
テスラは2023年に発表した新型Model 3の納車を12月7日より開始した。
●文:月刊自家用車編集部
エクステリア、インテリアだけでなく、安全性能も大幅にアップグレード
新型Model 3は、エクステリアやインテリアの変更だけでなく、ファーサイドエアバッグの追加や、サイドドアのインナーフレームの補強など、安全性性能も大幅にアップグレード。
空力性能を最大化するエクステリアデザインや、車内を包み込むようなラップアラウンドインテリアなど、多岐にわたる改良が行われ、一充電あたりの航続距離は706km(国土交通省審査値)へ向上し、現在、日本で発売されている電気自動車の中で最長の航続距離を実現した。
フロント・リアのインナーフレーム補強
主な変更点
エクステリア
【ヘッドライト、テールライト】
ヘッドライトは、シャープでスレンダーなデザイン(ウィングシェイプヘッドライト)に変更。このデザインよってフロントの幅を広く見せ、ライトの照射距離と照射幅の拡大により夜間走行時の安全性が向上した。テールライトはワンピーステールライトへと変更となり、シャープな「C」字型の洗練された形状となった。
【新しいボディカラー】
ステルスグレーとウルトラレッドを追加。光源や見る角度によって変化するようデザインされた。
【ホイールをアップデート】
アップグレードされた18インチ フォトンホイールと19インチ ノバホイール(オプション)は美しいビジュアルと、ノイズをさらに低減する新しいスタイルとなった。
インテリア
【リアタッチスクリーン】
後席に8インチのリアタッチスクリーンを標準装備。シートヒーターの制御、エアコンの風量調整、音楽やビデオストリーミングなどが可能に。
【イマーシブサウンド】
独自設計のサウンドシステムは、デュアルサブウーファーを含む最大17個のスピーカーとデュアルアンプシステムによって臨場感あふれるサウンドを作り出す。(Model 3は9個のスピーカーと、シングルアンプシステム)
【包み込むようなキャビンデザイン】
アンビエントライトはドアパネルからフロントガラスまで広がり、リビングルームのような雰囲気を演出。
【多機能ステアリングホイール】
アップグレードされたステアリングホイールは、ウィンカー、ワイパー、ヘッドライト、ボイスコマンドなどの操作を集約し、ドライブがさらに快適に。
【アコースティックガラス】
前後左右、360°すべてのメインガラスは2層アコースティックガラスとなり、キャビンの静粛性が向上した。
【ガラスルーフ】
テスラならではのオールガラスルーフを継続。
【フロントシートベンチレーション】
Teslaアプリで事前にフロントシートベンチレーションを作動させ、環境の温度に応じて風量を自動的に調整。シートヒーターに加え、どんな季節でも快適なドライブライフ実現。
【シート】
シートの包み込み性とサポート性が大幅に向上。。
【CN95フィルタ】
臭いを通さず空気中の有害物質をろ過できるため、車内の空気を清潔に保つことが可能。
パフォーマンス
【長い航続距離】
スポーティで効率重視のデザイン。エクステリアデザインをアップデートし、空力性能を最大化することで、1回の充電でModel 3ロングレンジは最大629 km(WLTP)を走行。
【驚異的なパフォーマンス】
Model 3ロングレンジのシステム最大出力は331kWに上り、最大トルクは559Nm。動力性能は同クラスのガソリン車を大幅に超えるパフォーマンスとなる。
乗員同士の衝突を防ぐファーサイドエアバッグ
安全性
【サスペンションシステム】
新しいサスペンションシステム、そして次世代の車両安定制御システムにより、車両のスポーティーな特性を維持しながら衝撃吸収効果を向上。
【新しいドアヒンジ、ロックストライカー】
より高い基準でサイド構造を改善し、側面衝突時の安全性を効果的に向上している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車)
ボディ表面に特殊表面処理を施工することで、マットメタルのメンテナンス性を強化 今回導入される「Z “THE LIMITED-MATTE METAL”」は、クラウン専門店「THE CROWN」専用商品と[…]
日本の風景との調和を意識した専用バイトーンボディカラーも選択可能 今回クラウンセダンに導入される「Z“THE 70th”」は、クラウン誕生70周年記念の第二弾となる特別仕様車。長年にわたり日本の高級車[…]
外装色と内装色の組み合わせは2タイプを用意 今回導入される「E200 Edition Exclusive (ISG)」は、よりクラシックでエレガントな内外装と、充実した装備機能をプラスした特別仕様車。[…]
故障した回路に関連する気筒のみを休止させる機能を追加 「SUBARU BRZ」は、スバル伝統の水平対向エンジンを搭載したFR(フロントエンジン・リアドライブ)レイアウトのピュアスポーツカー。 2012[…]
電動化に加え、装備機能も最新システムを搭載 これまで5世代40年以上にわたり日産を代表するコンパクトカーとして親しまれてきたマイクラ(マーチ)。今回発表された新型マイクラは、バッテリーEV専用モデルと[…]
人気記事ランキング(全体)
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
SUVライクな外観で差別化された「クロスター」 新型フリードの中でも注目されるのが、SUVテイストを加えた個性派モデル「フリード クロスター」。専用のデザインや装備を備え、街乗りからアウトドアまで幅広[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
「N」は”Norimono(乗り物)”のN!ホンダが込める意味とは… Nシリーズの「N」の由来は、”Norimono(乗り物)”のN。この乗り物というのは、単なる機械ではなく、人が乗るためのものと[…]
最新の投稿記事(全体)
雷の語源を持つ「レビン/トレノ」の元祖とは? AE86系の車輌は、当時の販売チャンネルの関係から、「カローラ・レビン」と「スプリンター・トレノ」に分けられていました。そしてその分類は「AE86」が始ま[…]
日産が提案する新しいくつろぎの空間は『部屋ごと出かけられるクルマ』 コロナ禍があけ日常が戻り、忙しさが増す生活の中で非日常を感じ、自然に触れて癒される空間があれば…そんな願望を満たすために開発されたの[…]
ソフトウェアというとマルチメディアやエンタメを想像するが、Arene(アリーン)が目指すのは 交通事故ゼロ社会実現 筆者がArene(アリーン)という呼び名を初めて聞いたのは遡ること約2年前の2023[…]
ボディ表面に特殊表面処理を施工することで、マットメタルのメンテナンス性を強化 今回導入される「Z “THE LIMITED-MATTE METAL”」は、クラウン専門店「THE CROWN」専用商品と[…]
日本の風景との調和を意識した専用バイトーンボディカラーも選択可能 今回クラウンセダンに導入される「Z“THE 70th”」は、クラウン誕生70周年記念の第二弾となる特別仕様車。長年にわたり日本の高級車[…]
- 1
- 2