
トヨタ自動車とトヨタ・モーター・タイランド(Toyota Motor Thailand Co., Ltd.、以下タイトヨタ)は、JAPAN MOBILITY SHOW 2023において公開した、IMVシリーズの新型モデル「IMV 0」を、11月27日にタイ・バンコクで発表。現地(タイ)での受注を開始した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
タイで愛される国民車が、待望のフルモデルチェンジ
IMVシリーズは、当時アジア本部長であった現会長の豊田章男氏が指揮をとり、アジアの人々とともに、アジアの経済に貢献したい、との想いを込めて、現地のエンジニアとともに「現地現物」で開発したモデル。
2004年にタイでピックアップトラックを発売して以来、世界180以上の国と地域に導入されており、タイでは、累計270万台以上を販売した「国民車」として親しまれている。タイ国外への輸出も累計400万台以上を記録するなど、タイの経済においても大きな貢献を果たしているモデルになる。
自由な拡張性を持つ新世代ピックアップトラック。競争力ある価格も踏襲
今回、タイで発表された新IMVシリーズ(IMV 0)のピックアップトラックは、新モデル「Hilux Champ(ハイラックス チャンプ)」と名付けられて発売される。
「IMV 0」で示された自由な拡張性を踏襲しており、ショートホイールベース仕様とロングホイールベース仕様を用意。設定グレードも、様々なビジネス形態や使用用途をカバーする8つのグレードから選択することができる。
エンジンは3タイプ(2.0Lガソリンエンジン、2.7Lガソリンエンジン、2.4Lディーゼルエンジン)で、フラットデッキは未装備タイプも選択することが可能。価格は45.9万~57.7万バーツ(日本円で194万8000~244万8000円)と、求めやすい価格を実現していることも大きな特徴だ。
なお、フラットデッキには各所にボルト穴が設けられ、ボルトとナットで架装部と簡単に締結でき、架装に関して100以上の架装業者の情報も提供されるとのこと。なお、生産工場は、タイトヨタのサムロン工場が担当する。
海外向けの商用モデルゆえに、日本国内への導入は難しいだろうが、自由に架装できる強みはレジャーユースでも生きそう。今後の展開が少し楽しみだ。
[主な諸元]※タイ量販仕様(2.4Lディーゼルエンジン ロングホイールベース デッキあり)
| 乗員(人) | 2 |
|---|---|
| 全長(mm)×全幅(mm)×全高(mm) | 5300/1785/1735 |
| ホイールベース(mm) | 3085 |
| 駆動方式 | 2WD |
| 車両総重量(kg) | 2790 |
| 最小回転半径(m) | 5.4 |
| 最大積載量 | 1トン |
| エンジン | 2.4Lディーゼルエンジン |
| トランスミッション | 5MT、6AT |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
無骨な角ばったフォルムが生み出す存在感 「Filbert」の印象を一言で表すなら“無骨で愛らしい”。アメリカンレトロをモチーフにしたその外観は、丸みの多い現代の車とは一線を画している。大きく張り出した[…]
フロントエンジン車の課題克服 この「Mコンセプト」が生まれた背景には、ベースとなったGRヤリスをはじめとするフロントエンジン車が抱える、サーキット走行における構造的な課題がある。 GRヤリスのような車[…]
環境負荷を意識したコンセプト。長く乗り続けられる一台を生み出す 生産が終了した今もなお、多くの人から愛されている人気の車両、トヨタのランドクルーザープラドの前モデル。この人気車種を扱う、トヨタ・コニッ[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
ハイエースが「動く家」になる、完成度の高いレイアウト ラミータのベースは、トヨタ・ハイエース。広大な空間を活かしながら、走行時・ダイネット時・就寝時で異なる3つの表情を持つ多機能レイアウトを実現してい[…]
最新の関連記事(トラック)
側面に光るランプは装飾ではなかった 夜道を走る大型トラックの側面に並ぶランプは、デコレーションではなく「側方灯」と呼ばれる保安部品だ。巨大なボディは暗闇や雨で他車の視界を遮りやすく、存在を知らせる工夫[…]
初公開された最新の”自動追尾式EVごみ収集車” 三菱ふそうトラック・バスが初公開したコンセプトモデル、eCanter SensorCollect(eキャンター センサーコレクト)。電気小型トラック e[…]
カーゴ 標準キャブ・フルジャストロー・標準デッキ・2t積・ディーゼル・2WD・6速マニュアル車<オプション装着車> ハイブリッド車は発売に向けて準備中。LEDデイタイムランニングランプも全車標準装備 […]
TECS アルミバン シングルキャブ・フルジャストロー・1.5t積・ディーゼル・2WD・5速マニュアル車 バックカメラ&バックモニター付インナーミラーと花粉フィルター付マニュアルエアコンを全車に標準装[…]
「ツインズ」のアーノルド・シュワルツェネッガーとダニー・デビートくらいの個性の違いが出るんです 「軽トラに乗りたいかー!?」 ……スーン……。いや、まあそうですよね普通は。積極的に軽トラに乗りたいって[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
欧州仕様車専用カラー「レーシングブルー・パール」が用意される 新型プレリュードは、2.0リッターガソリンエンジンと、ホンダ独自の軽量デュアル電動モーターオートマチックトランスミッションを組み合わせた最[…]
優勝したSTANLEY CIVIC TYPE R-GT 予選は日産フェアレディZ勢がワンツー独占 2025年SUPER GTシリーズ第7戦は、10月18日(土)-19日(日)に大分県のオートポリスで開[…]
1957年に誕生したダットサン1000(210型)。1958年、210はオーストラリア一周ラリーに参加。19日間1万6000kmの過酷なラリーを完走、クラス優勝を果たした。 国産黎明期の「売れるクルマ[…]
意欲作だった「1300」の失敗と厳しくなる排気ガス規制のダブルパンチというピンチ 初代「ホンダ・シビック(SB10型)」が発売されたのは1972年です。1960年代にはすでに2輪の業界で世界的な成功を[…]
無骨な角ばったフォルムが生み出す存在感 「Filbert」の印象を一言で表すなら“無骨で愛らしい”。アメリカンレトロをモチーフにしたその外観は、丸みの多い現代の車とは一線を画している。大きく張り出した[…]
- 1
- 2
























