
フェラーリは、アメリカ・フロリダ州で開催されたイベントで、V型12気筒エンジン車の最新モデル「Ferrari 12Cilindri(ドーディチ チリンドリ)」と「Ferrari 12Cilindri Spider(ドーディチ チリンドリ スパイダー)」をお披露目した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
伝統の12気筒を継承する、希少な自然吸気モデル
今回発表された「Ferrari 12Cilindri(ドーディチ チリンドリ)」とFerrari 12Cilindri Spider(ドーディチ チリンドリ スパイダー)」は、伝統のV型12気筒自然吸気エンジンを搭載するモデル。なおドーディチ チリンドリはイタリア語で”12気筒”を意味する。
最高出力は830cvを発揮
V12の自然吸気エンジン(排気量:6496cm3)をフロントに置く2シーターで、その最高出力は830cv、最大トルクは678Nmを発揮。最高回転数は9500回転まで引き上げられている。最大トルクの80%を2500回転で発生させるなど、フェラーリは、低中速域から高回転域のレッドゾーンまでパワーが無尽蔵に発揮するとしている。
トランスミッションは8速DCT (デュアルクラッチ・トランスミッション)を搭載。従来のV:12モデルに対して低速ギアのギア比が 5%低くなり、タイヤでのトルクが:12%増大。各タイヤの動きを独立して制御し、コーナリング中のヨー・マネージメントと、素早い切り返しで応答性を向上させる四輪独立操舵(4WS)など、最新の駆動コントロール技術も用いられている。
新しいヒューマン・マシン・インターフェース(HMI)を導入
高い汎用性を持つことも特徴のひとつで、着色ガラスルーフを採用することで、キャビンの明るさと室内の開放感を格段に向上させると同時に、夏でも冬でも最適な熱効率が確保することで、快適なキャビン空間を提供。
3個のデイスプレイで構成された新しいヒューマン・マシン・インターフェース(HMI)が導入され、デイスプレイは、中央の中央の10.25インチ静電容量式タッチスクリーンとドライバー用の15.6インチに加えて、3つ目の8.8インチのデイスプレイをパッセンジャーの前に設置。同乗者にも卓越したドライビング・エクスペリエンスを楽しむ工夫が盛り込まれている。
また、リサイクル・ポリエステルを65%含むアルカンターラをはじめ、サステナブルな素材を幅広く採用。サスティナブルの時代に備えたアプローチも加えられている。
オーディオはBurmesterと共同開発した15のスピーカーで構成される1600Wのオーディオシステムが装着されている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(フェラーリ)
欧州スポーツカーとは異なる出自 まずお金の話で失礼しますが、クルマの開発にはそもそも大金がかかります。一例をあげると、ドアを1枚新たに開発するだけで、そのコストは軽く数億から10億円超にもなるといいま[…]
ハイブリッドシステムに同社初の”電動ターボ”を搭載 10月17日、マラネッロより発表されたブランニューモデルがF80。GTO、F40、ラフェラーリなどと同じく”スペチアーレ”=スペシャルモデルと定義さ[…]
仕向け地に合わせて作り分けられた”双生児”の個性 最近では少なくなってきましたが、かつてはいわゆる兄弟車がたくさんありました。トヨタならカローラとスプリンター、日産ならサニーとパルサーとラングレーにロ[…]
NOVITECだから実現した、最高のチューニング 296GTBは、フェラーリのミッドリアエンジンの2シーター・スポーツベルリネッタのコンセプトをさらに飛躍させた革新をもたらすモデル。新型の120°V6[…]
1973年式 ディノ246GT オーナー名:日本スーパーカー協会 須山泰宏 DINOであること(笑)。右ハンドル(たぶん英国仕様)。V6キャブが気持ちいい。とにかく美しいスタイリング。年々ボディーが小[…]
人気記事ランキング(全体)
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
- 1
- 2