
ダイハツ工業株式会社は、10月6日に「ジャパンモビリティショー2023」(10月26日から11月5日まで東京ビッグサイトで開催)への出展概要を発表した。「お客様に寄り添い、暮らしを豊かにする」を出展テーマに、歴代のクルマと5台のコンセプトカーを出展する。
●文:月刊自家用車編集部
未来のモビリティ社会における人や暮らしに寄り添う姿を、5つのカタチに表現。働くクルマから「VISION COPEN」まで
ダイハツが出展するコンセプトカーは、未来のモビリティ社会における人や暮らしに寄り添う姿を、5つのカタチにして表現したもの。コンセプトカーすべてに通ずるクルマづくりの概念として、スタイリングを優先するのではなくクルマを構成するすべての部位に対し、ユーザーの使い勝手、機能性、拡張性といった目線でゼロから向き合ったという。その結果誕生したのが、以下の5台のコンセプトカーだ。
ライフステージに合わせてスタイルや楽しみ方を変えることができるサステナブルな軽自動車「me:MO」。使いやすさなど働くクルマの原点を追求。多様な働き方や用途に対応する未来の軽商用車である「UNIFORM Truck」と「UNIFORM Cargo」。オープンエアの心地よさを散歩に出かけるような手軽さで楽しめ、日常にスローな価値を生み出すという「OSANPO」。さらに、2シーターオープン「コペン」の気軽さはそのままに、走る喜びと楽しさを追求した「VISION COPEN」の5台を出展する。
■「me:MO(ミーモ)」
「me:MO(ミーモ)」
根本的なクルマの造り方から変え、必要十分な機能で構築・モジュール化した内外装部品の構造で、デザインだけでなく車両形態の変更も可能にし、ユーザーのライフステージや用途の変化に対応して長く利用できるサステナブルな軽乗用BEV。
・主要諸元:全長×全幅×全高 2955mm×1475mm×1590mm ホイールベース 1985mm
■「UNIFORM Truck(ユニフォーム トラック)」/「UNIFORM Cargo(ユニフォーム カーゴ)」
移動店舗などとして使いやすいBEVならではの外部給電機能や「UNIFORM Truck」に積載する未来の「Nibako」も設定。フラットで凹凸の少ないキャビンや荷室は使いやすく、清掃しやすいのが特徴。着脱可能な内外装パーツを採用しており、多様な働き方や多彩なプライベートシーンに対応する。
・主要諸元:(トラック)全長×全幅×全高 3395mm×1475mm×1885mm ホイールベース 1900mm
(カーゴ) 全長×全幅×全高 3395mm×1475mm×1920mm ホイールベース 2450mm
■「OSANPO(オサンポ)」
「OSANPO(オサンポ)」
少し高めの車高を採用したコンパクトオープン。BEVの特性でる圧倒的な静粛性を持ち、開放的な居住空間で自然の中をお散歩気分で歩いていけるような、ゆったりとした楽しさを提案する。日常にスローな価値を生み出す軽乗用BEVだ。
・主要諸元:全長×全幅×全高 3395mm×1475mm×1330mm ホイールベース 2440mm
■「VISION COPEN(ビジョン コペン)」
「VISION COPEN(ビジョン コペン)」
「コペン」の気軽さをそのままに走る喜びと楽しさを追求したコンセプトモデル。スタイリングは初代「コペン」を彷彿させるもので、電動開閉式ルーフ「アクティブトップ」を継承しながら、なんと! FRレイアウトとCN(カーボンニュートラル)燃料の活用を見据えた内燃機関を組み合わせる、としている。軽自動車サイズではない、走る楽しさを極めた新たな小型オープンスポーツを提案する。
・主要諸元:全長×全幅×全高 3835mm×1695mm×1265mm ホイールベース 2415mm 排気量 1300cc
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ジャパンモビリティショー)
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
陸・海・空のモビリティと夢の力がテーマ 今回のホンダブースの展示では、陸・海・空にわたる幅広いモビリティを披露し、「夢の力」が生み出した多様な技術とコンセプトが示される。 展示の中心となるのは、202[…]
スポーツカーなら、軽く・小さくあるべし…! 軽量でコンパクト。小さいからこそ感じられる、ある種の”一体感”。これはスポーツカーを楽しむうえでひとつの重要なファクターであると、初代ユーノス ロードスター[…]
初公開された最新の”自動追尾式EVごみ収集車” 三菱ふそうトラック・バスが初公開したコンセプトモデル、eCanter SensorCollect(eキャンター センサーコレクト)。電気小型トラック e[…]
悪路も任せろ! 軽量な2人乗り電動車だ ヤマハがジャパンモビリティショービズウィーク2024において出展した、コンセプトモデル”DIAPASON(ディアパソン)C580”。 この4輪モデルは現在研究開[…]
最新の関連記事(ダイハツ)
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
ミゼットXは、ダイハツの未来を体現する存在として造られたコンセプトカー。歴代ミゼットを感じさせるユニークなデザインが特徴。 「ミゼットX」など多彩なコンセプトカーを出展 ダイハツは1907年の創業以来[…]
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
無骨な角ばったフォルムが生み出す存在感 「Filbert」の印象を一言で表すなら“無骨で愛らしい”。アメリカンレトロをモチーフにしたその外観は、丸みの多い現代の車とは一線を画している。大きく張り出した[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
精悍なデザインと上質感を際立たせた A6 Avant exclusive edition 「A6 Avant exclusive edition」は、A6 Avant 55 TFSI quattro […]
ジャパン モビリティショー 2025でワールドプレミア Japan Mobirity Show(JMS2025)のプレスブリーフィングで、トヨタは「商用車を大切に育てたい」と明言。その言葉の発露とも取[…]
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
新型エルグランドのデザインコンセプトは「The private MAGLEV」 エルグランドは、広い室内と高級な内装を両立させた「プレミアムミニバン」のパイオニアとして1997年の初代モデルから好評を[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
- 1
- 2































