
ステランティスジャパンは、アバルト・ブランドの「695」シリーズ最後のモデルとなる限定車「ABARTH 695 75° Anniversario(アバルト ロクキュウゴ セッタンタチンクエ アニヴェルサーリオ)」を全国のアバルト正規ディーラーを通じて発売する。価格は550万円(限定350台)。
●まとめ:月刊自家用車編集部
世界限定1368台の特別なアバルト、国内向けは350台を販売
5月末に日本向け生産が終了となった「ABARTH 695」。今回導入される「ABARTH 695 75°Anniversario」は、「695」シリーズとして最後のモデル。アバルト・ブランド設立から75年の歴史に敬意を表し、このモデルの排気量にちなんで、世界限定1368台発売される(このうち350台が日本国内向けになる)。
このモデルは、「ABARTH 695 Competizione」のパワートレーンをベースに、ブラックのエクステリアとゴールドアクセントを加えた、マニュアルトランスミッションのモデル。
足回りには大径フローティングブレーキディスクを装備することで、ブレーキ性能の向上が図られていることも特徴。ボディカラーは人気の「Nero Scorpione(ブラック)」を設定する。
「ABARTH 695 75° Anniversario」の特別装備は以下の通り
・ヘッドレスト一体型Sabelt 製75°Anniversario 専用スポーツシート
・17 インチ 14 スポークアルミホイール(ゴールド)
・フロント大径フローティングブレーキディスク(ドリルドベンチレーテッド)
・75°Anniversario エンブレム/ 695 バッジ(リア)
・ABARTH サイドストライプ(ゴールド)
・スコーピオンルーフデカール(ゴールド)
なお7月20日(土)〜 21日(日)にデビューフェアを実施する予定。特設サイトで申し込みの上、アバルト正規ディーラーへ来場すると「アバルト オリジナル ポーチ」をプレゼントするキャンペーンも実施される。
7月20日(土)〜21日(日)に「アバルト オリジナル ポーチ」をプレゼントするキャンペーンを実施。
モデル名 | ボディカラー | トランスミッション | ハンドル | 台数 | 価格 |
ABARTH 695 75° Anniversario | Nero Scorpione | マニュアル | 右 | 250 | 550万円 |
左 | 100 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アバルト)
希少なアバルトの新車を検討できる、絶好の機会 今回実施される「AUTUMN DRIVE FAIR」(10月12日~14日の三連休に開催)では、内燃機モデルのアバルト「F595」「695」を全国各地のア[…]
MTで操れる、特別なアバルトが再び登場 今回導入される「ABARTH F595C 2nd Edition」は、昨年12月に発表した限定車「ABARTH F595C」の第二弾にあたるモデル。「F595」[…]
マニュアルで楽しむ、希少なカブリオレモデル 今回導入される「ABARTH F595C」は、ハッチバックの「F595」をベースに、ブラックの電動開閉式ソフトトップを搭載したカブリオレモデル。パワーユニッ[…]
電動化時代になっても、クルマを操る楽しさは変わらない アバルト500e スコーピオニッシマ 価格:630万円(ハッチバック)660万円(カブリオレ)「アバルト」は、トヨタで言えば「GR」であり、メルセ[…]
アバルトシリーズ屈指の加速性能、EVになっても「アバルト」の味は健在 「Abarth 500e」は、アバルトの電動化戦略において中核を担うモデル。コンパクトな車両サイズを維持しつつ、114kW, 23[…]
最新の関連記事(コンパクトカー)
メーカーオプションで提供されていた装備機能の一部を標準化 今回実施された一部改良では、従来モデルではメーカーオプションで提供されていた機能装備を標準設定とすることで、商品力を向上させている。 さらに特[…]
2L直4ディーゼルターボ+モーターで、システム最高出力120kW/システム最大トルク400Nmを発揮 BMW 1シリーズは、コンパクトセグメントに属するハッチバックモデル。現行型は第4世代にあたるモデ[…]
初となるボディカラー「オブセッションブルー」に加え、ガラスルーフも装着 特別仕様車「Cielo BlueHDi」のベースモデルとなるのは、1.5Lディーゼルターボを搭載する308GT BlueHDi。[…]
最終モデルにふさわしいレーシーなアピアランス 国内のコンパクトスポーツを代表するスズキのスイフトスポーツは、2003年のHT81Sを皮切りに進化を続け、4世代目の現行モデル・ZC33S型へと至った。そ[…]
新型「Golf R」&「Golf R Variant」のジャパンプレミアを実施 東京オートサロンのフォルクスワーゲンブースでは、“究極のパフォーマンスと実用性の両立”をコンセプトに開発されたRモデルの[…]
人気記事ランキング(全体)
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
SUVライクな外観で差別化された「クロスター」 新型フリードの中でも注目されるのが、SUVテイストを加えた個性派モデル「フリード クロスター」。専用のデザインや装備を備え、街乗りからアウトドアまで幅広[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
「N」は”Norimono(乗り物)”のN!ホンダが込める意味とは… Nシリーズの「N」の由来は、”Norimono(乗り物)”のN。この乗り物というのは、単なる機械ではなく、人が乗るためのものと[…]
最新の投稿記事(全体)
一部改良をきっかけに、受注を再開 今回実施される一部改良では、ラインナップから内燃機モデルを廃止して、HEVモデルのみに変更。新グレードとして「GR SPORT」が追加設定される。人気SUVゆえに受注[…]
雷の語源を持つ「レビン/トレノ」の元祖とは? AE86系の車輌は、当時の販売チャンネルの関係から、「カローラ・レビン」と「スプリンター・トレノ」に分けられていました。そしてその分類は「AE86」が始ま[…]
日産が提案する新しいくつろぎの空間は『部屋ごと出かけられるクルマ』 コロナ禍があけ日常が戻り、忙しさが増す生活の中で非日常を感じ、自然に触れて癒される空間があれば…そんな願望を満たすために開発されたの[…]
ソフトウェアというとマルチメディアやエンタメを想像するが、Arene(アリーン)が目指すのは 交通事故ゼロ社会実現 筆者がArene(アリーン)という呼び名を初めて聞いたのは遡ること約2年前の2023[…]
ボディ表面に特殊表面処理を施工することで、マットメタルのメンテナンス性を強化 今回導入される「Z “THE LIMITED-MATTE METAL”」は、クラウン専門店「THE CROWN」専用商品と[…]
- 1
- 2