
日産モータースポーツ&カスタマイズは、2023年10月7日に神奈川県の大磯ロングビーチにて「オーテックオーナーズグループ 湘南里帰りミーティング2023」を開催した。
●文:月刊自家用車編集部
快晴のもと集まったオーテックオーナーと愛車たち
今回で16回目となったこのイベントは2004年から始まった。100名を少し超える人数だった第一回からスタートし、今年の参加は743名となり、過去最大規模のオーナーミーティングとなった。
開会式では日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)の代表取締役社長の片桐隆夫さんから挨拶があった。オーナーたちへの感謝とともに、過去に「湘南里帰りミーティング」に参加したことをきっかけに同社に入社した新入社員のエピソードが語られた。
また、会場に展示されていたうちの一台である「オーテックザガート ステルビオ」についても触れていた。この車両は東日本大震災にて発生した津波で海水に水没してしまったが、当時のオーナーが手放すことなくエンジンルームや内装のクリーニングを行ない大切に保管していたもの。NMCに寄贈の話があり、この日「湘南里帰りミーティング」に里帰りを果たした。
開会式では、遠方から来場した方や過走車両を表彰するシーンも見られた。
プレゼンターはSUPER GT GT500クラスに参戦する松田次生さん、ロニー・クインタレッリさん、2023 オーテックレースクイーンの高岡みほさんの3名。遠来賞には北海道と鹿児島から参加した2名が選出。過走賞はなんと55万キロ走行の車両のオーナーだった。
その後はトークショーが開催され、参加者たちはここでしか聞けないぶっちゃけトークに大いに盛り上がっていた。
体験ブースや物販ブースも充実
会場ではオーナーやその家族が楽しめるよう様々なブースが設けられていた。各種のカスタムパーツやグッズが売られているブースでは行列もでき、売り切れになる人気アイテムも続出していた。また、メダルやハーバリウムの作製ができる体験ブースや、スリッパとばしや塗り絵にチャレンジできるブースもあった。
様々な展示車両も
会場にはオーテックの福祉車両をはじめ様々な車両が展示されていた。普段は間近で見る機会がない福祉車両やアウトドアカスタムされた車両、幼稚園バスまでもが展示されており、来場者の興味を惹いていた。
湘南里帰りミーティングは来年も開催される予定。オーテック車のオーナーはもちろん、これからオーテック仕様車を購入する人は、2024年の里帰りミーティングを楽しみにしていてほしい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
豊かな時代の波に乗って人々の心を掴んだ高級車 1980年代頃までの日本において、3ナンバーの普通自動車は贅沢品の象徴だった。自動車税ひとつを取っても、税額が4万円以内に抑えられた排気量2L未満の小型車[…]
濡れ物・汚れ物も気にしない。唯一無二の「防水マルチルーム」 イゾラ最大の特徴とも言えるのが、車両後部に備えられた「防水マルチルーム」だ。これはレクビィ独自の装備であり、実用新案登録もされている。アウト[…]
まずは、旧車で一番人気の「ハコスカ」の燃費はどのぐらい? まずは旧車界のトップアイドル、「ハコスカ」の燃費から見ていきましょう。 ちなみに、ハコスカから後に発売された中上級クラスの日産車のエンジンは、[…]
救急車ベースという新発想──バンコンの常識を超える室内高 「ヤアズ」のベース車両は、日産NV350キャラバンのスーパーハイルーフ・スーパーロング・ワイドボディ仕様。もともとは救急車として使用される特別[…]
最新の関連記事(ノート)
ノート:モデル概要 3代目となるノートは、「コンパクトカーの常識を超える運転の快適さと楽しさが詰まった先進コンパクトカー」とのコンセプトのもと、プラットフォームを新設計。 先代後期モデルから搭載された[…]
【購入テクニック&グレード選び】総合力に優れるノート、必須装備がOPなのは残念だが、価格に見合った満足感を得られる 日産のラインナップとしては別モデル扱いだが、ノートオーラ(以下オーラ)はノートの上級[…]
従来車以上にSUVらしさを強調する、最新スタイリングを採用 ノート「AUTECH CROSSOVER」は、「ノート」をベースに、オーテックが掲げるブランドコンセプト「プレミアムスポーティ」と、SUVの[…]
新型ノート「AUTECH CROSSOVER」のティザー画像 昨年マイチェンの標準「ノート」がベース!? 詳細は5月29日14時にWEBページを更新して公開 ノート「AUTECH CROSSOVER」[…]
有村架純さんも感動の乗り心地 本CMでは有村 架純さんがノート e-POWERに乗り込み、快適でなめらかなドライブを楽しむ様子を描いている。坂道でもすーっと力強く加速する乗り心地の良さに思わず「スーー[…]
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
- 1
- 2