![[2025初売り] 注目車の攻め方&選び方:スズキ ジムニー〈最新値引き&納期情報〉](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/01/Jimny_073.jpg?v=1736144569)
この冬、新車購入を考えているならば、勝負は年明けの1月がベスト。1月最初に実施される「初売り」セールは、良い条件が出る可能性が高く、積極的にディーラーを訪れるべきなのだ。ここでは2025初売りで人気を集めているスズキ・ジムニーをピックアップ。最新の目標値引き額や攻略術をお伝えしよう。
●文:月刊自家用車編集部
7年目を迎えても、圧倒的な人気は健在
ジムニーの現行モデルが登場したのは2018年。今年で7年目を迎えることになるが、人気はいささかも衰えていない。生産ラインを増やすのが難しいラダーフレーム車という特殊な事情も手伝って、常に長期オーダーを抱えている状態が続いている。ちなみに昨年の月あたりの登録台数はおおよそ3500台前後で推移している。
軽自動車ながらハードクロカン車であり、乗用車プラットフォームをベースに開発されたクロスオーバー系のSUVとは基本設計から違っている。ラダーフレームを用いたシャーシのサスペンションは、前後ともにストロークを大きく採った3リンクリジッドを採用。4WDシステムはローモードを備えたトランスファーによるパートタイム型。縦置(FR)レイアウトなので、2WD走行時はトラクションで有利な後輪駆動になる。
納期の短縮傾向が強まってきたのは朗報だが、値引きは激シブだ
- 車両本体目標値引き額:8万円
- 納期の目安:7か月以上
- リセール予想:A+
一時は「1年待ち以上が当たり前」と言われていたジムニーの納期だが、最近は解消傾向が強まってきた。ディーラーは「1年以上/2年未満」などはっきりとした時期は言わないが、実際は1年以内に納車されるケースが目立つ。値引きに関しては、圧倒的な人気を集めていることもあって激シブ。見積もりに申し訳程度に5万円程度が提示されるケースが多い。付属品を含めた値引きが10万円なら合格ラインだ。リセールは国産車の中ではトップレベルの強さ。買い替えの際はディーラーでの下取りではなく、専門店での買い取りを選ぶべき。
センターコンソールに2DINスペースを設けたインパネデザインに設計年次の古さを感じるが、これもジムニーというクルマの味のひとつ。
どのグレードを選んでも、ジムニーらしい硬派な魅力でいっぱい
オススメは、実用装備が充実する中間グレードのXL
グレードは3タイプ設定され、駆動方式は4WDのみ。ミッションは5速MTと4速ATが用意されている。おのおののグレード間の価格差は約12〜13万円で、ベーシックグレードのXG(175万3400円/4AT)と最上級グレードのXC(200万2000円//4AT)でも25万円ぐらいの差しかない。降坂制御機能なども含めて走行メカニズムの仕様は3グレードとも共通。マニアックな道具としてジムニーを求めるというならばXGでも十分だが、レジャーのクルマとして選ぶなら、オートエアコン/シートヒーター/防水フロア/キーレスプッシュスタートなどの利便装備が充実してくるXL(187万9900円/4AT)以上を狙いたい。
またトランスミッションも選び分けのポイント。オフロード向けのドラテクを究めるなら5速MT、ふだん使いも重視するならば4速ATが基本になるが、ちょっとしたオフロード走行を楽しみたいレベルならばAT車も十分。AT車でもオフロードは十分に楽しめる。
軽量ボディにタフなメカニズムを搭載する本格オフローダー。オンロードよりもオフロードでこそ輝く。ジムニーは658cc直3ターボ(64ps/9.8kg-m)を搭載する。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ジムニー)
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
普段はコンパクトに収納、車に常備しておくのもアリ! 乗り物に関するグッズを多数展開するブランド「CAMSOP(キャムショップ)」が、人気のジムニーをモチーフにした便利なアイテムをリリースしたので紹介し[…]
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
ロングホイールベース化された5ドアジムニー ジムニー ノマドの最大の特徴は、ホイールベースを従来より340mm延長し、5ドア化した点にある。全長3,890mm、ホイールベース2,590mmという寸法は[…]
“万能軽四駆”という企画は、一発逆転を目指した弱小メーカーから生まれた クルマの開発には大金がかかる。たった1枚のドアを開発するだけで、そのコストは億単位になるという。いかに自動車メーカーが大企業でも[…]
最新の関連記事(SUV)
世界中から支持されるランドクルーザー、その人気は永遠なり! もともとランドクルーザーは、単なる移動手段ではなく、人々の命を預かる「道具車」として、特に僻地や未開の地で切実なニーズに応え続けてきた歴史を[…]
原点回帰の先に生まれた、愛すべき弟分 新型「ランドクルーザー“FJ”」は、250シリーズに続く、ランクルの原点回帰を強く意識して開発されたモデル。「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として信[…]
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
人気記事ランキング(全体)
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
日常の延長にある「もうひとつの居場所」 ハイエースなど一般車両ベースのキャンピングカーの人気が高まっている理由は、「特別な装備を持ちながら、普段の生活にも溶け込む」ことにある。このモデルもまさにその代[…]
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
最新の投稿記事(全体)
リビングのような空間と先進運転支援技術で受注好調。ハイウェイスターに人気が集中 新型「ルークス」は、外観に「かどまる四角」をモチーフとしたデザインと、日本の伝統建築にインスピレーションを得た新たな2ト[…]
世界中から支持されるランドクルーザー、その人気は永遠なり! もともとランドクルーザーは、単なる移動手段ではなく、人々の命を預かる「道具車」として、特に僻地や未開の地で切実なニーズに応え続けてきた歴史を[…]
高い環境意識のもとに生まれたスタイリッシュなEV ボルボ史上最も小さなEVとして、2023年11月に日本導入されたのがEX30だ。 サイズでいえば全長4235×全幅1835×全高1550㎜なので、日本[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
電動SUVが“旅の相棒”になる、新しいカタチ アウトランダーPHEVをベースにした「イーポップ」は、電動SUVの持つ走破性と静粛性をそのままに、快適な旅の空間をプラスしたキャンピングカーだ。最大の特徴[…]
- 1
- 2