多になく、カーライフ関するトラ[…]
「車上荒らし」や「当て逃げ」などのトラブルにも対応 CN-F1X10BGDとセットで使ってほしいのがストラーダ専用ドライブレコーダー「CA-DR03HTD」。薄型ボディに2つのカメラを備えており、さま[…]
人気記事ランキング(全体)
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
パイオニアが保有する高度なルーティング技術や走行履歴データを活用し、質の高いルート探索・案内が可能 パイオニアが満を持して投入したスマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」は、パイオニ[…]
→良さを活かしたプロボックスとは ベース車両はプロボックス ベースとなる車両はトヨタのプロボックス。 商用車として、街で見かけることも多いプロボックス。最近ではアウトドアユーザーからも注目を浴びている[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 車内は広々としており、窮屈さは全く感じない。内装は木材がメインで、木目のあたたかさを感じることができる。 入り口脇には冷蔵庫を設置。その上は作業台とシンクにな[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
最新の投稿記事(全体)
→お風呂が付いたトレーラーとは 好きな場所でお風呂に入ろう 薄いブルーグレーの外装で、全体的に丸みがかった形が特徴的なトレーラー。ドアはサイドに位置している。 エアコンの室外機は前方に設置している。タ[…]
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
MT車へのアイサイトの追加や、VSC制御の最適化で機能面を強化 今回実施される一部改良では、安全装備の追加設定、走行性能の向上などが図られた。 具体的な改良内容としては、MT車にアイサイトを標準設定し[…]
湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ 国立競技場で開催となる9月24日(日)川崎フロンターレ戦当日に、場外グッズブースにて「湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ」が販売される。 2023シ[…]
- 1
- 2