クルマのエアロパーツってほんとに効果あるの??S660で比較実験を体感【Modulo30周年】

 クルマの定番カスタムといえばエアロパーツでのドレスアップ。見た目がぐっとスポーティになるのが魅力だけれど、走行性能の向上も気になるところ。
「いったいどの程度変化するのだろう?」そんな素朴な疑問を抱いた編集部員が、ホンダアクセスのModulo30周年イベントで実効空力の凄さを体感してきましたよ!

●文:月刊自家用車編集部

Moduloってなんだ?

Modulo(モデューロ)は、ホンダの開発思想に基づいた純正アクセサリーブランド。1994年からホンダ車の品質や信頼性、安全性を重視するパーツの開発がスタートした。ビガーのアルミホイールを起源とし、NSXなどのスポーツカーからヴェゼルなどのファミリーカーまで手掛け、2024年で30周年を迎える。

Moduloのエアロ開発は”ぬりかべ”から

Moduloのエアロパーツ開発の第一歩は、風からの悪影響を受けやすい通称”ぬりかべバンパー”からスタート。開発者からデザイナー、モデラー全員が実際に走行し、納得いく走りを得られるまでひたすらテストすることで現場第一主義のパーツが生まれるという。

ホンダアクセス流のエアロ開発手法

Moduloの実効空力実験

今回、エアロパーツの効果を体感する実験内容は『S660 Modulo X』の乗り比べ。”ぬりかべバンパー”の『S660 Modulo X』と、バンパーだけノーマルモデルの『S660 Modulo X』、Moduloのバンパーを装着した3台で濡れた路面の定常円をぐるぐると走る、といった実験だ。

Moduloエアロパーツを装着した『S660 Modulo X』
ホンダの2人乗りオープン軽スポーツカー「S660」をベースにModuloがカスタム。専用ホイールや各部にエアロパーツを装着し、走りの質感が高められている。

エクステリアのアイテムだけでなく、インテリアも特別な仕様に。

“ぬりかべバンパー”

ノーマル車のバンパー

まず試乗したのは”ぬりかべバンパー”。特設コースでパイロンを中心に定常円旋回を行うと、40km/h前後から風の影響を顕著に感じ始める。張り出したフロント全面が思い切り風を受けてしまい、クルマの挙動がフラフラと不安定に。繊細な軌道修正が必要とされ、40km/h以上を維持するのはとても難しく感じてしまった。

助手席に座っていても40km/hで限界だと感じられるほど不安定。
定常円から出る際に、車体が左右に振られるような挙動も。

次に試乗したのは、ノーマルモデルのバンパーを装着した『S660 Modulo X』。40km/h前後では、ステアリングはほぼ固定で定常円走行ができ、車体の挙動も安定。ただ、45km/hくらいにスピードを上げるとオーバーステアが発生し始めた。定常円の外に外側に膨らんでいく挙動が出てしまい、その都度軌道修正が必要に。しかし、先に乗った”ぬりかべ”バンパーほどのシビアな操舵は必要なかった。

日常の速度域でもハンドリングや車体の挙動に対する風の影響を実感。

最後に乗ったのは、Modulo Xのバンパー装着車。ノーマルバンパーで挙動が怪しくなった45km/h程度でも、まだまだ余裕がある感じ。50~53km/h程度までスピードを上げると時折オーバーステアが発生したが、破綻するような予兆はなかった。フロント、リヤで空力のバランスが取れたクルマの実力がはっきりと分かる結果だった。

40~50km/h程度で定常円を周り続ける実験だったが、バンパー形状による走りの違いは想像していた以上に顕著だった。

今回の実験は40~50km/h程度の比較的低速での走行だったが、それでもエアロパーツの空力効果は大きく、その効果に少々懐疑的だった編集部員もはっきりと実感! 実験の結果から「エアロパーツは見た目だけでなく、走行性能もアップする」のは確実だが、それはクルマ全体の空力のバランスが取れているのが大前提。バランスが悪いとかえって、危険な挙動が出やすくなってしまうなどのおそれもあるため、全体のバランスを意識したModuloのようなエアロパーツが重要だと感じた次第だ。

シビックのエアロパーツも開発中!

Moduloでは、東京オートサロン2023で公開されたシビックのコンセプトアクセサリーを開発中。2024年内の発売を予定している。

鋸刃(シェブロン)形状の実効空力デバイスを搭載し、シビックに合わせた実効空力性能を追求。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。