
2022年に登場した新型クラウン。「クロスオーバー」、「スポーツ」、「セダン」、「エステート」という4つのラインナップだが、各モデルの立ち位置がわかりづらい。新型クラウンの魅力を伝えるべく、この記事では伝統的なスタイルの「セダン」を紹介していこう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
クラウンの正統後継モデル
新型クラウンの中で唯一のFRプラットフォームを採用した「セダン」。伝統のセダンタイプで、クラウンの正統な後継ともいえるモデルだ。パワートレーンにはミライ譲りのFCEVが上位設定に採用されるなど、先進性も最上位モデルにふさわしい。
クラウンシリーズ唯一のFRプラットフォーム
クラウンセダンは、「ザ・クラウン」と言いたくなるようなエクステリア。ミライをベースにホイールベースを延長し、キャビン長の拡大がされている。リア側はファストバッククーペのようなデザインで、後席の居住性が悪そうに思えるが、VIPカー用途に合わせて後席の居住性や乗り降りに配慮したパッケージングとなっている。
全長×全幅×全高は5030mm×1890mm×1475mm。クラウンシリーズの中で、全長と全幅が一番大きい。ホイールベースは3000mm。
数値以上に高い居住性を持つ室内
セダンの有効室内長はクロスオーバーより10mm短くなっているが、後席の圧迫感の低減や乗り降り時の身体捌きが配慮された造りになっている。さらに、後席シートの座り心地もシリーズ内ではもっともゆったりとしている。
他シリーズと比較すると落ち着いたシンプルな造りのインパネまわり。
他のクラウンシリーズと比較すると、荷室容量は少し狭め。開口部も大きくは開かないため、大きな荷物の積み下ろしなどは不得意だ。
上質な走りが魅力の2つのパワートレーン
セダンにはミライ譲りのFCEV(RWD)と2.5Lマルチステージハイブリッド(FR)がラインナップ。どちらも高い静粛性と上質な走りが持ち味だ。
高性能FCEV
182PS以上/300N・mのモーターで後輪を駆動。
環境性能の高さと静かで力強い走りが魅力で、水素満タン時は約820km走行できる計算だ。
2.5Lマルチステージハイブリッドシステム
幅広い速度域での心地よい運転感覚と安定したドライバビリティが特徴。
2モーター式ハイブリッドで180PS/300N・mを発揮。燃費は18km/L。
正統進化したクラウンを楽しみたいなら「セダン」
シリーズ唯一のFRプラットフォームに、ミライ譲りのFCEVを採用するなど歴代クラウンの血統を受け継ぎながらも、最新テクノロジーも採用。クラウンと言えばセダン….というユーザーは「セダン」を選べば進化した味わい深さも感じられ、間違いなしだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(購入ガイド)
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
スバル・フォレスター/価格:404万8000〜459万8000円 S:HEVモデルの追加で、万能タイプに進化 フォレスターは、スバルが長年培ってきたAWD技術と水平対向エンジンの組み合わせにより、どん[…]
最新改良で新しい外装塗料を採用。美しさと耐久性が向上している 5月に実施された一部改良(7月より改良モデルは発売)では、外装の美しさと耐久性を向上させつつ、原材料費の高騰に対応した価格改定を実施。この[…]
最新改良で2WDモデルを廃止。全車4WDモデルのみのラインナップへ 2024年11月に実施した最新改良では、従来はメーカーオプションだった機能の一部グレードで標準装備化が図られた。 具体的には、Xグレ[…]
最新改良で安全装備を大幅に強化。PHEVにもGグレードを追加 6月の一部改良では、ダーク仕様のLEDヘッドランプやブラックメタリック塗装のフロントアッパーグリル、ブラック塗装の19インチアルミホイール[…]
最新の関連記事(新車)
Willys MBのシルエットをあしらったデカールもプラス 「Jeep Wrangler Unlimited Sport ’41 Edition」は、アンリミテッド スポーツグレードをベースモデルに、[…]
移動の楽しさを追求した、免許不要の新モビリティ 「e-SNEAKER」は、「すべての人が自由に移動できる社会」を目指し開発された歩行領域モビリティ。近年、地方を中心に交通機関の減便や免許返納者の増加が[…]
人気のAMGスタイルで、1ランク上のモデルに仕上げた特別仕様車 メルセデス・ベンツGLBは、2021年に国内導入されたモデルで、究極のオフローダーであるGクラスからインスピレーションを受けたスクエアな[…]
専用カラーの「グリ マーキュリー」「エリクサーレッド」の2色を展開 今回導入される「C4 MAX HYBRID Edition Lumière」は、「C4 MAX HYBRID」をベースモデルにサンル[…]
WLTCモードでの燃費は21.5km/Lを達成 今回導入されるプジョー2008 GT Hybridは、新開発の1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンに、電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチ式ト[…]
人気記事ランキング(全体)
豊かになった日本の若者にも受け入れられた、スポーツ性と色気 当時の日本の若者に、初代プレリュードが魅力的に映らなかったのは仕方ない。 今見ると端正なフォルムも、当時のセリカやスカイライン、サバンナRX[…]
身長180cmでも快適に車中泊できる! 標準ルーフだから街乗りも便利! ファシールバカンチェス ダイネット40は、リンエイプロダクト(本社:埼玉県川越市)の40周年記念車として2025年2月に発表され[…]
作業者のストレスを軽減、従来比約1.4倍の高回転で時短を実現! KTCと言えば、自動車整備のプロも愛用する、ハンドツールの名門メーカー。そのKTCから、コンパクトなコードレスラチェットが新たに登場した[…]
“GT”として不遇の時代を生きた悲劇のスカイライン スカイラインシリーズとして5代目にあたる「C210系・スカイライン」は1977年に誕生しました。このモデルは「ジャパン」という愛称で呼ばれていて、そ[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
最新の投稿記事(全体)
Willys MBのシルエットをあしらったデカールもプラス 「Jeep Wrangler Unlimited Sport ’41 Edition」は、アンリミテッド スポーツグレードをベースモデルに、[…]
インドから欧州、日本へ輸出される世界戦略車 「e VITARA」は、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるe-SUV。「Emotional Versatile Cruiser」をコンセプトに、先進的かつ[…]
※10月号は販売実績ランキングのページが休載となっておりますが、後日WEBにて公開いたします。[…]
コンテッサ1300クーペ(1965年) 高い技術から生み出された美しいクルマは、大きな注目を集めることに 今では、日野自動車が乗用車メーカーだというと、首を傾げる人も多いかもしれない。日本初の国産トラ[…]
ハードカーゴとのコラボで無骨さアップ! 期待感が高まる軽キャンパーだ 今回紹介する車両は、東京キャンピングカーショー2025で展示されていたルートシックスのニューモデル、コンフィⅢだ。 外装は働く車に[…]
- 1
- 2