
三菱自動車工業は、オートキャンプイベント「スターキャンプ2024 in 朝霧高原」を9月6日(金)~8日(日)に、朝霧高原「ふもとっぱら」(静岡県富士宮市)にて開催することを発表した。スターキャンプ専用WEBサイト(https://www.mitsubishi-motors.co.jp/carlife/star-camp/)にて参加受付も開始している(受付終了は7月22日の23:59)。
●まとめ:月刊自家用車編集部
開催日は9月6日(金)から8日(日)まで3日間、昨年の倍となる600組の募集を開始
今回で20回目となる「スターキャンプ」は、1991年の開始以来、三菱車オーナーが集めることで知られるオートキャンプイベント。これまでに延べ1万組以上のユーザーが参加している、国内屈指のイベントのひとつだ。
通算20回目となる今年は、9月6日(金)~8日(日)の2泊3日の日程で、朝霧高原「ふもとっぱら」で開催。昨年は参加者の抽選が約9倍の高倍率になったこともあって、今年は、当選組数を昨年の倍の600組に設定、より多くのユーザーが参加できるようにイベント規模を拡大。さらにイベント会期も1日延長して2泊3日とすることで、これまで以上にゆっくりとキャンプを楽しめる時間を提供したいとのことだ。
キャンプファイヤー&Specialライブは、矢井田 瞳さんがゲスト
また新たな試みとして、平日の金曜日はキャンプを楽しみながら仕事もできる新しいライフスタイル「あおぞらリモートワーク」の提案や、三菱自動車の電動車(EV/PHEV)オーナー限定で、給電機能のみでキャンプに挑戦してもらう「電気キャンプエリア」、歴代のデリカシリーズオーナー限定の「デリカキャンプエリア」も設定、進化した「スターキャンプ」も提案したいという。
「スターキャンプ」の定番プログラム「キャンプファイヤー&Specialライブ」は、ゲストとしてアーティストの矢井田 瞳さんが参加。「スターキャンプ」の夜も、これまで以上に楽しめる工夫が盛り込まれる。
キャンプの夕食の後に、みんなで集まってキャンプファイヤーを囲む「キャンプファイヤー&Specialライブ」には、ゲストとしてアーティストの矢井田 瞳さんをお招き。
ほかにも会場では、家族でアウトドアを楽しめるプログラムが目白押し。三菱自動車の4WD性能や電動車性能を体感いただける試乗会なども開催される。
スターキャンプ2024 in朝霧高原 開催概要
開催期間 2024年9月6日(金)~9月8日(日)2泊3日
開催会場 静岡県朝霧高原「ふもとっぱら」
〒418-0109 静岡県富士宮市麓156
対象 クルマでご参加できる方
(三菱車以外のユーザーも応募可能)
申込期間 2024年7月5日(金)10:00 ~ 7月22日(月)23:59
申込方法 スターキャンプWEBサイト
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/carlife/star-camp/
参加費 10,000円(消費税10%込)/組
集組数 抽選で600組(1組につきクルマ1台まで)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(三菱)
電動SUVが“旅の相棒”になる、新しいカタチ アウトランダーPHEVをベースにした「イーポップ」は、電動SUVの持つ走破性と静粛性をそのままに、快適な旅の空間をプラスしたキャンピングカーだ。最大の特徴[…]
電動化技術と四輪制御技術の融合させた電動クロスオーバーを披露 世界初披露となる電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーは、都会的なスマートさとSUVの力強さを兼ね備えたスタイリングが特徴。広々とした室[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
冒険心を呼び覚ます、心豊かなモビリティライフを提案 今回の三菱ブースのテーマは「FOREVER ADVENTURE」。遠い未来においても変わることのない“冒険”の素晴らしさを、三菱自動車の将来技術を盛[…]
ブラックのアクセントカラーを外装の要所に配置 トライトンは、1978年に発売されたフォルテをルーツとする三菱自動車の世界戦略車。これまでに6世代にわたり約585万台を生産し、世界約150ヵ国で販売され[…]
最新の関連記事(イベント)
新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツを用意 アイシンブースでは「心を動かす移動の未来」をコンセプトとした、来場者に新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツが展示される。 メインステージでは、未来か[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
数々の注目パーツを実際に試せる!「ジムニーフェア 2025」 9月20日(土)~21日(日)の2日間「ジムニーフェア 2025」がイエローハット新山下店で開催される。スズキ・ジムニー用に工夫が凝らされ[…]
家族連れにも楽しんでもらえる、多くのコンテンツを用意 「フォーラムエイト・ラリージャパン 2025」は、ラリー競技の最高峰であるFIA世界ラリー選手権のシリーズ戦の一つである世界大会で、全14戦となる[…]
人気記事ランキング(全体)
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
最新の投稿記事(全体)
フロントエンジン車の課題克服 この「Mコンセプト」が生まれた背景には、ベースとなったGRヤリスをはじめとするフロントエンジン車が抱える、サーキット走行における構造的な課題がある。 GRヤリスのような車[…]
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
- 1
- 2




















