「だからスズキって好き」「ダイハツに売られた喧嘩はちゃんと買う」スズキ アルトワークス誕生物語【国産車の履歴書】

スズキ アルトワークス誕生物語【国産車の履歴書】

すっかり成熟したともいえる日本のクルマ業界だが、かつては黎明期や発展期がそこにあり、それらを経て現在の姿へと成長を続けてきた。後のクルマづくりにはもちろん、一般社会に対しても、今以上に大きな影響を与えていた”国産車”。ここでは毎回、1990年ごろまでの国産車を取り上げて、そのモデルが生まれた背景や商品企画、技術的な見どころ、その後のクルマに与えた影響などを考察していく。第4回は、スズキ アルトワークス。ライバル、ダイハツ・ミラと切磋琢磨しつつ、”武闘派”スズキが世に出した傑作の誕生秘話を追う。

●文:横田 晃

バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり

スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供するのは、たしかに現在、同社の得意とするところです。

しかし、忘れてはいけません。同社はホンダと同様に2輪車も手がけ、何度も世界GPでチャンピオンに輝いた実績を持つ“闘う集団”でもあります。

1980年代には、ドイツ人デザイナーのハンス・ムートの手になる、革新的なデザインと高性能を誇る”GSX1100S KATANA”を発表して世界のド肝を抜き、現在でも、市販車世界最速レベルの超高性能を発揮する1300ccオーバーの“ハヤブサ”を擁するなど、その”革新的”で”武闘派”なDNAは、市販車にも脈々と息づいています。

そんなマッチョなキャラクターが4輪車でも炸裂したのが、1987年に登場した高性能軽自動車、アルトワークスです。

【スズキGSX1100S カタナ】
1980年秋のドイツ・ケルンショーで発表し、「ケルンの衝撃」と絶賛された。輸出専用モデルであり、国内向けには写真奥のGSX750Sを発売。セパレートハンドルやスクリーンに認可が下りず、一部スタイルを変更。”耕運機ハンドル”などと呼ばれた。

スズキ ハヤブサ
1998年に初代が発表され、メーカー自ら”アルティメットスポーツ”を名乗った。300km/hを初めて実測でオーバーし、”メガスポーツ”というジャンルを開拓。最速モデルながら扱いやすさもあり、大人気に。現在は写真の3代目が販売されている。

“裏技”のアルト、挑戦状を叩き付けたダイハツ

1979年に登場した初代アルトは徹底的なコストダウンに加えて、当時乗用車に課せられていた取得税がかからない商用車規格という裏技を使用。全国統一47万円という衝撃的な低価格を掲げ、セカンドカーや働く女性の足という新しい市場を開拓した軽自動車でした。

ラジオや助手席側の鍵穴までオプションとした質素な作りで、搭載されるエンジンの性能も最低限。スポーティとはまったく縁のないクルマ、と割り切った設計でした。

ところが、アルトの成功の後を追い、最初はアルトと同様に女性ユーザーを狙ったライバルのダイハツ・ミラが、1983年にターボを搭載して男性客を獲得したことで、状況が変わります。

【スズキ 初代アルト】
1979年登場。当時、4ナンバーの商用バン規格は”物品税”がかからなかった。そのほか徹底したコストダウンで低価格を実現。FF方式で、ゆとりある室内も実現。

【ダイハツ 初代ミラクオーレ】
1980年登場。クオーレの商用車バージョン(こちらも物品税がかからない)として、当初の名称はミラクオーレだった。

【ダイハツ 初代ミラターボ】
初のターボモデルは、3年後の1983年に発表された。

たぎる”武闘派の血”、そして生まれたワークスという傑物

スズキは最初はダイハツの挑発に乗らず、パーソナルクーペのセルボをターボ化して正統派のスポーツモデルとして男性客を狙いました。しかし、残念ながらそれは思ったほど売れません。

一方、1985年のモデルチェンジでさらに高性能なインタークーラーターボを積んだ”TR-XX”という精悍なスポーツグレードを加えたミラが、若い男性客にも大人気を呼ぶに至って、スズキの闘争心に火が付いたのです。

売られた喧嘩を買ったアルトの、最初の高性能車は2代目となった1985年9月に投入したインタークーラーターボ車。しかし、それでもミラに勝てないと分かると、1986年7月に軽自動車初となる3気筒ツインカムを送り出します。しかし、まだミラの人気に追いつけません。

こうなるとスズキの武闘派の血は止められません。「これならどうだ!」とばかりに1987年2月に投入したのが、軽自動車史上初のツインカムターボ+ビスカス式フルタイム4WDというハイメカニズムを備えた”ワークス”でした。

実用車の面影を残すアルトにエアロパーツや派手なデカール、フォグランプなどを加えた武装は、今でいう“ガンダムルック”の迫力で喝采を浴び、当時の軽規格である550ccから絞りだした64psは、その後の軽自動車の自主規制値として今に至ります。

【スズキ 2代目アルト】
対抗するようにスズキは1983年、同社初のターボモデルをセルボに設定。1984年には2代目アルトが登場、1985年に軽自動車として初めて3気筒550ccEPIインタークーラーターボエンジンを搭載したアルトターボを追加。1986年には軽自動車唯一となる550ccDOHCエンジンを搭載したツインカム12RSを設定。

【ダイハツ ミラターボTR-XX】
1985年、フルモデルチェンジしたミラ。2か月後に追加されたグレードがこちら。速さを感じさせるスポーティーかつ精悍な印象で、人気車種に。

【スズキ 初代アルトワークス】
男性の人気を獲得すべく、満を持して1987年に登場した初代アルトワークス。戦闘力の高さを全面に押し出したルックスが特徴的。車名はレースのメーカーチームを意味するワークスに。

【スズキ 初代アルトワークス】

【スズキ 初代アルトワークス】

いろは坂の”上り”でプロドライバーをぶっちぎる

ツインカムターボと4WDで武装したアルトワークスRS-Rの走りは、それまでの軽自動車の常識を越えていました。

じつは筆者、当時の自動車雑誌で個性派4WD乗用車の対決企画を組んだ際、取材中に日光いろは坂の上りで、VW・ゴルフ シンクロに乗るパリ・ダカ入賞ドライバーをアルトワークスRS-Rでぶっち切りました。

頂上で血相を変えて降りてきた彼は、筆者からワークスを奪い取り、ひとしきり峠を攻めると「かなわないわけだ」と納得していたものです。

最初に後ろから見ていた彼によれば、急な上り坂のコーナーの立ち上がりで全開にされたワークスは、イン側の前輪を浮かしながらまるでロケットのように遠ざかって行ったそうです。その後、アルトワークスは当然のように全日本ラリー選手権の軽自動車クラスチャンピオンの座に君臨することになりました。

初代アルトワークスのエンジン。最高グレードとなるRS-Rには、軽自動車初となる新開発3気筒550cc EPI DOHC 12バルブインタークーラーターボエンジンを搭載。ビスカスカップリング方式のフルタイム4WDシステムも採用した。1990年代、ラリーの世界でも君臨することとなる。

■初代アルトワークス 主要諸元
発売時期1987年2月
車種WORKS RS-XWORKS FULLTIME 4WD RS-RWORKS RS-S
型式CA 72VCC 72VCA 72V
機種記号AGRS-XE2AGRS-RJ2AGRS-SE2
ミッションタイプ5速マニュアル5速マニュアル5速マニュアル
全長(mm)3,195
全幅(mm)1,395
全高(mm)1,3801,4051,380
荷室内長(mm)1,020 (595)
荷室内幅(mm)1,190 (1,190)
荷室内高(mm)820 (815)
ホイールベース(mm)2,175
トレッド前(mm)1,2251,2301,225
トレッド後(mm)1,200
最低地上高(mm)140145140
車両重量(kg)610650610
最大積載量(kg)200 (100)
乗車定員(名)2 (4)
燃料消費率(km/L)60km/h定地走行30.527.330.5
最小回転半径(m)4.5
登坂能力(tanθ)0.660.610.66
エンジン型式F5A
エンジン種類水冷 4サイクル 3気筒 EPI DOHC 12バルブ インタークーラーターボ
内径×行程(mm)62.0×60.0
総排気量(cc)543
圧縮比8
燃料供給装置EPI (電子制御燃料噴射)
点火方式フルトランジスター
最高出力(kW/(PS)/rpm) ネット-/64/7,500
最大トルク(N・m/(kg・m)/rpm)-/7.3/4,000
燃料タンク容量(L)28 (無鉛ガソリン使用)26 (無鉛ガソリン使用)28 (無鉛ガソリン使用)
トランスミッション前進5段(フルシンクロ)後退1段
クラッチ乾式単板ダイヤフラム
1速3.818
2速2.277
3速1.521
4速1.03
5速0.903
後退4
最終減速比5.133
駆動方式FF(前輪駆動)フルタイム4WD(常時4輪駆動)FF(前輪駆動)
ステアリング 歯車形式ラック&ピニオン
ブレーキ前ディスク
ブレーキ後リーディングトレーリング (オートアジャスター付)
制動倍力装置真空倍力式
制動力制御装置プロポーショニング装置
駐車ブレーキ形式機械式後2輪制動
懸架方式前マクファーソンストラット式コイルスプリング
懸架方式後I.T.L. (アイソレーテッド・トレーリング・リンク)式コイルスプリング
スタビライザー(前)トーションバー
タイヤ(前・後)145/65R13 69H
備考( )内は4名乗車時

“羊の皮を被った狼”の出現に今後も期待

アルトワークスは、1988年の3代目、1994年の4代目、1998年の5代目と歴代アルトのスポーツグレードとして設定された後、少し間をあけて2015年に8代目アルトで復活したのですが、2021年に登場した9代目アルトには、設定されませんでした。

今の軽自動車はスペーシアのような、大空間を持つ背の高いモデルが主流となり、ただでさえアルトのような正統派2BOX車は肩身が狭くなった感があります。さらに走りを楽しむスポーツモデルとなると、上級車でもほとんど絶滅危惧種です。

けれど、スズキの武闘派のDNAは、まだどこかに息づいていると信じたいものです。ベーシックな実用車と見えて、格上のスポーツカーをもカモれる身体能力を秘めた、現代の“羊の皮を被った狼”の出現に、これからも期待してしまいます。

【スズキ 5代目アルトワークス】
8代目アルトにて久しぶりに設定された、5代目ワークス。先に設定されたターボRSをベースに「クルマを操る楽しさを追求し、さらに走りを磨き上げた軽ホットハッチ」を目指した。今後の”ワークス”登場にも期待だ。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。