
この秋に新車購入を考えているなら、「性能」と「コスパ」に優れるマツダ・CX-5は見逃してはいけないモデル。バランスの良さは、国産車全体の中でもピカイチなだけに、ミドルSUVを検討しているユーザーは絶対チェックするべきなのだ。
●文:月刊自家用車編集部
「CX-5」攻略テクニック【商談直後はいたって強気だが、ライバル車を匂わせると値引きもがんばってくれる。 トヨタとの競合は必ずやるべし】
価格:290万9500~422万5100円
車両本体目標値引き額:25万円
納期の目安:1~2か月
リセール予想:B-
パワートレーン | グレード | 車両価格(2WD/4WD) |
2L直4ガソリンNA (156PS/20.3kg・m) | 20S スマートエディション | 290万9500円/314万500円 |
20S ブラックトーンエディション | 323万9500円/347万500円 | |
20S フィールドジャーニー | −/352万円 | |
20S レトロスポーツエディション(特別仕様車) | 342万6500円/365万7500円 | |
2.5L直4ガソリンターボ (190PS25.7kg・m) | 25S スポーツアピアランス | 358万1600円/381万2600円 |
2.2L直4ディーゼルターボ (200PS/45.9kg・m) | XD スマートエディション | 322万8500円/345万9500円 |
XD ブラックトーンエディション | 355万8500円/378万9500円 | |
XD フィールドジャーニー | −/383万9000円 | |
XD レトロスポーツエディション(特別仕様車) | 374万5500円/397万6500円 | |
XD スポーツアピアランス | 390万600円/413万1600円 | |
XD エクスクルーシブモード | 399万4100円/422万5100円 |
パワートレーンごとに選べるグレードは異なるが、最もベーシックなスマートエディションでも上級SUVらしい魅力は十分。価格最優先ならスマートエディションもしくはブラックトーンエディション(写真)のディーゼルターボ車がオススメだ。
20Sブラックトーンエディション
こまめな改良で常に最新を目指すCX-5。初期モデルと最新モデルは完全に別物
現行型は2016年12月のデビューと発売から7年以上が経過しているが、マツダは常に“最新最良のクルマをユーザーへ届けたい”という戦略もあって、CX-5もほぼ毎年のように商品改良を受けている。そのため初期モデルと最新モデルではクルマの熟成度がかなり違っている。
最新改良は昨年の9月に実施。ガソリン2タイプ、ディーゼル1タイプのパワートレーンは変更していないが、グレード数を整理し売れ筋グレードに絞り込んだ。同時に設定されたのが、レトロモダンの世界観とスポーティーさを融合させた特別仕様車「レカロスポーツエディション」(写真)。それまでのラインナップとは少しイメージを変化させたモデルになる。
XDレカロスポーツエディション
イマイチな値引き額の提示は、販売店サイドの駆け引きのひとつ。買う気十分のホット客には、しっかりとした値引きを提示する
販売店サイドとしては「CX-5はマツダのドル箱モデル。だから大事に売りたいし、安売りしたくない」という考えがあるようで、最初の商談では相当値引きを抑えてくる傾向がある。ただ、ホット客には態度一変、特にライバル車と競合させていることを匂わせると、エンジンがかかり値引きで勝負に出てくる。この秋に商談をスタートするならば、おそくとも11月中には決着するつもりでスピーディに商談を進めていくのがベター。付属品を含めた値引き額は30万円前後を目指したい。
ぶつけるライバル車は、ハリアーやRAV4、エクストレイルが鉄板の相手。特にトヨタが相手だと強く反応する傾向がある。納期に関してはマツダは全体的に早いが、その中でもCX-5は最速クラスだ。契約後1~2か月を目安に手元にクルマが届くだろう。
ブラックトーンエディション、フィールドジャーニー(写真)、レトロスポーツエディション、スポーツアピアランス、エクスクルーシブモードの5つのグレードは、内外装加飾とシートタイプが異なるが、いずれも装備機能は充実している。どれも上級グレードと考えていい。
XDスポーツアピアランス
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
ロータリーエンジンのために専用開発された、マツダのフラッグシップスポーツ 初代の「RX-7」が誕生したのは1978年です。 1959年に「NSU・バンケル社」が発表した夢のエンジン「RE」にその後の生[…]
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
出展テーマは「MAZDA DESIGN STORY “心を揺さぶる、モノづくりへの追求”」 今年で10回目を迎えるAUTOMOBILE COUNCILは、2016年から開催されている「日本に自動車文化[…]
バッテリーEV専用工場の新設や生産性向上の施策に加えて、企業価値向上の取り組みも強化 マツダは、2030年までを「電動化の黎明期」と捉えており、マルチソリューションで電動化を進めているが、その具体的な[…]
最新の関連記事(SUV)
外装塗装の変更に伴い、価格改定も実施 今回実施される一部改良では、シビックRSやフリードに導入されている新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を、従来のアクリルメラミン素材から、より機能が向上し[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
6月24日の正式発表に向けて、ティザーサイトを先行公開 アルファロメオ ジュニアは、イタリアならではの美意識と情熱的なスピリットを注ぎ込み、アスリートの研ぎ澄まされた筋肉美を彷彿とさせる躍動感あふれる[…]
過酷な道路環境を模したテストコースで得た、走りの質を高める改良を実施 レクサスLBXは、2023年12月の導入以降、60以上の国と地域で、約6.5万台(2025年3月末時点)の販売実績をもつクロスオー[…]
燃費と加速、2つの魅力がさらに高まった最新ターボを搭載 まず「スバルのターボ」と言えば、多くのユーザーが燃費を気にすると思うが、今回の約200kmのドライブで計測したところ、車載計の数値はWLTCモー[…]
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
ネジはナメやすい! だからこそ、ちゃんとした外し方をマスター まず断っておきたいのが、本記事で紹介するテクニックは、自動車整備を前提にしている。それ以外のシチュエーションは想定していないのでご注意頂き[…]
最新の投稿記事(全体)
外装塗装の変更に伴い、価格改定も実施 今回実施される一部改良では、シビックRSやフリードに導入されている新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を、従来のアクリルメラミン素材から、より機能が向上し[…]
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
- 1
- 2