初心者ドライバーには、初心運転者標識=通称「初心者マーク」の表示が義務付けられています。初心者マークが表示された車両には保護義務が存在しており、周囲のクルマが無理な幅寄せ/割り込みを行うことは法律で禁止されています。さて、この初心者マーク以外にも、クルマに貼るステッカーがいくつか存在します。それらはいずれも、運転者の状況/特性を示すためのものであり、周囲のドライバーに注意深い運転を促すことで、事故の発生や危険運転に巻き込まれるリスクを低減させることを目的にしています。
●文:月刊自家用車編集部(ピーコックブルー)
高齢運転者標識:もみじマークから四葉のクローバーにリニューアル済み
まず最初のマークは、高齢者が自動車運転中であることを示すマーク「高齢運転者標識」。
「シルバーマーク/高齢者マーク」とも呼ばれており、もともとは水滴のような形をした「もみじマーク」と呼ばれるデザインでしたが、2011年に現在の四葉のクローバーを模したデザインに変更されました。
道路交通法第71条5第3項によると、70歳以上の運転者を対象に、加齢に伴って運転に影響を及ぼすおそれがあるときは、自動車の前面および後面に高齢運転者標識をつけて運転するように努めなければならない、とされています。
つまり、高齢運転者標識の表示は努力義務なので、このマークをつけていなくても罰則はありません。
ただし、初心者マーク同様に、他の運転者がこの表示をした車両に対して幅寄せ/割り込みをした場合、初心運転者等保護義務違反に問われるので注意が必要です。
聴覚障害者標識:鮮やかななデザインで見やすさアップ!
次のマークは、運転者が聴覚に障害を持っていることを示す「聴覚障害者標識」です。
このマークは、鮮やかな黄色と緑を使って蝶を形どったデザインで、視認性がとても高く、一目で識別しやすいのが特徴です。
なお、運転免許に聴覚障害条件が付されている人には、聴覚障害者標識の表示が義務付けられています。表示しなかった場合は、違反点数1点と罰金4000円が課せられます。
身体障害者標識:青地に白の四つ葉クローバー
また、免許に肢体不自由条件が付されているケースでは、「身体障害者標識」を表示するように努めなければなりません。
身体障害者標識は、青地に白で四つ葉のクローバーのような形が描かれたデザインが特徴的なマークです。
このマークは聴覚障害者標識と異なり、表示は努力義務とされているため、表示しなくても罰則などはありません。
なお、聴覚障害者標識/身体障害者標識をつけた車両にも保護義務があり、周囲の運転者は、やむを得ない場合を除き、このマークを付けたクルマに幅寄せや割り込みを行ってはいけないと定められています。
いずれの標識もドライバーへの配慮が求められる。幅寄せや割り込みは厳禁
このように、保護義務を守らないと道路交通法違反で罰せられるため、初心者マーク/高齢者マーク/障害者マークの表示があるクルマを見かけたら、より慎重な運転が求められます。
ちなみにこれらのマークは、運転免許試験場/カー用品店/ホームセンター/インターネットショッピングなどで購入可能なようです。
高齢者マーク/身体障害者マークの表示は努力義務ですが、周囲のドライバーから配慮してもらうためにも表示したほうがよいと言えるでしょう。
このように、クルマに貼るマークにはさまざまな種類があり、それぞれが運転者の状況や特性を示すために重要な役割を担っていることがわかります。
これらのマークは、その運転者がどのようなサポートや配慮を必要としているのかを示すものであり、周囲の理解と協力を得るために不可欠。
私たちひとりひとりがこれらのマークの意味を理解し、尊重することで、より安全で快適な道路環境を築くことができるでしょう。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(クルマ雑学)
ナメたナットを切って外すツール 角をナメてしまったナットは、外れたとしても再利用することは難しい。であれば、壊してして外す、という選択肢もある。それを可能とするツールが「ナットブレーカー」だ。ナットを[…]
圧倒的な高性能ぶりでライバルを圧倒したN360だが、当時の世評は世知辛くて…… 1967年春にホンダが発売した軽自動車のN360は、レースでの活躍ですでに世界に名を轟かせていた同社の2輪車用をベースと[…]
最初期のヘッドライトは、灯油を燃やすランプ式 クルマにヘッドライトが装着され出したのは1890年頃です。 初期の頃は灯油を燃やして光源としていました。 その後明るさを高めたアセチレンガスを燃料としたラ[…]
実はクルマも相続財産、処分には相続人全員の合意が必要 前述のように、クルマの所有者が突然他界した場合そのクルマは相続人全員の共有財産となりますが、相続には優先順位が設けられており、第1位は子や孫、第2[…]
エンジンオイルを多く入れられる犠牲車は… 今回の実験では、走行距離4万km弱のアルファ147を用意した。エンジンの異音もなく、コンディションもいい。実験場所はもちろん、公道でなくクローズドのテスト[…]
人気記事ランキング(全体)
ナメたナットを切って外すツール 角をナメてしまったナットは、外れたとしても再利用することは難しい。であれば、壊してして外す、という選択肢もある。それを可能とするツールが「ナットブレーカー」だ。ナットを[…]
ベース車はスズキ・エブリイワゴン/キャビン 2mini Frozoo(マリナRV) ベースとなる車両はスズキ・エブリイワゴン。釣りやキャンプなどアウトドア趣味のユーザーに人気が高い軽バンコンは、キャン[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ベースとなる車両はダイハツのアトレー。燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車。キャンピングカーイベントではベース[…]
1:トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起[…]
アルファードがベースのキャンピングカー(グランドモーター) ベースとなる車両は広々とした高級感あふれるミニバン・アルファード。キャンピングカーとしてだけでなく、世間でよく見かける超人気車種だ。サイズが[…]
最新の投稿記事(全体)
クラウンクロスオーバーの人気ホイールに交換できるカスタマイズサービスがスタート 今回提供が始まった「ホイールデザインカスタマイズ」の対象モデルは、24年に一部改良したモデルのCROSSOVER RSお[…]
ナビメーカーが本気で作ったナビアプリ、質の高いルート検索&音声案内で人気 「COCCHi」は、パイオニアがカーナビメーカーとして培ってきた技術やノウハウを活用したスマートフォン専用カーナビアプリ。道路[…]
TV-CMでも大好評のいかつさアップの定番パーツが1位を獲得 (第1位)アクティブフェイスパッケージ 最も注目を浴びたのは、TVCMなどにも登場した「アクティブフェイスパッケージ」。フロントグリルとL[…]
オーテックオーナーが一同に会する名物イベント 11月16日(土曜)に開催された「AOG(AUTECH OWNERS GROUP)湘南里帰りミーティング2024」は、2004年にメーカー主催によるオーナ[…]
タイヤに被せるだけの簡単取り付け 降雪地帯やアウトドアレジャー好きの方であれば、スタッドレスタイヤは当然用意するもの。しかし「稀に雪に見舞われる」程度の地域であれば、場所をとり、交換の手間がある上に”[…]