
昔憧れたクルマや、所有していたクルマ。もう一度「手にしたい」と思っても、昨今の旧車/ネオクラシックカーは目を疑うような価格帯になってしまったモデルも少なくない。そこで「120回ローンを組んででも買っておきたい国産車」と題して、モデル概要や現在の相場、「実際、買いか否か」などを考察してみた。
●文:松村 透/月刊自家用車編集部
ニッサン スカイラインGT-R[BNR34] 概要
1999年1月、ニッサン スカイラインGT-Rは、R34型(正確にはBNR34型)にフルモデルチェンジした。ちなみに先代モデルと同様に、東京オートサロンがお披露目の場であった。
エンジンには、先々代(R32)および先代(R33)と同様に、RB26DETT型を搭載。ただしカムシャフトを変更することでバルブタイミングを改良するなど、リファインを実施。
15.6kg-m/Lという、国産車で当時トップクラスとなるリッター当たりのトルクを達成した。さらに、新型ツインボールベアリングセラミックターボの採用により、まさにアクセルに対して瞬時に反応するような、鋭いレスポンスを実現している。
トランスミッションは、ドイツ・ゲトラグ社との共同開発による6速MTのみ。これまで採用されていた5速MTの1~4速を、1~5速に分割したクロスギヤレシオに変更されている。
さらにシフト操作力の低減やレバー剛性の向上を図り、強大なパワーを有効かつ存分に楽しめるシフトフィールを実現。
タイヤは専用に開発された245/40ZR18を装着。鍛造ワンピースの18インチホイールは、先代モデルと比較しても1台あたり4kgの軽量化を実現している。
スカイラインGT-R[BNR34]の外観。大柄と評された先代よりも、ボディをコンパクトにしている。
後方外観。全長などを小型化しただけではなく、剛性をさらに高めるなどして戦闘力を強化。
スカイラインGT-R[BNR34] 代表グレードの主要諸元
GT-R[STD]
- 全長×全幅×全高:4600×1785×1360mm
- ホイールベース:2665mm
- 車両重量:1540kg
- 駆動方式:4WD
- トランスミッション:6速MT
- エンジン:水冷直列6気筒DOHC24バルブインタークーラー付きツインターボ
- 排気量:2568cc
- エンジン最高出力:280ps/6800rpm
- 最大トルク:40.0kg-m/4400rpm
- タイヤサイズ:245/40ZR18(フロント&リヤ)
スタンダードグレードのエンジンルーム。なおスタンダードはレスポンスとコントロール性に優れるヘリカルLSDを採用。
GT-R Vスペック
- 全長×全幅×全高:4600×1785×1360mm
- ホイールベース:2665mm
- 車両重量:1560kg
- 駆動方式:4WD
- トランスミッション:6速MT
- エンジン:水冷直列6気筒DOHC24バルブインタークーラー付きツインターボ
- 排気量:2568cc
- エンジン最高出力:280ps/6800rpm
- 最大トルク:40.0kg-m/4400rpm
- タイヤサイズ:245/40ZR18(フロント&リヤ)
Vスペックの走行イメージ。こちらはカーボン製のリヤディフューザー(量産車世界初)を採用し、剛性はもちろん耐熱性と軽量化も両立。
Vスペックの外観。フロントにもディフューザーを装着。車体下面の空気の流れを整えて、スタンダードよりも強いダウンフォースを生み出す。
新車時の価格と中古車の価格帯比較
ニッサン スカイラインGT-R[BNR34]
- 販売期間:1999年1月~2002年12月
- 新車時価格:499.8万円〜630万円
- 中古車の価格帯:1378万円~7700万円
大手中古車検索サイトの情報を元に調べてみたところ、調査時点では安価な中古車であっても、新車時の価格(499.8万円)の約2.8倍、トップクラスともなれば約16倍にまで跳ね上がっていることが分かる。
平均値を算出すると2300万円台という結果だ。さらに、最高額は8000万円の域に達している。もはや、立派な豪邸が建つ価格と言っていいだろう。
「今なら買った値段の数倍で売れる」と、現オーナーはさぞかし喜んでいる…と思いきや、じつはそうでもないようだ。
知人に聞くと「盗難の心配もあるし、むしろ困惑している」という声も耳にした。今、手放せば大金が手に入ることは十二分に理解しつつも「これで手放したら2度と買えない」ことも知っている。
やはり大金を手にするよりも、大切な愛車との別れの方が辛い様子だ。
走行イメージ。ちなみにVスペックのLSDについては、従来通りのアクティブLSDを採用。
買いか否か:「120回ローンでも毎月の支払い額は…」
なにしろ、もっとも安価な中古車であっても1400万円近い価格だ。そこから安心して走れるようにするための整備費用などを加算すると、1500万円の予算ではかなり厳しいだろう。
子どもたちの手がかからなくなり、マイホームのローンを完済しているような人の“頑張った自分へのご褒美”。あるいは、ある程度以上の収入があって独身を貫くつもりの人など。
近い将来、劇的にライフプランが変わらない(予定の)人でなければ、これほどの大金を120回ローンを組んででも手に入れるのは、正直厳しいと思われる。
BNR34に対する愛の深さ、つまりは「本気度」が試される1台と言えるかもしれない。
高い戦闘力や映画での活躍から、海外での人気も高いBNR34。手に入れたい、という気持ちはあっても価格が……。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。※中古車価格は2024年11月時点での調査です。
最新の関連記事(旧車FAN)
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
豊かな時代の波に乗って人々の心を掴んだ高級車 1980年代頃までの日本において、3ナンバーの普通自動車は贅沢品の象徴だった。自動車税ひとつを取っても、税額が4万円以内に抑えられた排気量2L未満の小型車[…]
最新の関連記事(スカイライン)
まずは、旧車で一番人気の「ハコスカ」の燃費はどのぐらい? まずは旧車界のトップアイドル、「ハコスカ」の燃費から見ていきましょう。 ちなみに、ハコスカから後に発売された中上級クラスの日産車のエンジンは、[…]
R32型スカイラインGT-R(BNR32)が令和に蘇る! 2025年1月10日(金)~1月12日(日)、千葉県の幕張メッセで開催されるカスタマイズカーショー、東京オートサロン2025。 日産自動車株式[…]
そもそも「GT-R」という名称の由来は? 現在の日産のラインナップの中でも燦然と輝いている「GT-R」。日産の技術力を誇示するスポーツ系車種の頂点として、日産のハイパフォーマンスカーの象徴と言える存在[…]
念願のスカイライン34 GT-Rをレンタル こんにちは。YouTubeで「おもちのビート」チャンネルを運営しているおもちです。 YouTubeチャンネル“おもちのビート【POV Drive ch】”最[…]
トラクションを使ってじわりと前輪を押し込むようなFRらしい感覚が楽しめる、良質なファン・トゥ・ドライブを実現 性能面の頂点モデルとして「スカイライン」には「400R」が設定されている。400PSを超え[…]
人気記事ランキング(全体)
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消! 暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下[…]
最新の投稿記事(全体)
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
- 1
- 2