
台湾に本拠を構えるカーエレクトロニクス・AIoTの多国籍企業「MiTAC Digital Technology (マイタック・デジタル・テクノロジー)」は、同社が展開するMIOブランドのドライブレコーダー「MiVue」シリーズを、日本国内に導入することを発表した。なお、製品モデルは2024年秋から2025年にかけて発売される予定だ。
●文/写真:月刊自家用車編集部
グローバル1000万台を超える出荷実績を持つビックブランドが、満を持して日本上陸へ
「MIO」は台湾に本拠を構えるカーエレクトロニクス・AIoTの多国籍企業「MiTAC Digital Technology (マイタック・デジタル・テクノロジー)」が手掛けるカー製品ブランド。同社のBtoB向けの製品は海外では自動車メーカーに純正採用されるなど、高い技術と信頼性を得ていることでも知られている。
すでに国内でMIOブランドのドライブレコーダーは、二輪用ドライブレコーダーが導入されているが、今回その分野を四輪用ドライブレコーダーまで拡大。
同社のドライブレコーダーは、優れたカメラ性能やスマートフォンアプリとの連携機能、独自の「スーパーMP4」による映像記録の正確さ、高機能をリーズナブルな価格で提供しているなどで、グローバル1000万台を超える出荷実績を有しているが、日本国内ではハイエンド製品を中心に6製品が展開されるという。
東京都内で開催された報道陣向け発表会では、MiTAC Digital Technology (マイタック・デジタル・テクノロジー)代表取締役スティーブ・チャン氏がプレゼンターを務めるなど、ドライブレコーダーの本格普及に向けて力を入れていることや、MIO製品の優れた性能や信頼性の高さをアピール。
急成長を遂げているインナーミラー型ドライブレコーダー、そこに高性能製品を投入
日本進出の目玉といえる製品が、ここ数年で国内で大きくシェアを拡大させている、インナーミラー一体型ドライブレコーダー「MiVue ER50」だ。
インナーミラー一体型ドライブレコーダー「MiVue ER50」。2Kでの録画記録や映り込みの低減加工が施されたディスプレイなど、MIOが培ってきたノウハウや最新機能が最新機能が投入されている。
インナーミラー型のドライブレコーダーは、室内の雰囲気を損なわずスマートに取り付けできるという理由もあって、ここ数年で大きく国内シェアを拡大しているジャンルで、この躍進ぶりが国内ドライブレコーダー市場への参入を決断した理由でもあるという。
「MiVue ER50」は、ブランドの実力をアピールするハイエンドモデルだけに、フロントセパレートカメラの採用により横方向も撮影する機能を加えたほか、ミラー部の映り込みを抑える低減処理、前後同時に2Kの高解像度映像が記録、駐車監視機能を標準化など、最新機能が目白押し。
4Kのフロントカメラと2つの2Kリヤカメラで構成される、3カメラ式の「MiVue DR50」は、別体タイプのもうひとつのフラッグシップに相当する製品。3つのカメラを組み合わせることで、前方後方に加えて左右までカバーすることで、側面の映像も記録することが可能になる。
なかでも、映像の質を左右するカメラユニットの素子は、高感度性能に優れるソニー製「STARVIS」CMOSセンサーを採用することで、一般的な光センサーと比べて約4倍の明るさを記録が可能。暗いところでの視認性にも優れており、後方状況をリアルタイムに表示してくれるデジタルミラーとしても、十分に満足してもらえる性能を持つという。
映像記録も秒速書き込みに対応しているSuperMP4フォーマットを採用したことで、ファイルの高速処理や保護性にも優れている。
フロント1カメラ式の「MiVue DR30」は2024年秋を目処に最初に投入される製品。拡販が期待される入門カテゴリーの製品ながら、ソニー製「STARVIS」CMOSセンサーやSuperMP4フォーマットなど、基本機能はしっかりと整っている。
気になる国内での販路は、まずはアマゾンでのオンライン販売からスタートする予定で、今後は一般流通も視野に入れて活動を始めるという。「MiVue ER50」を含めたMIOのドライブレコーダー製品は、2024年秋から2025年にかけて、順次展開される予定だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カーナビ/カーAV)
走行中でもテレビが映る人気アイテムが、アコード&シビックに対応 今回発売されるホンダ アコード&シビックに対応するTV-KITは、純正ナビに装着することで走行中でもTV視聴が可能になる便利なアイテム。[…]
移動による「移ごこち」が感じられる、6台の車両を展示 「PASがクルマの体験を変えに来た」というコンセプトで構成される出展ブースには、移動による「移ごこち」を感じられる世の中を目指すという願いが込めら[…]
画質も操作性も向上!第2世代モデル「ミラレコ EM-4800」 ケンウッドの「ミラレコ EM-4800」、映像記録はフルHD(解像度1920×1080)の高画質で記録できるのが特徴だ。そのため、記録映[…]
純正ミラーにかぶせて付ける、高機能デジタルルームミラー 今回発売される「DRM6030」は、11V型サイズのルームミラーモニターに、フルハイビジョン(1920×1080)の後方カメラ映像を表示できるデ[…]
iPhoneやiPadの画面を純正ディスプレイに簡単に表示、最高すぎだろ! 最近は純正ディスプレイにスマートフォンの映像を表示できるクルマが増えているのだが、接続方法はクルマによってまちまち。その中で[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はスズキ エブリイワゴン 今回紹介する軽キャンパーのベースとなったのは、スズキの「エブリイワゴン」。コンパクトさと高い実用性で、キャンパーから注目を集めている車両だ。イベントで展示されていた[…]
ただものじゃない、激シブかっこいいプロボックス プロボックスは街でよく見かけるポピュラーな、トヨタの商用車のひとつ。そんな地味な、いかにもビジネス用途一点張りのプロボックスがSUV風の外観と、おしゃれ[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
- 1
- 2