
ダイハツ工業株式会社は、10月6日に「ジャパンモビリティショー2023」(10月26日から11月5日まで東京ビッグサイトで開催)への出展概要を発表した。「お客様に寄り添い、暮らしを豊かにする」を出展テーマに、歴代のクルマと5台のコンセプトカーを出展する。
●文:月刊自家用車編集部
未来のモビリティ社会における人や暮らしに寄り添う姿を、5つのカタチに表現。働くクルマから「VISION COPEN」まで
ダイハツが出展するコンセプトカーは、未来のモビリティ社会における人や暮らしに寄り添う姿を、5つのカタチにして表現したもの。コンセプトカーすべてに通ずるクルマづくりの概念として、スタイリングを優先するのではなくクルマを構成するすべての部位に対し、ユーザーの使い勝手、機能性、拡張性といった目線でゼロから向き合ったという。その結果誕生したのが、以下の5台のコンセプトカーだ。
ライフステージに合わせてスタイルや楽しみ方を変えることができるサステナブルな軽自動車「me:MO」。使いやすさなど働くクルマの原点を追求。多様な働き方や用途に対応する未来の軽商用車である「UNIFORM Truck」と「UNIFORM Cargo」。オープンエアの心地よさを散歩に出かけるような手軽さで楽しめ、日常にスローな価値を生み出すという「OSANPO」。さらに、2シーターオープン「コペン」の気軽さはそのままに、走る喜びと楽しさを追求した「VISION COPEN」の5台を出展する。
■「me:MO(ミーモ)」
「me:MO(ミーモ)」
根本的なクルマの造り方から変え、必要十分な機能で構築・モジュール化した内外装部品の構造で、デザインだけでなく車両形態の変更も可能にし、ユーザーのライフステージや用途の変化に対応して長く利用できるサステナブルな軽乗用BEV。
・主要諸元:全長×全幅×全高 2955mm×1475mm×1590mm ホイールベース 1985mm
■「UNIFORM Truck(ユニフォーム トラック)」/「UNIFORM Cargo(ユニフォーム カーゴ)」
移動店舗などとして使いやすいBEVならではの外部給電機能や「UNIFORM Truck」に積載する未来の「Nibako」も設定。フラットで凹凸の少ないキャビンや荷室は使いやすく、清掃しやすいのが特徴。着脱可能な内外装パーツを採用しており、多様な働き方や多彩なプライベートシーンに対応する。
・主要諸元:(トラック)全長×全幅×全高 3395mm×1475mm×1885mm ホイールベース 1900mm
(カーゴ) 全長×全幅×全高 3395mm×1475mm×1920mm ホイールベース 2450mm
■「OSANPO(オサンポ)」
「OSANPO(オサンポ)」
少し高めの車高を採用したコンパクトオープン。BEVの特性でる圧倒的な静粛性を持ち、開放的な居住空間で自然の中をお散歩気分で歩いていけるような、ゆったりとした楽しさを提案する。日常にスローな価値を生み出す軽乗用BEVだ。
・主要諸元:全長×全幅×全高 3395mm×1475mm×1330mm ホイールベース 2440mm
■「VISION COPEN(ビジョン コペン)」
「VISION COPEN(ビジョン コペン)」
「コペン」の気軽さをそのままに走る喜びと楽しさを追求したコンセプトモデル。スタイリングは初代「コペン」を彷彿させるもので、電動開閉式ルーフ「アクティブトップ」を継承しながら、なんと! FRレイアウトとCN(カーボンニュートラル)燃料の活用を見据えた内燃機関を組み合わせる、としている。軽自動車サイズではない、走る楽しさを極めた新たな小型オープンスポーツを提案する。
・主要諸元:全長×全幅×全高 3835mm×1695mm×1265mm ホイールベース 2415mm 排気量 1300cc
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ジャパンモビリティショー)
スポーツカーなら、軽く・小さくあるべし…! 軽量でコンパクト。小さいからこそ感じられる、ある種の”一体感”。これはスポーツカーを楽しむうえでひとつの重要なファクターであると、初代ユーノス ロードスター[…]
初公開された最新の”自動追尾式EVごみ収集車” 三菱ふそうトラック・バスが初公開したコンセプトモデル、eCanter SensorCollect(eキャンター センサーコレクト)。電気小型トラック e[…]
悪路も任せろ! 軽量な2人乗り電動車だ ヤマハがジャパンモビリティショービズウィーク2024において出展した、コンセプトモデル”DIAPASON(ディアパソン)C580”。 この4輪モデルは現在研究開[…]
拠点単位でできるエネルギーの”地産地消” スズキが本イベントで目指したのは、スタートアップ・事業会社との協働をすることで、新しい事業領域の開拓や「若者から高齢者まで、誰もが安心して移動できる、移動に困[…]
トヨタが目指す持続可能な未来づくり トヨタは、ジャパンモビリティショービズウィーク2024に「ポータブル水素カートリッジ」や「スイープ蓄電システム」を出展。それを通じて、スタートアップや他企業との新た[…]
最新の関連記事(ダイハツ)
大人の空間を詰め込んだ、上質な軽キャンパー 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、軽自動車とは思えないほどの上質さと機能性を併せ持つキャンピングカーだ。ベースはダイハツのアトレー。外観はコンパクトなが[…]
軽バン×キャンピングカーという選択肢 街乗りのしやすさや維持費の安さから、軽バンは根強い人気を誇るが、そこにキャンピングカー的な機能を加えたのが「RS1XX」だ。ベースとなっているのはダイハツのアトレ[…]
人気タレントを使ったテレビCM戦略は、ミゼットから始まった クルマのCMにタレントが登場するのは、今では当たり前のこと。旬のタレントと新型車の取り合わせは、時に大きな話題にもなる。その先駆けとなったの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
人気記事ランキング(全体)
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
"最後の個性派スポーツ"と評価されたSR311フェアレディ2000 その軽やかな響きとは裏腹に、フェアレディという名は、国産スポーツカーのパイオニアの血統を受け継ぐ伝統の名称だ。その系譜をたどれば、ダ[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
最新の投稿記事(全体)
トライトンがAXCR2025の過酷なコースで性能を証明 「チーム三菱ラリーアート」は、8月8日(金)~16日(土)タイで開催されたアジアクロスカントリーラリー2025にピックアップトラック「トライトン[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
- 1
- 2