
2022年に登場した新型クラウン。「クロスオーバー」、「スポーツ」、「セダン」、「エステート」という4つのラインナップだが、各モデルの立ち位置がわかりづらい。新型クラウンの魅力を伝えるべく、この記事では伝統的なスタイルの「セダン」を紹介していこう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
クラウンの正統後継モデル
新型クラウンの中で唯一のFRプラットフォームを採用した「セダン」。伝統のセダンタイプで、クラウンの正統な後継ともいえるモデルだ。パワートレーンにはミライ譲りのFCEVが上位設定に採用されるなど、先進性も最上位モデルにふさわしい。
クラウンシリーズ唯一のFRプラットフォーム
クラウンセダンは、「ザ・クラウン」と言いたくなるようなエクステリア。ミライをベースにホイールベースを延長し、キャビン長の拡大がされている。リア側はファストバッククーペのようなデザインで、後席の居住性が悪そうに思えるが、VIPカー用途に合わせて後席の居住性や乗り降りに配慮したパッケージングとなっている。
全長×全幅×全高は5030mm×1890mm×1475mm。クラウンシリーズの中で、全長と全幅が一番大きい。ホイールベースは3000mm。
数値以上に高い居住性を持つ室内
セダンの有効室内長はクロスオーバーより10mm短くなっているが、後席の圧迫感の低減や乗り降り時の身体捌きが配慮された造りになっている。さらに、後席シートの座り心地もシリーズ内ではもっともゆったりとしている。
他シリーズと比較すると落ち着いたシンプルな造りのインパネまわり。
他のクラウンシリーズと比較すると、荷室容量は少し狭め。開口部も大きくは開かないため、大きな荷物の積み下ろしなどは不得意だ。
上質な走りが魅力の2つのパワートレーン
セダンにはミライ譲りのFCEV(RWD)と2.5Lマルチステージハイブリッド(FR)がラインナップ。どちらも高い静粛性と上質な走りが持ち味だ。
高性能FCEV
182PS以上/300N・mのモーターで後輪を駆動。
環境性能の高さと静かで力強い走りが魅力で、水素満タン時は約820km走行できる計算だ。
2.5Lマルチステージハイブリッドシステム
幅広い速度域での心地よい運転感覚と安定したドライバビリティが特徴。
2モーター式ハイブリッドで180PS/300N・mを発揮。燃費は18km/L。
正統進化したクラウンを楽しみたいなら「セダン」
シリーズ唯一のFRプラットフォームに、ミライ譲りのFCEVを採用するなど歴代クラウンの血統を受け継ぎながらも、最新テクノロジーも採用。クラウンと言えばセダン….というユーザーは「セダン」を選べば進化した味わい深さも感じられ、間違いなしだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(購入ガイド)
最新改良で新しい外装塗料を採用。美しさと耐久性が向上している 5月に実施された一部改良(7月より改良モデルは発売)では、外装の美しさと耐久性を向上させつつ、原材料費の高騰に対応した価格改定を実施。この[…]
最新改良で2WDモデルを廃止。全車4WDモデルのみのラインナップへ 2024年11月に実施した最新改良では、従来はメーカーオプションだった機能の一部グレードで標準装備化が図られた。 具体的には、Xグレ[…]
最新改良で安全装備を大幅に強化。PHEVにもGグレードを追加 6月の一部改良では、ダーク仕様のLEDヘッドランプやブラックメタリック塗装のフロントアッパーグリル、ブラック塗装の19インチアルミホイール[…]
正統派スタイリングでプレミアムキャラをアピールする稀有なモデル スズキ・フロンクスは、近年ニーズの高まる「実用性」と「プレミアム感」を上手に融合させたコンパクトSUV。これまで日産ジュークやトヨタC-[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
最新の関連記事(新車)
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
3.0リッター水平対向6気筒ツインターボは、480馬力を発揮 今回、911シリーズの中で高い人気を誇る4WDモデル「カレラ4S」に、クーペとカブリオレ、タルガトップの3タイプが投入される。いずれも35[…]
人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクな特別仕様車 今回導入される特別仕様車“Limited”シリーズは、ユーザーから人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクなモデル。 「タント X[…]
新開発のSTLA-Mediumプラットフォームを採用した初のモデル プジョー3008は、これまで世界で累計132万台以上を販売した人気のCセグメントSUV。今回導入される新型3008は、ステランティス[…]
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
人気記事ランキング(全体)
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
3.0リッター水平対向6気筒ツインターボは、480馬力を発揮 今回、911シリーズの中で高い人気を誇る4WDモデル「カレラ4S」に、クーペとカブリオレ、タルガトップの3タイプが投入される。いずれも35[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
洗車後の水滴、残ってしまうと大変なことに… ボディの汚れをしっかりと洗い流し、洗車完了。あとは水滴を拭き上げるだけ…。「まぁ、きれいな水だし、ササッと拭けばばOKでしょ…」と、気を抜きがちだが、実は、[…]
- 1
- 2