
昔憧れたクルマや、所有していたクルマ。もう一度「手にしたい」と思っても、昨今の旧車/ネオクラシックカーは目を疑うような価格帯になってしまったモデルも少なくない。そこで「120回ローンを組んででも買っておきたい国産車」と題して、モデル概要や現在の相場、「実際、買いか否か」などを考察してみた。
●文:松村 透/月刊自家用車編集部
ニッサン スカイラインGT-R[BNR34] 概要
1999年1月、ニッサン スカイラインGT-Rは、R34型(正確にはBNR34型)にフルモデルチェンジした。ちなみに先代モデルと同様に、東京オートサロンがお披露目の場であった。
エンジンには、先々代(R32)および先代(R33)と同様に、RB26DETT型を搭載。ただしカムシャフトを変更することでバルブタイミングを改良するなど、リファインを実施。
15.6kg-m/Lという、国産車で当時トップクラスとなるリッター当たりのトルクを達成した。さらに、新型ツインボールベアリングセラミックターボの採用により、まさにアクセルに対して瞬時に反応するような、鋭いレスポンスを実現している。
トランスミッションは、ドイツ・ゲトラグ社との共同開発による6速MTのみ。これまで採用されていた5速MTの1~4速を、1~5速に分割したクロスギヤレシオに変更されている。
さらにシフト操作力の低減やレバー剛性の向上を図り、強大なパワーを有効かつ存分に楽しめるシフトフィールを実現。
タイヤは専用に開発された245/40ZR18を装着。鍛造ワンピースの18インチホイールは、先代モデルと比較しても1台あたり4kgの軽量化を実現している。
スカイラインGT-R[BNR34]の外観。大柄と評された先代よりも、ボディをコンパクトにしている。
後方外観。全長などを小型化しただけではなく、剛性をさらに高めるなどして戦闘力を強化。
スカイラインGT-R[BNR34] 代表グレードの主要諸元
GT-R[STD]
- 全長×全幅×全高:4600×1785×1360mm
- ホイールベース:2665mm
- 車両重量:1540kg
- 駆動方式:4WD
- トランスミッション:6速MT
- エンジン:水冷直列6気筒DOHC24バルブインタークーラー付きツインターボ
- 排気量:2568cc
- エンジン最高出力:280ps/6800rpm
- 最大トルク:40.0kg-m/4400rpm
- タイヤサイズ:245/40ZR18(フロント&リヤ)
スタンダードグレードのエンジンルーム。なおスタンダードはレスポンスとコントロール性に優れるヘリカルLSDを採用。
GT-R Vスペック
- 全長×全幅×全高:4600×1785×1360mm
- ホイールベース:2665mm
- 車両重量:1560kg
- 駆動方式:4WD
- トランスミッション:6速MT
- エンジン:水冷直列6気筒DOHC24バルブインタークーラー付きツインターボ
- 排気量:2568cc
- エンジン最高出力:280ps/6800rpm
- 最大トルク:40.0kg-m/4400rpm
- タイヤサイズ:245/40ZR18(フロント&リヤ)
Vスペックの走行イメージ。こちらはカーボン製のリヤディフューザー(量産車世界初)を採用し、剛性はもちろん耐熱性と軽量化も両立。
Vスペックの外観。フロントにもディフューザーを装着。車体下面の空気の流れを整えて、スタンダードよりも強いダウンフォースを生み出す。
新車時の価格と中古車の価格帯比較
ニッサン スカイラインGT-R[BNR34]
- 販売期間:1999年1月~2002年12月
- 新車時価格:499.8万円〜630万円
- 中古車の価格帯:1378万円~7700万円
大手中古車検索サイトの情報を元に調べてみたところ、調査時点では安価な中古車であっても、新車時の価格(499.8万円)の約2.8倍、トップクラスともなれば約16倍にまで跳ね上がっていることが分かる。
平均値を算出すると2300万円台という結果だ。さらに、最高額は8000万円の域に達している。もはや、立派な豪邸が建つ価格と言っていいだろう。
「今なら買った値段の数倍で売れる」と、現オーナーはさぞかし喜んでいる…と思いきや、じつはそうでもないようだ。
知人に聞くと「盗難の心配もあるし、むしろ困惑している」という声も耳にした。今、手放せば大金が手に入ることは十二分に理解しつつも「これで手放したら2度と買えない」ことも知っている。
やはり大金を手にするよりも、大切な愛車との別れの方が辛い様子だ。
走行イメージ。ちなみにVスペックのLSDについては、従来通りのアクティブLSDを採用。
買いか否か:「120回ローンでも毎月の支払い額は…」
なにしろ、もっとも安価な中古車であっても1400万円近い価格だ。そこから安心して走れるようにするための整備費用などを加算すると、1500万円の予算ではかなり厳しいだろう。
子どもたちの手がかからなくなり、マイホームのローンを完済しているような人の“頑張った自分へのご褒美”。あるいは、ある程度以上の収入があって独身を貫くつもりの人など。
近い将来、劇的にライフプランが変わらない(予定の)人でなければ、これほどの大金を120回ローンを組んででも手に入れるのは、正直厳しいと思われる。
BNR34に対する愛の深さ、つまりは「本気度」が試される1台と言えるかもしれない。
高い戦闘力や映画での活躍から、海外での人気も高いBNR34。手に入れたい、という気持ちはあっても価格が……。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。※中古車価格は2024年11月時点での調査です。
最新の関連記事(旧車FAN)
人気タレントを使ったテレビCM戦略は、ミゼットから始まった クルマのCMにタレントが登場するのは、今では当たり前のこと。旬のタレントと新型車の取り合わせは、時に大きな話題にもなる。その先駆けとなったの[…]
最後のFRレイアウトとなった4代目のカローラ 「カローラ」として4代目になる「E70系」シリーズは1979年に発売されました。 初代の時からニーズに細かく合わせて、セダン/クーペ/バン/ワゴンと多くの[…]
自動車での物流に先駆け、安価なオート三輪を開発 マツダの自動車製造の第一歩 1920 年(大正9年)、中国地方の山間部で自生していたブナ科の落葉樹「アベマキ」を使用したコルクを製造するメーカーとして、[…]
初代センチュリー(VG20) 政財界のVIPにより認知度を上げていった国産ショーファーカー ショーファードリブン。後席に乗る主役のために運転手つきで運用される大型セダンは、専属の御者が操る貴族の自家用[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
最新の関連記事(スカイライン)
まずは、旧車で一番人気の「ハコスカ」の燃費はどのぐらい? まずは旧車界のトップアイドル、「ハコスカ」の燃費から見ていきましょう。 ちなみに、ハコスカから後に発売された中上級クラスの日産車のエンジンは、[…]
R32型スカイラインGT-R(BNR32)が令和に蘇る! 2025年1月10日(金)~1月12日(日)、千葉県の幕張メッセで開催されるカスタマイズカーショー、東京オートサロン2025。 日産自動車株式[…]
そもそも「GT-R」という名称の由来は? 現在の日産のラインナップの中でも燦然と輝いている「GT-R」。日産の技術力を誇示するスポーツ系車種の頂点として、日産のハイパフォーマンスカーの象徴と言える存在[…]
念願のスカイライン34 GT-Rをレンタル こんにちは。YouTubeで「おもちのビート」チャンネルを運営しているおもちです。 YouTubeチャンネル“おもちのビート【POV Drive ch】”最[…]
トラクションを使ってじわりと前輪を押し込むようなFRらしい感覚が楽しめる、良質なファン・トゥ・ドライブを実現 性能面の頂点モデルとして「スカイライン」には「400R」が設定されている。400PSを超え[…]
人気記事ランキング(全体)
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
最後のFRレイアウトとなった4代目のカローラ 「カローラ」として4代目になる「E70系」シリーズは1979年に発売されました。 初代の時からニーズに細かく合わせて、セダン/クーペ/バン/ワゴンと多くの[…]
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
最新の投稿記事(全体)
ガソリンモデルにクラス初となるインテリジェントクルーズコントロールを採用 今回実施される仕様向上では、各種法規に適合したうえで、安心安全快適を提供する機能を追加。 ガソリンモデルにクラス初となるインテ[…]
家族連れにも楽しんでもらえる、多くのコンテンツを用意 「フォーラムエイト・ラリージャパン 2025」は、ラリー競技の最高峰であるFIA世界ラリー選手権のシリーズ戦の一つである世界大会で、全14戦となる[…]
静粛性強化で、より自然に寛げるキャビンを実現 今回の改良では、静粛性の向上と居住空間の快適性、利便性の改善が図られた。 具体的には、 後輪からのロードノイズやバックドアからの振動音を軽減するため、リヤ[…]
新しい外装塗料が導入したことで、価格改定を実施 今回の改良で、すでにシビックRSグレードやZR-Vに採用されている新しい外装塗料が導入される。この塗料は、クリア材が従来のアクリルメラミンから、より高性[…]
人気タレントを使ったテレビCM戦略は、ミゼットから始まった クルマのCMにタレントが登場するのは、今では当たり前のこと。旬のタレントと新型車の取り合わせは、時に大きな話題にもなる。その先駆けとなったの[…]
- 1
- 2