
「ルノー カングージャンボリー」が2023年10月15日に、山梨県の山中湖畔にある「山中湖交流プラザ きらら」にて開催された。
●文:月刊自家用車編集部
あいにくの雨にもかかわらず
コロナ禍以降、昨年に続いての開催”となったが、当日の天候は雨。それにもかかわらず全国各地から1300台以上のカングーが集まった。カングー以外の車両も含めると1500台を超え、多くのカングーファンがこのイベントを楽しみにしていたことがうかがえる。
MCとしてトークを盛り上げたのは、自身もカングーのオーナーである安田大サーカスの団長さんと、モータージャーナリストの竹岡圭さん。ステージ上ではカジュアルなスタイルに身を包んだ、ルノー・ジャポン株式会社 代表取締役社長の小川隼平さんや、この日のために来日したハインツ・ユルゲン・レーヴ上級副社長をはじめとした本国ルノーのスタッフが、カングーにまつわる様々なトークを披露した。
限定車「ヴァリエテ」公開
今回のイベントの目玉となったのが、2台の新車のお披露目だった。まず紹介されたのは、限定車のカングー ヴァリエテ。10月21日~11月19日の期間にルノー正規販売店で抽選販売の購入申込を受け付ける200台限定のモデルだ。深いグレーのボディカラーを採用し、通常はオプション装着となる「ブラックスチールホイール」「マルチルーフバー」を標準装備としている。
新型「グラン カングー」もお披露目
もう一台はグラン カングー。こちらは3代目カングーを基に、ホイールベースを延長し3列シートとした7人乗りのモデル。シートは7席すべてが独立したタイプとなり、2列目シートと3列目シートは個別にスライドやタンブル、脱着が可能。2列目シート、3列目シートを外せば広いスペースが出現し、荷物の運搬や車中泊などに最適な仕様となる。2024年度中に国内販売となる見通しだ。
オフィシャルグッズも豊富な取り揃え
会場に設置されたルノーオフィシャルショップでは、イベント限定のロゴ入りTシャツや各種オリジナルグッズなどが販売された。
今年も様々なブースがイベントを盛り上げた
協賛メーカーのブースも数多く出店。来場者へ無料でマカロンを配布していたブースは、常に長蛇の列ができる人気ぶり。パトリックブースでは昨年に引き続き限定モデルのスニーカーが販売されていた。ちなみに団長さんがこの日履いていたのは、昨年の本イベントで販売された限定モデルだった。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ルノー)
4月20日(日)に富士スピードウェイで実施 4月20日(日)に富士スピードウェイで実施される「ルノー・アルピーヌデイ in MFF 2025」は、ルノーオーナーとアルピーヌオーナーが一同に集まり、オー[…]
古の名スポーツカーが、100%電動EVとして現代に復活 「ルノー5(サンク)ターボ 3E」は、1980年代にラリーで活躍した小型ミッドシップモデルの「ルノー5ターボ」「ルノー 5ターボ2」が、100%[…]
“超イカス”EV実験車「フィランテレコード2025」 「ルノー フィランテレコード2025」は、電力消費と航続距離の新記録を樹立するために開発された電動デモカー。ルノーにとって歴史的な新記録を樹立した[…]
ラリーで大活躍し、一世を風靡したフレンチロケットがEVに かつてWRCのホモロゲーションモデルとして生産された「ルノー5(サンク)ターボ」は、ファミリーカーの「ルノー5」をベースに魔改造を施し、198[…]
5月10日(土)、山中湖交流プラザ きららを会場として開催 全国各地からカングーを愛するオーナー&愛好家が集うことで知られるルノーの名物イベント『ルノー カングー ジャンボリー』。世界最大規模のファン[…]
最新の関連記事(カーアクセサリー)
「大手カーショップ」と「通販業者」との違いって 大手カーショップとは、全国各地に多数の店舗を展開する大規模なカー用品販売チェーンのこと。代表的な店舗として、オートバックスやイエローハットなどが挙げられ[…]
お部屋でも車でもコレ1台 これさえあれば、車載充電器と、スマホ充電器を2台持ち合わせる必要なし。車内で使用できるシガーソケットと、自宅や滞在先で使用できるコンセントの両用タイプだ。充電器を忘れたときに[…]
豊かなオーディオ文化を広め、楽しさと人間性にあふれた社会を創造する OTOTENとは、一般社団法人日本オーディオ協会が開催する「オーディオとホームシアター」のイベントだ。昨年のOTOTEN2022は3[…]
車内をもっと楽しく便利に! 近年、TVやDVDだけでなく、スマートフォンなどで動画配信サービスを楽しむ人が増えており、車の中での映像コンテンツの楽しみ方が多様化している。 パイオニアは、それらのコンテ[…]
安全運転指導少女とともに、安全快適なドライブを! 1977年から安心、安全な車社会の実現のため、「交通安全をドライバーに促す」を理念に45年以上にわたって進化を続けてきたレーダー探知機に富士サクラモデ[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2