
アルピーヌ・ジャポンは、アルピーヌのF1マシンと同じカーボン素材を使用して造られたカーボンパーツを装備する限定車「アルピーヌ A110 S エンストン」の受注を、9月21日から開始することを発表した。販売価格は1250万円。全世界で300台限定となるモデルで、日本国内には20台の導入を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
メーターバイザーとセンターコンソールは、アルピーヌF1マシンと同じカーボン素材を使用
アルピーヌF1チームのF1マシンは、イギリスのエンストンにある工場でシャシーを製造し、フランスのヴィリシャティオンにある工場で、エンジンの開発とアッセンブリーを行っている。
今回導入される限定車「アルピーヌ A110 S エンストン」は、エンストン工場が長年培ってきた、F1 マシンには欠かせないカーボンパーツの高度な成型技術とノウハウを活用することで、アルピーヌF1マシンと同じカーボン素材を使用してエンストン工場内で製造されたメーターバイザーとセンターコンソールを装備。
さらにグレーステッチが施されたブラックマイクロファイバーのステアリングとルーフライニング、ダッシュボード、さらに専用ロゴが刻まれたSABELT製軽量モノコックバケットシートと カーボンエンブレム付ドアトリムを装着することで、特別なコクピットを演出している。
エクステリアパーツとしては、ノワールマットの専用ルーフとルーフアーチ、ブラックの18インチホイール「GT RACE」&シルバーキャリパーを装着。スタイリングをよりスポーティかつシャープな雰囲気に高めていることも特徴だ。
32通りもの組み合わせの中から、好みに応じた1台がオーダー可能
なお注文時には、ハンドル位置(左、右)と2色のボディカラー(グリトネールマット、アルジャンメルキュールマット)、さらに3つのエクステリアオプション(専用ユニオンジャックルーフデカール、カーボンルーフ、エアロキットを有料オプションとしてが選択でき、32通りもの組み合わせの中から、好みに応じた1台をオーダーすることが可能。
アルピーヌA110 S エンストンは、300台のみ生産される限定車で、日本での販売台数は 20 台を予定している。
モデル名 | メーカー希望小売価格(税込) |
アルピーヌ A110 S エンストン | 1250万円 |
ベース車両: アルピーヌ A110 S
ボディカラー: グリトネール マット/アルジャン メルキュール マット
ハンドル位置: 右・左
オプション装備:
・ 専用ユニオンジャックデカール(ルーフ) 20万円
・ カーボンルーフ 35万円
・ エアロキット 81万円
販売台数: 20台
販売方法:
9 月21 日(木)から10月15 日(日)まで、アルピーヌ正規販売店で購入申込みを受付ける。 申込みが販売台数を超えた場合は抽選。申込みが販売台数に達しない場合は、通常販売となる。
【アルピーヌ A110 S エンストン主要装備】
- ◼ 専用ルーフ、ルーフアーチ(ノワールマット)
- ◼ 専用カーボンエンブレム
- ◼ 18 インチアロイホイール(マットブラック): GT RACE
- ◼ ライトグレーキャリパー
- ◼ 専用 Alpine F1 Team エンストン工場製カーボンパーツ(センターコンソール、メーターバイ ザー)
- ◼ 専用ロゴ入り Sabelt 製軽量モノコックバケットシート
- ◼ マイクロファイバーステアリング、ルーフライニング、ダッシュボード、センターコンソール
- ◼ グレーステッチインテリア
- ◼ 限定車専用プレート(シリアルナンバー付)
- ◼ 専用フロアマット
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アルピーヌ)
機能が生み出す官能的なフォルム アルピーヌ A390のデザインは、ひと目でアルピーヌとわかるアイデンティティと、空力性能の徹底的な追求が見事に融合している。全長4615mmの伸びやかなボディは、同社の[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
モータースポーツマインドが注がれた、特別なアルピーヌA110を展示 アルピーヌは、F1やWEC(世界耐久選手権)など、最高峰のモータースポーツに挑戦し続けている、フランスの歴史あるブランド。 今回展示[…]
アクラポヴィッチ製チタンエキゾーストも追加可能 新たな受注生産プログラム「ATELIER(アトリエ)」は、全グレードを対象とする『ATELIER ALPINE』と、A110 SとA110 R TURI[…]
モータースポーツ活動で得た、独自ノウハウを惜しみなく注入 今回導入されるアルピーヌ A110 R TURINIは、アルピーヌのモータースポーツ活動(F1など)で培われたノウハウを活用し、さらに装備強化[…]
最新の関連記事(クーペ)
規制の逆風の中、速さを誇ったREスポーツ 2ローターのロータリーエンジン(RE)を積んだコスモスポーツを世に送り出して以降、マツダはロータリー車のバリエーションを増やし、1970年代を「ロータリゼーシ[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
クーペこそ若者クルマの象徴だった 「クーペ」と聞いて胸をときめかせるのは、年配の人ばかりかもしれません。今の子供たちにクルマの絵を描かせると、四角いハコに車輪のついたミニバンばかりになるといいます。で[…]
次世代e:HEVを採用した、最新ハイブリッドスポーツ 1978年にミドルサイズのクーペとして誕生した「プレリュード」は、2001年の五代目の販売終了によって長らくラインナップから消滅していたが、202[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
- 1
- 2