
レクサスは「NX」の一部改良を実施。ラインアップに、“OVERTRAIL”を追加設定することで、ラインナップも拡大している。価格は485万~772万5000円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
新パッケージ「“OVERTRAIL”」は、内外装と機能装備の追加で、アクティブビークルらしさをアピール
今回実施される一部改良では、ボディ剛性をさらに強化、足回りのチューニングを施し、操縦安定性と乗り心地を向上させたほか、エンジンノイズ低減や、ドライバビリティの向上により、より気持ちの良いドライビングフィールと、静粛性の向上を実現している。
新たに追加設定される“OVERTRAIL”は、幅広いアウトドアライフスタイルに寄り添う「OVERTRAIL PROJECT」の一環として開発されたモデル。オフロード走行時の安定性・快適性を両立したセッティングと、アウトドアライフスタイルをイメージしたエクステリア、上質なインテリア空間が楽しめることが特徴になっている。
新パッケージ「“OVERTRAIL”」は、内外装加飾の違いに加えて、AVSサスも独自チューニングとなる。このNX350h“OVERTRAIL”は、新ボディ色のムーンデザートと新内装色“モノリス”の組み合わせ。
新型NXの特徴
Always Onに基づくさらなる走りの深化
・ハンドル操作のダイレクト感を向上させ、「意のままの走り」を実現するため、リヤボデーの変形を抑えるブレース等を追加し、ボディ剛性を向上。併せて、サスペンションのチューニングを変更することで、走りと乗り心地の両立が図られている。
・スムースな発進やアクセル操作に対するリニアな車速コントロールを実現するため、走行制御の改良(NX450h+、NX350h、NX350)や、走り始めの前後トルク配分の見直し(NX350)を実施。
・ボディ系・エンジン懸架系のNV諸元を見直すことで、室内の静粛性を高めている。
自然と共生しながら心豊かなアウトドアライフを楽しむ“OVERTRAIL”
・オフロード走行時の走破性と安定性・快適性を両立。デザインは、アウトドアライフスタイルのイメージを表現したエクステリアと、上質なインテリアやカラーコーディネートが用いられている。
・Trailモードの改良により、凸凹路等で発生しやすいタイヤの空転を自動制御し、接地輪に駆動力を最適に配分することで、走破性を向上。この改良はNXのAWD全車にも適用されている。
・“OVERTRAIL”用に専用チューニングを施したAVSを搭載。Trailモードと連動し、凸凹路走行時の乗員の頭の揺れを抑制してオフロード走行時の安定性・快適性を実現した。
・エクステリアデザインは、グリル、ウィンドゥフレーム、ドアハンドル、アウターミラー、ルーフレールをブラック系統のアイテムでコーディネート。オフロードに適した18インチオールテレインタイヤと、標準仕様より15mm高い地上高により、悪路走破性を高めている。外板色は、新色のムーンデザートの他、合計7色を設定。
・内装色には“OVERTRAIL”専用の“モノリス”を設定。ブラックを基調に低彩度のモノリスを組み合わせた新しいコーディネートにナチュラルカラーのオーナメントパネルを採用。
エクステリアとインテリアのカラーコーディネーションを刷新
・“OVERTRAIL”に専用カラーとして、外板色のムーンデザートと内装色のモノリスを新規開発。さらに、外板色には、独自のソニック技術による金属質感表現と豊かな色彩が調和するソニックカッパーを新たに採用、内装色は、“version L”にソリスホワイトを追加し、ヘーゼルを全車(“OVERTRAIL”を除く)に設定。
より安全で快適な運転をサポートする装備の拡充
新規追加
・インストルメントパネルセンター部ボックス内に充電用USB Type-Cを2個追加(全車)
・リヤアウトサイドハンドルへの照明追加(全車)
・盗難・不正売買防止策として、フロントガラス下の助手席側にVINナンバー追加(全車)
・Advanced Park(リモート機能なし)+パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)を追加(NX350“F SPORT”)
235/60R18 103H“OVERTRAIL”専用オールテレインタイヤ&18×7.5J“OVERTRAIL”専用アルミホイール(マットブラック塗装)
標準仕様の変更
・9.8インチディスプレイオーディオから14インチディスプレイオーディオPlusへ変更(NX350h、NX250)
・LEDヘッドランプ+オートマチックハイビームから三眼フルLEDヘッドランプ+アダプティブハイビームシステムへ変更(NX350h“F SPORT”、NX350“F SPORT”)
・フェンダーアーチモール(カラード)をディーラーオプションから標準設定へ変更(NX450h+“version L”、NX350h“version L”、NX250“version L”)
オプションの拡充
・おくだけ充電のQi機能向上(充電検知範囲拡大及び対応機種増)(全車)
・パノラマルーフをオプション設定(NX450h+)
内装色「ソリスホワイト」
エンジン | トランスミッション | 駆動 | 価格 | ||
NX450h+ | “version L” | A25A-FXS | 電気式無段変速機 | AWD | 749万5000円 |
“F SPORT” | 758万5000円 | ||||
“OVERTRAIL” | 772万5000円 | ||||
エンジン | トランスミッション | 駆動 | 価格 | ||
NX350h | “version L” | A25A-FXS | 電気式無段変速機 | 2WD(FF) | 637万6000円 |
AWD | 664万6000円 | ||||
“F SPORT” | 2WD(FF) | 640万6000円 | |||
AWD | 667万6000円 | ||||
“OVERTRAIL” | AWD | 687万6000円 | |||
標準仕様 | 2WD(FF) | 550万円 | |||
AWD | 577万円 | ||||
エンジン | トランスミッション | 駆動 | 価格 | ||
NX350 | “F SPORT” | T24A-FTS | Direct Shift-8AT | AWD | 630万6000円 |
“OVERTRAIL” | AWD | 650万6000円 | |||
エンジン | トランスミッション | 駆動 | 価格 | ||
NX250 | “version L” | A25A-FKS | Direct Shift-8AT | 2WD(FF) | 568万6000円 |
AWD | 595万6000円 | ||||
標準仕様 | 2WD(FF) | 485万円 | |||
AWD | 512万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
過酷な道路環境を模したテストコースで得た、走りの質を高める改良を実施 レクサスLBXは、2023年12月の導入以降、60以上の国と地域で、約6.5万台(2025年3月末時点)の販売実績をもつクロスオー[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
電気信号で操舵を行う「ステアバイワイヤシステム」が本格普及へ 今回発表された新型RZでは、モーターの高出力化や航続距離の伸長、充電時間の短縮が図られるなど、パワーユニットを刷新。ほかには次世代の操舵シ[…]
最新の関連記事(SUV)
外装塗装の変更に伴い、価格改定も実施 今回実施される一部改良では、シビックRSやフリードに導入されている新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を、従来のアクリルメラミン素材から、より機能が向上し[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
6月24日の正式発表に向けて、ティザーサイトを先行公開 アルファロメオ ジュニアは、イタリアならではの美意識と情熱的なスピリットを注ぎ込み、アスリートの研ぎ澄まされた筋肉美を彷彿とさせる躍動感あふれる[…]
過酷な道路環境を模したテストコースで得た、走りの質を高める改良を実施 レクサスLBXは、2023年12月の導入以降、60以上の国と地域で、約6.5万台(2025年3月末時点)の販売実績をもつクロスオー[…]
燃費と加速、2つの魅力がさらに高まった最新ターボを搭載 まず「スバルのターボ」と言えば、多くのユーザーが燃費を気にすると思うが、今回の約200kmのドライブで計測したところ、車載計の数値はWLTCモー[…]
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
ネジはナメやすい! だからこそ、ちゃんとした外し方をマスター まず断っておきたいのが、本記事で紹介するテクニックは、自動車整備を前提にしている。それ以外のシチュエーションは想定していないのでご注意頂き[…]
最新の投稿記事(全体)
外装塗装の変更に伴い、価格改定も実施 今回実施される一部改良では、シビックRSやフリードに導入されている新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を、従来のアクリルメラミン素材から、より機能が向上し[…]
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
- 1
- 2