
メルセデス・ベンツ日本は、Gクラスの大幅改良モデルを発表。全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売する。価格は2110万〜3080万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
現行Gクラスとしては初の大幅アップデートモデルが、国内導入へ
今回導入されるのは、今年春に海外発表されたマイナーチェンジ相当の大改良が加えられたモデル。2018年に登場した現行型としては初の大規模アップデートとなる。
主な改良点としては、ISG搭載によるパワートレインの電動化や新しい世代の運転支援機能「ドライビング アシスタンスパッケージ」の搭載、MBUXによるデジタル化の深化が挙げられる。
国内仕様車は「G450 d ローンチエディション」と「AMG G63 ローンチエディション」の2つの導入仕様車からデリバリーが開始される。
G450 dは、力強い 4 本の水平ルーバーが特徴的なフロントグリルやスクワークルデザインが印象的なフロントエアインテーク、ハイグロスブラック/ハイシーン仕上げの 20 インチAMGアルミホイールを追加。両モデルともAピラー部の形状最適化、 ルーフ前端にリップスポイラー、 B/C ピラーの間やフロアに吸音材を追加することで、空力特性や静粛性向上を実現している。
AMG G63は、縦方向のフィンが力強い印象を与えるフロントサイドエアインテークや、AMGクレストデザインとなったボンネットバッジ、 AMGクレストデザインとなったブランドロゴプロジェクターライト、シルバークロームのAMG 燃料給油口キャップなどを採用。AMGナイトパッケージや、AMGカーボンファイバーエクステリアパッケージが標準装備される。
G450 dのインテリア。今回導入されるG450dの国内仕様車は、AMGラインパッケージやナッパレザーシート (ダイヤモンドステッチ付)、ナッパレザーダッシュボード、MICROCUTルーフライナーなどが標準装備となる。
AMG G63のインテリア。最新デザインのAMG パフォーマンスステアリングや、AMGドライブコントロールスイッチ、コックピットディスプレイの専用ディスプレイスタイル ・ メディアディスプレイの専用メニューなどの改良を実施。ほかにもナッパレザーシート(ダイヤモンドステッチ付)やナッパレザーダッシュボード、MICROCUTルーフライナー、ナッパレザールーフハンドルなどによりより豪華なインテリアを実現している。
今回の改良でMBUXをGクラスとして初搭載したほか、ディファレンシャルロック(デフロック)スイッチ周辺の再設計や、最新世代のマルチファンクションステアリングホイールの採用などが加えられている。
G450 dのパワートレーンは、3.0リッター直列6気筒直噴ディーゼルターボエンジン(OM656M)にISGが組み合わされる。エンジンは最高出力367PS(270kW)、最大トルク750Nmを発揮。ISGはスペックは15kW/200Nmとなる。
AMG G63のパワートレーンは、4.0リッターV 型8気筒直噴ツインターボエンジン(M177)にISGの組み合わせ。ツインターボエンジンは最高出力585PS (430kW)、最大トルク850Nmを発揮。それにISGの15kW/200Nmのアシスト力が加わる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
4台の日本初公開モデルを展示 今回のショーでは、“Feel the Mercedes”というコンセプトをもとに、Mercedes-AMG初の完全電気自動車である「CONCEPT AMG GT XX」や[…]
漆黒の夜空を思わせる特別なショーファードリブン 「S 580 4MATIC long Night Edition」は、通常モデルでオプション設定となるナイトパッケージやAMGラインを採用し、さらにブラ[…]
最高のマイバッハを唯一無二の特別装備で、さらなる高みへ この特別仕様車は、究極のラグジュアリーを追求するメルセデス・マイバッハに大自然からインスピレーションを得た特別な要素を組み合わせていることが特徴[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
ボディカラー:MANUFAKTURカラハリゴールドマグノ(マット) 通常モデルでも人気のマットカラーを4色展開 今回導入される「Mercedes-AMG G 63 Black Accent Editi[…]
最新の関連記事(SUV)
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
人気のオプションがセットに。価格も改定 今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]
最高峰のパフォーマンスとブラックカラーテーマが融合 特別仕様車XC60 Black Editionは、本年6月に内外装がリフレッシュされたプレミアム・ミッドサイズSUVのプラグインハイブリッドモデル「[…]
人気記事ランキング(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
最新の投稿記事(全体)
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
電動化技術と四輪制御技術の融合させた電動クロスオーバーを披露 世界初披露となる電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーは、都会的なスマートさとSUVの力強さを兼ね備えたスタイリングが特徴。広々とした室[…]
- 1
- 2