
レクサスは「NX」の一部改良を実施。ラインアップに、“OVERTRAIL”を追加設定することで、ラインナップも拡大している。価格は485万~772万5000円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
新パッケージ「“OVERTRAIL”」は、内外装と機能装備の追加で、アクティブビークルらしさをアピール
今回実施される一部改良では、ボディ剛性をさらに強化、足回りのチューニングを施し、操縦安定性と乗り心地を向上させたほか、エンジンノイズ低減や、ドライバビリティの向上により、より気持ちの良いドライビングフィールと、静粛性の向上を実現している。
新たに追加設定される“OVERTRAIL”は、幅広いアウトドアライフスタイルに寄り添う「OVERTRAIL PROJECT」の一環として開発されたモデル。オフロード走行時の安定性・快適性を両立したセッティングと、アウトドアライフスタイルをイメージしたエクステリア、上質なインテリア空間が楽しめることが特徴になっている。
新パッケージ「“OVERTRAIL”」は、内外装加飾の違いに加えて、AVSサスも独自チューニングとなる。このNX350h“OVERTRAIL”は、新ボディ色のムーンデザートと新内装色“モノリス”の組み合わせ。
新型NXの特徴
Always Onに基づくさらなる走りの深化
・ハンドル操作のダイレクト感を向上させ、「意のままの走り」を実現するため、リヤボデーの変形を抑えるブレース等を追加し、ボディ剛性を向上。併せて、サスペンションのチューニングを変更することで、走りと乗り心地の両立が図られている。
・スムースな発進やアクセル操作に対するリニアな車速コントロールを実現するため、走行制御の改良(NX450h+、NX350h、NX350)や、走り始めの前後トルク配分の見直し(NX350)を実施。
・ボディ系・エンジン懸架系のNV諸元を見直すことで、室内の静粛性を高めている。
自然と共生しながら心豊かなアウトドアライフを楽しむ“OVERTRAIL”
・オフロード走行時の走破性と安定性・快適性を両立。デザインは、アウトドアライフスタイルのイメージを表現したエクステリアと、上質なインテリアやカラーコーディネートが用いられている。
・Trailモードの改良により、凸凹路等で発生しやすいタイヤの空転を自動制御し、接地輪に駆動力を最適に配分することで、走破性を向上。この改良はNXのAWD全車にも適用されている。
・“OVERTRAIL”用に専用チューニングを施したAVSを搭載。Trailモードと連動し、凸凹路走行時の乗員の頭の揺れを抑制してオフロード走行時の安定性・快適性を実現した。
・エクステリアデザインは、グリル、ウィンドゥフレーム、ドアハンドル、アウターミラー、ルーフレールをブラック系統のアイテムでコーディネート。オフロードに適した18インチオールテレインタイヤと、標準仕様より15mm高い地上高により、悪路走破性を高めている。外板色は、新色のムーンデザートの他、合計7色を設定。
・内装色には“OVERTRAIL”専用の“モノリス”を設定。ブラックを基調に低彩度のモノリスを組み合わせた新しいコーディネートにナチュラルカラーのオーナメントパネルを採用。
エクステリアとインテリアのカラーコーディネーションを刷新
・“OVERTRAIL”に専用カラーとして、外板色のムーンデザートと内装色のモノリスを新規開発。さらに、外板色には、独自のソニック技術による金属質感表現と豊かな色彩が調和するソニックカッパーを新たに採用、内装色は、“version L”にソリスホワイトを追加し、ヘーゼルを全車(“OVERTRAIL”を除く)に設定。
より安全で快適な運転をサポートする装備の拡充
新規追加
・インストルメントパネルセンター部ボックス内に充電用USB Type-Cを2個追加(全車)
・リヤアウトサイドハンドルへの照明追加(全車)
・盗難・不正売買防止策として、フロントガラス下の助手席側にVINナンバー追加(全車)
・Advanced Park(リモート機能なし)+パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)を追加(NX350“F SPORT”)
235/60R18 103H“OVERTRAIL”専用オールテレインタイヤ&18×7.5J“OVERTRAIL”専用アルミホイール(マットブラック塗装)
標準仕様の変更
・9.8インチディスプレイオーディオから14インチディスプレイオーディオPlusへ変更(NX350h、NX250)
・LEDヘッドランプ+オートマチックハイビームから三眼フルLEDヘッドランプ+アダプティブハイビームシステムへ変更(NX350h“F SPORT”、NX350“F SPORT”)
・フェンダーアーチモール(カラード)をディーラーオプションから標準設定へ変更(NX450h+“version L”、NX350h“version L”、NX250“version L”)
オプションの拡充
・おくだけ充電のQi機能向上(充電検知範囲拡大及び対応機種増)(全車)
・パノラマルーフをオプション設定(NX450h+)
内装色「ソリスホワイト」
エンジン | トランスミッション | 駆動 | 価格 | ||
NX450h+ | “version L” | A25A-FXS | 電気式無段変速機 | AWD | 749万5000円 |
“F SPORT” | 758万5000円 | ||||
“OVERTRAIL” | 772万5000円 | ||||
エンジン | トランスミッション | 駆動 | 価格 | ||
NX350h | “version L” | A25A-FXS | 電気式無段変速機 | 2WD(FF) | 637万6000円 |
AWD | 664万6000円 | ||||
“F SPORT” | 2WD(FF) | 640万6000円 | |||
AWD | 667万6000円 | ||||
“OVERTRAIL” | AWD | 687万6000円 | |||
標準仕様 | 2WD(FF) | 550万円 | |||
AWD | 577万円 | ||||
エンジン | トランスミッション | 駆動 | 価格 | ||
NX350 | “F SPORT” | T24A-FTS | Direct Shift-8AT | AWD | 630万6000円 |
“OVERTRAIL” | AWD | 650万6000円 | |||
エンジン | トランスミッション | 駆動 | 価格 | ||
NX250 | “version L” | A25A-FKS | Direct Shift-8AT | 2WD(FF) | 568万6000円 |
AWD | 595万6000円 | ||||
標準仕様 | 2WD(FF) | 485万円 | |||
AWD | 512万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
大容量ブレーキシステム&鍛造アルミで、強力なストッピングパワーを獲得 レクサスISは1999年の初代モデル誕生以来、「クルマを操る楽しさ」を追求してきたコンパクトFRスポーツセダン。これまでに世界約4[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
過酷な道路環境を模したテストコースで得た、走りの質を高める改良を実施 レクサスLBXは、2023年12月の導入以降、60以上の国と地域で、約6.5万台(2025年3月末時点)の販売実績をもつクロスオー[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
最新の関連記事(SUV)
人気のカントリーマンDをベースに、専用ボディーカラーを採用 2023年に登場したMINI カントリーマンは、従来のモデル名だったMINI クロスオーバーから名称を変更。MINIシリーズに共通するデザイ[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]
ルノーとのアライアンスから生まれたコンパクトSUV 新型「グランディス」は、2023年に欧州で販売を開始したコンパクトSUV「ASX」、コンパクトハッチバック「コルト」に続く、ルノーCMF-Bプラット[…]
新開発のSTLA-Mediumプラットフォームを採用した初のモデル プジョー3008は、これまで世界で累計132万台以上を販売した人気のCセグメントSUV。今回導入される新型3008は、ステランティス[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
人気記事ランキング(全体)
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
最新の投稿記事(全体)
小さなシートが、音を変える理屈とは? アドパワー・ソニック カーオーディオ用、見た目はただの薄いシート。だが、電気的には非常に高機能。静電気をコントロールし、スピーカーやアンプ周辺の微細なノイズを低減[…]
朝の目覚めは“二階ベッド”でロッジ泊気分 夜になれば、ベッドに横になったまま星空を眺めることもできる。天井高は180センチを超え、車内で立って着替えや調理もこなせるから、車中泊でもストレスは少ない。リ[…]
大阪オートメッセでお披露目されたDパーツが、待望の製品化 今回発売されるカスタムパーツは、2025年2月に開催された大阪オートメッセのエーモンブースにて初お披露目された、新ブランド「BANDIERA([…]
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
人気のカントリーマンDをベースに、専用ボディーカラーを採用 2023年に登場したMINI カントリーマンは、従来のモデル名だったMINI クロスオーバーから名称を変更。MINIシリーズに共通するデザイ[…]
- 1
- 2