
この秋に新車購入を考えているなら、「性能」と「コスパ」に優れるマツダ・CX-5は見逃してはいけないモデル。バランスの良さは、国産車全体の中でもピカイチなだけに、ミドルSUVを検討しているユーザーは絶対チェックするべきなのだ。
●文:月刊自家用車編集部
「CX-5」攻略テクニック【商談直後はいたって強気だが、ライバル車を匂わせると値引きもがんばってくれる。 トヨタとの競合は必ずやるべし】
価格:290万9500~422万5100円
車両本体目標値引き額:25万円
納期の目安:1~2か月
リセール予想:B-
パワートレーン | グレード | 車両価格(2WD/4WD) |
2L直4ガソリンNA (156PS/20.3kg・m) | 20S スマートエディション | 290万9500円/314万500円 |
20S ブラックトーンエディション | 323万9500円/347万500円 | |
20S フィールドジャーニー | −/352万円 | |
20S レトロスポーツエディション(特別仕様車) | 342万6500円/365万7500円 | |
2.5L直4ガソリンターボ (190PS25.7kg・m) | 25S スポーツアピアランス | 358万1600円/381万2600円 |
2.2L直4ディーゼルターボ (200PS/45.9kg・m) | XD スマートエディション | 322万8500円/345万9500円 |
XD ブラックトーンエディション | 355万8500円/378万9500円 | |
XD フィールドジャーニー | −/383万9000円 | |
XD レトロスポーツエディション(特別仕様車) | 374万5500円/397万6500円 | |
XD スポーツアピアランス | 390万600円/413万1600円 | |
XD エクスクルーシブモード | 399万4100円/422万5100円 |
パワートレーンごとに選べるグレードは異なるが、最もベーシックなスマートエディションでも上級SUVらしい魅力は十分。価格最優先ならスマートエディションもしくはブラックトーンエディション(写真)のディーゼルターボ車がオススメだ。
20Sブラックトーンエディション
こまめな改良で常に最新を目指すCX-5。初期モデルと最新モデルは完全に別物
現行型は2016年12月のデビューと発売から7年以上が経過しているが、マツダは常に“最新最良のクルマをユーザーへ届けたい”という戦略もあって、CX-5もほぼ毎年のように商品改良を受けている。そのため初期モデルと最新モデルではクルマの熟成度がかなり違っている。
最新改良は昨年の9月に実施。ガソリン2タイプ、ディーゼル1タイプのパワートレーンは変更していないが、グレード数を整理し売れ筋グレードに絞り込んだ。同時に設定されたのが、レトロモダンの世界観とスポーティーさを融合させた特別仕様車「レカロスポーツエディション」(写真)。それまでのラインナップとは少しイメージを変化させたモデルになる。
XDレカロスポーツエディション
イマイチな値引き額の提示は、販売店サイドの駆け引きのひとつ。買う気十分のホット客には、しっかりとした値引きを提示する
販売店サイドとしては「CX-5はマツダのドル箱モデル。だから大事に売りたいし、安売りしたくない」という考えがあるようで、最初の商談では相当値引きを抑えてくる傾向がある。ただ、ホット客には態度一変、特にライバル車と競合させていることを匂わせると、エンジンがかかり値引きで勝負に出てくる。この秋に商談をスタートするならば、おそくとも11月中には決着するつもりでスピーディに商談を進めていくのがベター。付属品を含めた値引き額は30万円前後を目指したい。
ぶつけるライバル車は、ハリアーやRAV4、エクストレイルが鉄板の相手。特にトヨタが相手だと強く反応する傾向がある。納期に関してはマツダは全体的に早いが、その中でもCX-5は最速クラスだ。契約後1~2か月を目安に手元にクルマが届くだろう。
ブラックトーンエディション、フィールドジャーニー(写真)、レトロスポーツエディション、スポーツアピアランス、エクスクルーシブモードの5つのグレードは、内外装加飾とシートタイプが異なるが、いずれも装備機能は充実している。どれも上級グレードと考えていい。
XDスポーツアピアランス
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
マツダの世界観を具現化するビジョンモデルが世界初公開される。 出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」 今回の出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」で、技術革新と社会インフラ整備[…]
クリーンディーゼルエンジン搭載車の商品強化を図る 今回導入される「XD Drive Edition」は、幅広いニーズに応えるため5モデルすべてに設定される。各モデルともディーゼルターボエンジンを搭載し[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団とも形容された個性的な市民球団だ。その歩みは長く、球団オーナーを務める松田家[…]
前期型 ロータリーエンジンの開発は、自動車メーカーとして生き残りをかけたマツダの賭けだった コスモスポーツの開発は、単なる新型車の開発ではなく、マツダの社運をかけた一大プロジェクトだった。当時の松田恒[…]
最新の関連記事(SUV)
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
人気のオプションがセットに。価格も改定 今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
最新の投稿記事(全体)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
低域から超高域まで情報量豊かに表現するハイレゾ音源再生にも対応したエントリーモデル パイオニアのカロッツェリア・カスタムフィットスピーカーは、純正スピーカーからの交換を前提としたカースピーカーで、車室[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
- 1
- 2