
2024年4月にマイナーチェンジを実施し、発売されたヴェゼル。今回のマイナーチェンジは、WR-Vとの棲み分けが一つのポイントだが、グレード構成の変更と、走りも含めて細部が進化している。そんなヴェゼルをリアルワールドで試乗したので、インプレッションをしていこう。
●文:川島茂夫 ●まとめ:月刊自家用車編集部
WR-Vとの棲み分けによるグレード構成の見直し
ホンダSUVのエントリーモデルとして追加されたWR-V。車種体系面の位置付けの上下関係はあるものの、車体寸法や標準排気量設定はヴェゼルに近く、両車は補完関係にある。今回のヴェゼルのマイナーチェンジのひとつの側面はWR-Vとの棲み分けにあり、グレード展開が変更されe:HEVの全モデルにおいてFFと4WDを設定。ガソリン車は4WDのみで4WD非設定のWR-Vの受け皿的意味合いもある。
WR-VはFFのガソリンモデルのみ。
また、従来は独立したグレードだった「プレイ」は最上級グレードベースのパッケージ仕様となった。また、中間グレードの「X」向けパッケージ仕様として新たにSUVらしさを強化した内外装の「ハント」を設定。キャラや適応用途の両面で多様性を高めている。
e:HEV Z・PLaY(プレイ)パッケージ
e:HEV X・HuNT(ハント)パッケージ
ホンダFFの新世代を感じた”走り”
グレード構成の変更も見所のひとつだが、走りの改良もマイナーチェンジの要点のひとつである。とくにFF車(e:HEV)はサスチューニングを変更し、乗り味が変わった。FF車のフットワークの変更は簡単に説明するなら4WD車に近づけたとなるのだが、個人的にはホンダFFの新世代と思えた。
印象的なのはリアサスの縮みストローク。コーナリングで定常円旋回の移行時にリアが軽く沈み込むようなFR車的な挙動を示すのだ。かといってハンドリングは回頭性優先ではなく、落ち着きのあるラインコントロール性を示す。軽やかで収まりのいい操縦感覚と乗り心地は2BOX車も含めて同車格FF車では高く評価できる。
4WD車でも”走り”の進化を実感
4WD車のサスチューンは従来型を踏襲しているが、4WD制御をオンロードでも積極的に後輪の駆動力を使うように変更。前後輪の差動制限が高まれば操縦性も挙動も収束性が高まり、操縦感覚も乗り心地も収まりのいい重質な味わいが濃くなる。FF車と比べると軽やかさには欠けるが、車格感の点では上位車種らしい味わいである。
e:HEV Z・AWD
エネルギーマネジメント制御が見直され、ストレスフリーに
e:HEVの制御は高速巡航でもパラレル制御域を縮小。具体的には緩やかな登り勾配なら速度域が高まってもシリーズ制御を持続。加速への移行を滑らかにしている。ドライバーにストレスを掛けないドライバビリティを優先した特性であり、山岳部の高速走行の運転しやすさやACCとの相性が向上した。
ガソリンモデルは、e:HEVモデルの走りの洗練感や余裕が高まったため、相対的に車軸周りの振動抑制や動力性能の差を多少意識してしまう。もっとも、1.5LのSUVとしては高く評価できる走りであり、手頃な価格設定もありコスパの優等生とも換言できる。
ガソリンモデルのG・AWDはコスパに優れ、同クラスのSUVと比較してもトップクラスの走行性能。
フィット譲りの多彩な後席収納やコンパクトSUVでは広い荷室など、従来からのキャビン実用性の高さに加えて走りを進化。e:HEVのFFと4WD、ガソリン車の走りのキャラの違いも合わせて魅力は一段とアップした。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(試乗インプレ)
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
氷上から雪上まで、新たなレベルの信頼感を獲得 スタッドレスタイヤを選ぶ上で、最も重要な性能の一つとなるのが氷上性能だ。 氷上性能を左右するのは、「水膜の除去」「氷面との密着性」「エッジによる引っ掻き効[…]
ラインナップを大幅拡充 「EX30」は2023年11月に日本に導入されたボルボ最小の新世代モデルEVだ。サスティナブルであることをテーマに、ボディのアルミニウムや鉄、プラスチックだけでなく内装材などに[…]
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]
ボルボの主力モデルがビッグマイナーを実施 ボルボのミッドサイズSUV「XC60」は、これまで世界で150万台以上を販売してきた、ボルボの屋台骨を支えるモデル。現行モデルは2017年に日本に導入され、日[…]
最新の関連記事(新車)
洗練されたデザインと先進機能が融合 新型eKスペースは、親しみやすさとモダンで高品質なエクステリアデザインや使いやすさと先進性を高めたインテリアデザイン、街中での取り回しの良さ、ゆとりのある室内空間を[…]
鮮やかなレッドのアクセントが映える特別なデザインをプラス ジープ コマンダー トレイルエディションは、リミテッドグレードをベースに、ブラックとグレーを基調としたボディに鮮やかなレッドのアクセントが映え[…]
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
人気記事ランキング(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
最新の投稿記事(全体)
洗練されたデザインと先進機能が融合 新型eKスペースは、親しみやすさとモダンで高品質なエクステリアデザインや使いやすさと先進性を高めたインテリアデザイン、街中での取り回しの良さ、ゆとりのある室内空間を[…]
鮮やかなレッドのアクセントが映える特別なデザインをプラス ジープ コマンダー トレイルエディションは、リミテッドグレードをベースに、ブラックとグレーを基調としたボディに鮮やかなレッドのアクセントが映え[…]
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
- 1
- 2