
Hyundai Mobility Japanは、コンパクトSUV「KONA(コナ)」の新グレード「KONA N Line(コナ エヌ ライン)」を追加発売することを発表した。価格は506万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
Hyundaiの⾼性能ブランド「N」のエッセンスを注入
今回導入される「KONA N Line」は、Hyundaiの⾼性能ブランド「N」の感性を加えたモデル。日本市場に導入される最初の「N Line」モデルであり、「ドライビングの愉しさ」を追求する「N」ならではの感性はそのままに、⽇頃のドライブにスパイスを加味したスポーティグレードになる。
「KONA N Line」の概要
【エクステリア】
低重心を強調させる専用のフロント&リヤバンパーを採用。迫力あるウィングタイプリヤスポイラーを加えたほか、サイドビューを際立たせる19インチアルミホイールがインストールされている。
【インテリア】
Nロゴとレッドステッチをあしらったアクセントのあるインテリアに仕上げたほか、「IONIQ 5 N」にも採⽤されている本⾰/Alcantaraのコンビシートを装着。ステアリングホイールにも「N」ロゴとレッドステッチ、インパネにはレッドカラーアクセントを施すことでドライビングムードを⾼めている。
「KONA N Line」専用装備
N Line 専用デザインフロント&リヤバンパー
N Line 専用ウィングタイプリヤスポイラー
N Line 専用デザイン 19インチアルミホイール
ブラックアウトドアミラーカバー
N Line 専用本革巻ステアリングホイール(Nロゴ、レッドステッチ)
N Line 専用全席メタルドアスカッププレート
N Line 専用 Alcantara+本革コンビシート (レッドステッチ)
N Line 専用インテリア(Nロゴ、レッドカラーアクセント)
「KONA N Line」主要諸元 | ||
ボディサイズ | 全長 | 4385mm |
全幅 | 1825mm | |
全高 | 1590mm | |
ホイールベース | 2660mm | |
タイヤ | 235/45R19 | |
出力 | 最高出力 | 150kw |
最大トルク | 255Nm | |
駆動方式 | 2WD(FF) | |
バッテリー | 総電力量 | 64.8(kWh) |
充電装置(普通充電) | AC200 | |
充電装置(急速充電) | DC(CHAdeMO) | |
一充電航続距離 | 541km(WLTCモード) | |
エクステリアカラー (4色) | アビスブラックパール/アトラスホワイト/エコトロニックグレーパール/アルティメットレッドメタリック | |
インテリアカラー (1色) | N Line 専⽤ブラック(レッドアクセント付き) |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヒョンデ)
Hyundai N × TOYOTA GAZOO Racing Festival 開催された「Hyundai N × TOYOTA GAZOO Racing Festival」は、世界ラリー選手権(W[…]
ライフスタイルに寄り添う家と車 ヤマダホームズは、ヤマダホールディングスグループが掲げる「くらしまるごと」戦略の下、グループシナジーを最大化した究極のスマートハウスである近未来スタンダード住宅「YAM[…]
会員登録&アンケート回答で、24時間お得に試乗 本キャンペーンは、Hyundai公式ページでの会員登録およびアンケートに回答するだけで、もれなくお得なクーポンが発行されるというもの。さらに、体験後のア[…]
見た目は普通だが、宿る戦闘力はトップ級。まさに羊の皮を被った狼 システム最高出力は478kW(650ps)。サーキット走行に対応した設計となれば、試乗するまではロードコーイングレーサーなんだろうと考え[…]
システム最高出力は478kW、モータースポーツ仕込みのスペシャルパーツを装着 今回国内導入が発表された「IONIQ 5 N」は、韓国・南陽(ナムヤン)をR&D拠点とし、独ニュルブルクリンクで走[…]
最新の関連記事(SUV)
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ドルフィンに新グレードを設定。価格は299万2000円 今回の価格改定&ラインナップ変更の対象となるのは「ドルフィン」「ATTO 3(アット スリー)」の2モデル。 エントリーモデルのドルフィンは、従[…]
ドイツ・インゴルシュタットの本社工場で生産される初の電気自動車 アウディQ6 e-tronシリーズは、ポルシェとの共同開発から生まれた次世代電動SUV。卓越した走行性能に加え、最長672km(SQ6 […]
「RACEモード」や「AMGダイナミックエンジンマウント」をGLC 43に初採用 今回導入される2つのモデルは、エクステリアは、マット塗装の迫力ある外装色に専用加飾としてブラック&レッドのアクセントを[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
- 1
- 2