
ダイハツ工業株式会社は、10月6日に「ジャパンモビリティショー2023」(10月26日から11月5日まで東京ビッグサイトで開催)への出展概要を発表した。「お客様に寄り添い、暮らしを豊かにする」を出展テーマに、歴代のクルマと5台のコンセプトカーを出展する。
●文:月刊自家用車編集部
未来のモビリティ社会における人や暮らしに寄り添う姿を、5つのカタチに表現。働くクルマから「VISION COPEN」まで
ダイハツが出展するコンセプトカーは、未来のモビリティ社会における人や暮らしに寄り添う姿を、5つのカタチにして表現したもの。コンセプトカーすべてに通ずるクルマづくりの概念として、スタイリングを優先するのではなくクルマを構成するすべての部位に対し、ユーザーの使い勝手、機能性、拡張性といった目線でゼロから向き合ったという。その結果誕生したのが、以下の5台のコンセプトカーだ。
ライフステージに合わせてスタイルや楽しみ方を変えることができるサステナブルな軽自動車「me:MO」。使いやすさなど働くクルマの原点を追求。多様な働き方や用途に対応する未来の軽商用車である「UNIFORM Truck」と「UNIFORM Cargo」。オープンエアの心地よさを散歩に出かけるような手軽さで楽しめ、日常にスローな価値を生み出すという「OSANPO」。さらに、2シーターオープン「コペン」の気軽さはそのままに、走る喜びと楽しさを追求した「VISION COPEN」の5台を出展する。
■「me:MO(ミーモ)」
「me:MO(ミーモ)」
根本的なクルマの造り方から変え、必要十分な機能で構築・モジュール化した内外装部品の構造で、デザインだけでなく車両形態の変更も可能にし、ユーザーのライフステージや用途の変化に対応して長く利用できるサステナブルな軽乗用BEV。
・主要諸元:全長×全幅×全高 2955mm×1475mm×1590mm ホイールベース 1985mm
■「UNIFORM Truck(ユニフォーム トラック)」/「UNIFORM Cargo(ユニフォーム カーゴ)」
移動店舗などとして使いやすいBEVならではの外部給電機能や「UNIFORM Truck」に積載する未来の「Nibako」も設定。フラットで凹凸の少ないキャビンや荷室は使いやすく、清掃しやすいのが特徴。着脱可能な内外装パーツを採用しており、多様な働き方や多彩なプライベートシーンに対応する。
・主要諸元:(トラック)全長×全幅×全高 3395mm×1475mm×1885mm ホイールベース 1900mm
(カーゴ) 全長×全幅×全高 3395mm×1475mm×1920mm ホイールベース 2450mm
■「OSANPO(オサンポ)」
「OSANPO(オサンポ)」
少し高めの車高を採用したコンパクトオープン。BEVの特性でる圧倒的な静粛性を持ち、開放的な居住空間で自然の中をお散歩気分で歩いていけるような、ゆったりとした楽しさを提案する。日常にスローな価値を生み出す軽乗用BEVだ。
・主要諸元:全長×全幅×全高 3395mm×1475mm×1330mm ホイールベース 2440mm
■「VISION COPEN(ビジョン コペン)」
「VISION COPEN(ビジョン コペン)」
「コペン」の気軽さをそのままに走る喜びと楽しさを追求したコンセプトモデル。スタイリングは初代「コペン」を彷彿させるもので、電動開閉式ルーフ「アクティブトップ」を継承しながら、なんと! FRレイアウトとCN(カーボンニュートラル)燃料の活用を見据えた内燃機関を組み合わせる、としている。軽自動車サイズではない、走る楽しさを極めた新たな小型オープンスポーツを提案する。
・主要諸元:全長×全幅×全高 3835mm×1695mm×1265mm ホイールベース 2415mm 排気量 1300cc
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ジャパンモビリティショー)
スポーツカーなら、軽く・小さくあるべし…! 軽量でコンパクト。小さいからこそ感じられる、ある種の”一体感”。これはスポーツカーを楽しむうえでひとつの重要なファクターであると、初代ユーノス ロードスター[…]
初公開された最新の”自動追尾式EVごみ収集車” 三菱ふそうトラック・バスが初公開したコンセプトモデル、eCanter SensorCollect(eキャンター センサーコレクト)。電気小型トラック e[…]
悪路も任せろ! 軽量な2人乗り電動車だ ヤマハがジャパンモビリティショービズウィーク2024において出展した、コンセプトモデル”DIAPASON(ディアパソン)C580”。 この4輪モデルは現在研究開[…]
拠点単位でできるエネルギーの”地産地消” スズキが本イベントで目指したのは、スタートアップ・事業会社との協働をすることで、新しい事業領域の開拓や「若者から高齢者まで、誰もが安心して移動できる、移動に困[…]
トヨタが目指す持続可能な未来づくり トヨタは、ジャパンモビリティショービズウィーク2024に「ポータブル水素カートリッジ」や「スイープ蓄電システム」を出展。それを通じて、スタートアップや他企業との新た[…]
最新の関連記事(ダイハツ)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクな特別仕様車 今回導入される特別仕様車“Limited”シリーズは、ユーザーから人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクなモデル。 「タント X[…]
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
男性ユーザーもターゲット、所有する喜びや満足感を意識したハイトワゴンに進化 スタイリッシュさを追求したデザイン 初代が1995年に誕生し、ベーシックなハイトワゴン人気を牽引してきたムーヴが7代目へと大[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
人気記事ランキング(全体)
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消! 暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下[…]
最新の投稿記事(全体)
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
- 1
- 2