2023年のジャパンモビリティショー(JMS)のホンダブースで大きな注目を集めた、次期プレリュードのプロトモデル。間近に迫った2025年1月の東京オートサロンではカスタム仕様の披露が発表されるなど、市販にむけて具体的な動きが加速している最中だが、それらに先駆けて開発プロトモデルを試乗する機会に恵まれた。テストコース内での限定された状況でのドライブとなったが、プレリュードというビッグネームにふさわしい走りを体感することができたのだ。
●文:川島茂夫(月刊自家用車編集部) ●写真:本田技研工業
次世代e:HEVを採用した、最新ハイブリッドスポーツ
1978年にミドルサイズのクーペとして誕生した「プレリュード」は、2001年の五代目の販売終了によって長らくラインナップから消滅していたが、2023年のジャパンモビリティショーで新型のコンセプトモデルが発表され、まもなく22年の時を経ての復活となる。
通算して6代目となる次期モデルは、2つの面で注目に値する。
まずひとつは、伝統モデルであるプレリュードの復活だ。世界的にも大きく縮小しているクーペ市場でどれほどの存在意義を構築できるか? 国内でも人気を誇ったクルマだけに、次期型の動向は興味深い。
もうひとつは次世代e:HEV技術が導入されたことだ。現在のホンダハイブリッド車の主力を担うe:HEVは、次の時代を見据えてハードウェアと制御の両面で大きな転機を迎えているが、次期プレリュードは最新システムにいち早くアップデートされることで、その先兵としての役割も担うことになる。
プラットフォームは、シビックタイプRをベースに開発
クルマの性能を大きく左右するプラットフォームは、現行型のシビック タイプRをベースに開発されていることも見逃せないポイント。ただ、タイプRのようにマニアックなスポーツ性を狙ったモデルではなく、快適性の向上を意識した歴代のプレリュードのキャラに近い独自設計が加えられる。
パワートレーンはe:HEVとしては1.5世代といえる内容。2Lエンジン搭載のシリーズ/パラレル切替式ハイブリッドのハードウェアは、現行型シビックe:HEVをベースとした、制御を中心とした新世代技術を導入されたものだ。
最新制御の恩恵は明らか。力強く、そして伸びやかさも十分
今回試乗したモデルは、製品車の少し前段階になる開発プロトモデル。その試乗で強く感じたのは、歴代プレリュードが継承してきた走りの味を、しっかり再現できていたことだ。
具体的にいうと、走りに品の良い洗練感や落ち着き感が感じられる。車格としてはシビッククラスのクーペになるのだが、その走りには1クラス上のラグジュアリー級のモデルを彷彿させる堂々とした雰囲気がある。そう感じる理由として挙げたいのが、余力感十分の動力性能が与えられていることが大きい。
アクセル入力に対してリニアに反応するさまと、操る手応えのある加速の力強さ、伸びやかさがとても印象的で、シビックe:HEVと比べると明らかに小気味よく走れて、しかも余裕を感じさせてくれる。
電動駆動ながら、内燃機スポーツらしい演出があることも憎らしい
駆動力制御にメリハリを持たせていることも見どころのひとつで、エンジンとモーターを制御しレスポンス性を高める「Honda S+ Shift」での走りは、ドライビングのリズム感が高まり、変速を模した回転変化とエンジンサウンドは、軽量フライホイール等々を施したチューニングエンジンを思わせるほど。動力性能や燃費に寄与する機能ではないが、クルマ好きなら「なかなか雰囲気あるな」と、ニヤつきそうな演出だ。
タイプR由来のプラットフォームということで、引き締まった乗り味を想像してしまうかもしれないが、方向性としては、この秋に発売されたシビックRSにしなやかさと強靭さを加えたような仕立てだ。操舵に対して過不足ない回頭性と素直なライントレース性も特徴で、操舵に神経質にならずに済む、扱いやすさと安心感も持っている。
攻めたてるようなスポーツドライビングが求められるスポーツカーではなく、ツーリングを主体にした信頼感の高い走りが楽しめることが、次期プレリュードの真骨頂といっていいだろう。4名乗車ながらクーペとしてはキャビンボリュームを取ったパッケージングも含めて、日常用途との適応も悪くないと思う。タウン&ツーリングを上手にこなすクルーザーとして、ホンダのスポーツモデルの選択肢を大きく広げてくれそうなモデルだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ)
走りへの情熱を表現した四輪スポーツモデルやレース車両を出展 ホンダの出展ブースでは、走りへの情熱を表現した四輪スポーツモデルやレース車両を展示。目玉モデルとしては「CIVIC TYPE R RACIN[…]
ベース車両はホンダN-VAN ベースとなる車両はホンダのN-VAN。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴だ。 N-BOX(2代目)譲りのプラットフォームやパワー[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
「日本の生活に寄り添うクルマ」たちが揃う、人気シリーズ ホンダが手掛けるNシリーズは、「日本にベストな新しいのりものを創造したい」という思いから開発がスタートとした軽自動車。 2011年12月に発売し[…]
今年は31台のクルマがノミネートされ、投票で今年の顔となるイヤーカーが選ばれる 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」は、日本のモータリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目[…]
最新の関連記事(クーペ)
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
911Tシリーズとしてカブリオレも初採用 ポルシェ911カレラTは、ターボ+6速マニュアルトランスミッションのみという特別なモデル。モデル名のTはツーリングを意味しており、現在はカレラとカレラSの間に[…]
ブラックアウト加飾で精悍なイメージを強化 今回導入される一部改良モデルでは、BMW 220i M Sportのサイド・ロッカー・パネルおよびリヤ・バンパー・サイド下部をブラックからボディ同色化したほか[…]
待望のフルモデルチェンジ、6速MT仕様も選択可能 BMW M社が開発するMモデルには、サーキットでの本格的な走行を可能としたMハイパフォーマンスモデルと、本格的なサーキット走行で培われた技術を余すこと[…]
ニッサン GT-R[R35] 生産期間:2007年12月~ 新車時価格:777万円〜3061.3万円 中古車の価格帯:613万円~6280万円 2007年、”ニッサンGT-R”として新たにデビューした[…]
人気記事ランキング(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
+ネジはナメやすい!確実に外すためには…? 数あるハンドツールの中で、ドライバーはもっとも使用頻度が高い物の一つにあげられる。 ところが、意外に正しい使い方をしている人は少ない。ネジを緩めたり締めたり[…]
知っているようで、実は見落としているマイカーの機能 全てを知っているつもりでいても、実は意外と活用できていない機能が存在するのがクルマ。今回は、給油にまつわる見落とされがちな機能を紹介しよう。 給油口[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
最新の投稿記事(全体)
次世代e:HEVを採用した、最新ハイブリッドスポーツ 1978年にミドルサイズのクーペとして誕生した「プレリュード」は、2001年の五代目の販売終了によって長らくラインナップから消滅していたが、202[…]
水も石鹸も不要! サッとひと拭きでキレイに! KTC(京都機械工具株式会社)と言えば、自動車整備のプロやセルフメンテナンス派のカーオーナーが愛用する、総合ハンドツールメーカとして有名で、クオリティと信[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団にも形容された個性的なこの市民球団の歩みは、長く球団オーナーを務める松田家が[…]
「Modulo 30th Anniversary」と銘打ったコンテンツが目白押し 「Modulo THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛ける純正カスタマイズブランド“Modulo”の[…]
内外装に専用加飾プラスし、スポーティーなイメージを強化 今回発売する特別仕様車「ZC33S Final Edition」は、フロントグリルとアルミホイールなどをグロスブラック塗装に仕上げたほか、専用デ[…]