
「ルノー カングージャンボリー」が2023年10月15日に、山梨県の山中湖畔にある「山中湖交流プラザ きらら」にて開催された。
●文:月刊自家用車編集部
あいにくの雨にもかかわらず
コロナ禍以降、昨年に続いての開催”となったが、当日の天候は雨。それにもかかわらず全国各地から1300台以上のカングーが集まった。カングー以外の車両も含めると1500台を超え、多くのカングーファンがこのイベントを楽しみにしていたことがうかがえる。
MCとしてトークを盛り上げたのは、自身もカングーのオーナーである安田大サーカスの団長さんと、モータージャーナリストの竹岡圭さん。ステージ上ではカジュアルなスタイルに身を包んだ、ルノー・ジャポン株式会社 代表取締役社長の小川隼平さんや、この日のために来日したハインツ・ユルゲン・レーヴ上級副社長をはじめとした本国ルノーのスタッフが、カングーにまつわる様々なトークを披露した。
限定車「ヴァリエテ」公開
今回のイベントの目玉となったのが、2台の新車のお披露目だった。まず紹介されたのは、限定車のカングー ヴァリエテ。10月21日~11月19日の期間にルノー正規販売店で抽選販売の購入申込を受け付ける200台限定のモデルだ。深いグレーのボディカラーを採用し、通常はオプション装着となる「ブラックスチールホイール」「マルチルーフバー」を標準装備としている。
新型「グラン カングー」もお披露目
もう一台はグラン カングー。こちらは3代目カングーを基に、ホイールベースを延長し3列シートとした7人乗りのモデル。シートは7席すべてが独立したタイプとなり、2列目シートと3列目シートは個別にスライドやタンブル、脱着が可能。2列目シート、3列目シートを外せば広いスペースが出現し、荷物の運搬や車中泊などに最適な仕様となる。2024年度中に国内販売となる見通しだ。
オフィシャルグッズも豊富な取り揃え
会場に設置されたルノーオフィシャルショップでは、イベント限定のロゴ入りTシャツや各種オリジナルグッズなどが販売された。
今年も様々なブースがイベントを盛り上げた
協賛メーカーのブースも数多く出店。来場者へ無料でマカロンを配布していたブースは、常に長蛇の列ができる人気ぶり。パトリックブースでは昨年に引き続き限定モデルのスニーカーが販売されていた。ちなみに団長さんがこの日履いていたのは、昨年の本イベントで販売された限定モデルだった。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ルノー)
ルノーの新エンブレム「ロザンジュ」に変更。10インチのデジタルパネルも搭載 今回導入されるマイナーチェンジモデルでは、新しいルノーエンブレム「ロザンジュ」を纏ったフロントマスクに変更。さらには新装備と[…]
世界全体で210台の中から、日本国内は14台が導入 今回導入される「アルピーヌ A110 R 70 BLEU BLANC ROUGE」は、世界全体で210台のみ販売される稀少な限定車。 アルピーヌ創業[…]
ビッグマイナーで商品力を強化。国産ライバルがひしめく超激戦区に殴り込み ルノー・キャプチャーは2013年に初代モデルが誕生し、2019年に現行の2代目モデルが登場している。全長4.3mほどのBセグメン[…]
「エスプリ アルピーヌ」と「テクノ」の2グレードを新設定 今回導入される新型キャプチャーは、内外装加飾とパワーユニットを刷新。グレード構成は新たに「エスプリ アルピーヌ」と「テクノ」の2タイプが用意さ[…]
姉妹誌「ルアーマガジン」とコラボして、北陸の名釣り場へ! 月刊自家用車編集部のデスクは、姉妹紙である釣り雑誌『ルアーマガジン(以下ルアマガ)』編集部の隣にある。かなり至近距離にあるため、誰が何を話して[…]
最新の関連記事(カーアクセサリー)
2つの便利な機能を融合! 斬新なカーアクセサリー 便利なカーグッズを多数リリースするKEIYOから、斬新なアイテムが2種類、新たにリリースされたので紹介しよう。どちらも、一見するとよくあるカーアクセサ[…]
「大手カーショップ」と「通販業者」との違いって 大手カーショップとは、全国各地に多数の店舗を展開する大規模なカー用品販売チェーンのこと。代表的な店舗として、オートバックスやイエローハットなどが挙げられ[…]
お部屋でも車でもコレ1台 これさえあれば、車載充電器と、スマホ充電器を2台持ち合わせる必要なし。車内で使用できるシガーソケットと、自宅や滞在先で使用できるコンセントの両用タイプだ。充電器を忘れたときに[…]
豊かなオーディオ文化を広め、楽しさと人間性にあふれた社会を創造する OTOTENとは、一般社団法人日本オーディオ協会が開催する「オーディオとホームシアター」のイベントだ。昨年のOTOTEN2022は3[…]
車内をもっと楽しく便利に! 近年、TVやDVDだけでなく、スマートフォンなどで動画配信サービスを楽しむ人が増えており、車の中での映像コンテンツの楽しみ方が多様化している。 パイオニアは、それらのコンテ[…]
人気記事ランキング(全体)
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
最新の投稿記事(全体)
トライトンがAXCR2025の過酷なコースで性能を証明 「チーム三菱ラリーアート」は、8月8日(金)~16日(土)タイで開催されたアジアクロスカントリーラリー2025にピックアップトラック「トライトン[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
- 1
- 2