
「ジャパンモビリティショー2023(一般公開日:2023年10月28日(土)~11月5日(日)、場所:東京ビッグサイト)」においてレクサスは次世代バッテリーEVコンセプト「LF-ZC」と、もう一台、未来のビジョンを示唆するBEVフラッグシップコンセプトモデル「LF-ZL」を公開した。将来の「LS」を示唆するコンセプトモデルと予想される一台だ。
●文:月刊自家用車編集部
リヤにスライドドアを採用。バッテリーEVならではのパッケージングに、おもてなし装備をより先進的かつ心地よいものに!
BEVフラッグシップコンセプトモデル「LF-ZL」
BEVフラッグシップコンセプトモデル「LF-ZL」
次世代バッテリーEVコンセプト「LF-ZC」ともう一台、「ジャパンモビリティショー2023」で公開された「LF-ZL」は、レクサスがフラッグシップとして提案するコンセプトモデルだ。次世代の「LS」とも考えられるそのスタイリングは、ファストバッククーペのようなフォルムで、新しいセダンのカタチを提案している。
BEVフラッグシップコンセプトモデル「LF-ZL」
フロントにはヒンジドアだが、リヤドアには、大きく開口するピラーレスのスライドドアを採用し、高い乗降性を提案。このスライドドアは2023年9月に発表された新しいトヨタ「センチュリー」に採用された車体にレールを配する必要がなく、車両のデザインを維持したまま開閉することができる「リンク式パワードアシステム」の可能性もある。
BEVフラッグシップコンセプトモデル「LF-ZL」
インテリアには、従来のおもてなし装備をより先進的かつ心地よいものとすることで、これまでになかったモビリティ体験を提供。次世代バッテリーEVコンセプト「LF-ZC」と同じく、新しいソフトウェアプラットフォーム「Arene OS」の搭載を想定し、ドライバーのニーズを学び、先回りしてくれるサービス体験でトータルでの移動のパーソナライズを実現するという。
BEVフラッグシップコンセプトモデル「LF-ZL」
クルマに搭載されたセンサー類と社会のデジタル情報を連携させ、ドライバーが運転中に外の風景の中で気になった場所やモノを指さすと、その情報が車載ディスプレイに即座に表示され、音声案内を行い、よりインタラクティブに人とクルマが繋がることを目指す「Interactive Reality in Motion」も搭載。
BEVフラッグシップコンセプトモデル「LF-ZL」
さらに、ビッグデータの活用により充電、給電双方のエネルギーマネジメントを行い、クルマが停車しているときは社会インフラの一部としてネットワークに接続させるなど、ライフスタイルにシームレスに連携したモビリティ・ソリューションを提供する、としている。
■バッテリーEV(BEV)フラッグシップコンセプトモデル「LF-ZL」主要諸元
・全長:5300mm
・全幅:2020mm
・全高:1700mm
・ホイールベース:3350mm
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
機能を盗難対策に特化させることで”低価格”を実現 カーセキュリティは高価なイメージがあるが、多くの人が手軽に盗難対策を施せることを目指し開発されたのが「Argus D1」だ。機能を自動車盗難対策に特化[…]
新型「LBX」モデリスタカスタマイズアイテム フロントスタイリング ベース車と呼応する煌びやかで精悍な表情を表現したエクステリア用カスタマイズアイテム 新型「LBX」用カスタマイズアイテムは、「GRA[…]
ヒエラルキーレスを目指した、贅沢なプレミアムコンパクト 今回、導入される新型「LBX」は、コンパクトサイズながら、走りもデザインも上質さを感じることができる、既存のヒエラルキーを超えるモデルとして開発[…]
次世代バッテリーEV(BEV)コンセプト「LF-ZC」 次世代バッテリーEVプラットフォームに最新の電動化技術とソフトウェアを組み合わせ「走りの楽しさ」を実現し、航続距離1000㎞を目指す 次世代バッ[…]
走りの質も武器とする、新たなショーファードリブンを提案 2020年に登場した初代LMは、中国やアジア地域でのショーファードリブンMPVの需要に応えるモデルとして販売されていたが、今回導入される新型LM[…]
最新の関連記事(ジャパンモビリティショー)
コロナ禍前の2019年の東京モーターショー2019よりも開催期間は1日短かったが、来場者数100万人を突破したジャパンモビリティショー2023。 とにかく多かった子供連れ。聞いてみたらその知識に舌を巻[…]
目標としていた来場者100万人を突破 コロナ禍による中止もあって、4年ぶりの開催となったジャパンモビリティショー2023。今回は、他産業やスタートアップ企業など自動車業界の枠を超えた、過去最大の規模と[…]
庶民が乗ってもいいんですか!? トヨタ「新しいセンチュリー」 はじめに訪れたのは、トヨタのブース。その中でもきらびやかなスポットを当てられ、とにかく目立っていたのが、9月に発表されたばかりの「新しいセ[…]
「JMS」を”未来に向けたプラットフォーム”として、この先も根付かせていくための大反省会と称したトークセッション この”公開大反省会”は、西展示棟(西2ホール)にある主催者展示エリア「JAPAN FU[…]
【前編】豊田会長練り歩き ジャパンモビリティショー2023 https://youtu.be/Yi969yIbYiU?si=TVzvyRzd0aT_6F90 【後編】豊田会長練り歩き ジャパンモビリテ[…]
人気記事ランキング(全体)
→広さ重視のジムニー風キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 […]
→セカンドハウスのようなキャンパーとは ベース車両はフィアット デュカト ベースとなる車両はフィアットのデュカト。 2022年モデルが日本市場に初導入された車だ。欧州では商用車のベストセラーモデルとな[…]
ウインターソックス「KURUMI」 寒い季節に必要なタイヤチェーンが、新たな進化を遂げた。その名は「KURUMI」。このタイヤチェーンは金属製や樹脂製のチェーンとは一線を画し、軽量かつコンパクトな布製[…]
車内360°+後方同時録画!あおり運転対策に 製品仕様[…]
→寝転びながらレンジやシンクが使えるキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイ[…]
最新の投稿記事(全体)
カメラの向きは自由自在。リフトアップしても問題なし データシステムのサイドカメラキットは、左サイドの死角をモニターに映して安全運転をサポートする便利な製品。車種別に専用設計されるカメラカバーを用いるこ[…]
メカニカル・リミテッド・スリップ・ディファレンシャルを新搭載 「Quadrifoglio」 は「Giulia」と「Stelvio」は、圧倒的な動力性能と運動性能が与えられることで究極の走りを楽しめるフ[…]
2代目はラグジュアリーキャラをさらに強化 GLCクーペは、クーペを彷彿させるスタイリッシュなフォルムと、SUVらしい存在感を両立 させているSUVクーペと名付けられたモデル。現行型は2017年に国内導[…]
最新メカニズム&デバイスの採用で、スポーツセダンとしての魅力が大幅強化 11月24日に上海でワールドプレミアされた新型「パナメーラ」の国内仕様車の概要が発表された。第3世代目となる新型は、ワイド感をさ[…]
→フラットスペースが二段になった軽キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る[…]
- 1
- 2