
フォルクスワーゲンのミッドサイズSUV「ティグアン」が約7年ぶりのフルモデルチェンジを実施した。今回で第3世代となる新型はどのような進化を遂げたのか? 試乗した印象を含めた見どころポイントをお届けしよう。
●文/写真:鈴木ケンイチ(月刊自家用車編集部)
累計760万台を超える販売実績を持つ、VWのベストセラーモデル
「ティグアン」は、2007年の初代導入からこれまで、世界市場において760万台以上が販売されている。2019年以降は、フォルクスワーゲンのグループ全体としてもっとも数多く売れているモデルであり、名実ともベストセラーの座に君臨している。
その3世代目となる新型ティグアンの見どころのひとつといえるのが、プラットフォームの進化。従来のMQBアーキテクチャーを進化させたMQB evoに変更されたほか、シャーシコントロールとして、縮側と伸び側の両方にバルブを備えるアダプティブシャーシコントロール「DCC pro」を採用するなど、新世代モデルとしてふさわしい進化を遂げている。
また、パワートレーンも注目のポイントのひとつで、直列4気筒1.5Lガソリンターボに、48Vマイルドハイブリッドを組み合わせた「eTSI」と、4気筒2Lディーゼルターボの「TDI」の2種類を用意する。駆動方式は、ガソリンエンジンの「eTSI」はFF、ディーゼルの「TDI」は4WDの4MOTIONの組み合わせ。トランスミッションは、どちらも7速DSGを採用している。
実用的なSUVという魅力は新型でも健在
エクステリアは、ボンネットを高く構えることで、よりSUVらしいものとなった。それでいて寸法は全長4540×全幅1860×全高1655mmと、先代モデルより全長25~30mm/全高25mm大きくなった程度で、見た目の印象こそ迫力感が増してはいるが、実寸法は、それほど変わっていない。ただし、ラゲッジは先代よりも37L大きくなった652Lと、実用性が向上している。
グレードはそれぞれ、エントリーの「Active」/ミドルの「Elegance」/スポーティーな「R-Line」の3つ。2種のパワートレーンとの組み合わせにより6つのグレードが選べる。価格は以下の通りとなる。
- eTSI Active:487万1000円
- eTSI Elegance:547万円
- eTSI R-Line:588万9000円
- TDI 4MOTION Active:561万9000円
- TDI 4MOTION Elegance:621万8000円
- TDI 4MOTION R-Line:653万2000円
モダンな雰囲気が強まったキャビン。プレミアム感も1ランク上に
今回の試乗したのはエンジン車の「eTSI R-Line」。上級仕様かつスポーティー寄りという仕様だが、試乗車はさらにレザーシートパッケージ/プレミアムサウンドシステム/電動パノラマスライディングルーフを備えるラグジュアリーパッケージを装備していた。
試乗車はティグアンeTSI Rライン(価格:588万9000円〜)。フォルクスワーゲンの新しいデザインコンセプトが注入されたエクステリアデザインも見どころで、エアロダイナミクス性能を磨き上げることで、空気抵抗係数は先代の0.33から0.28に向上している。
インテリアのデザインは、今風のモダンなイメージが強まった印象が強く、試乗車はレザー素材を贅沢に奢ったレザーパッケージ仕様ということもあって、先代以上にプレミアムな魅力が高まっている。細かな部分で良いなと感じたのはコラム式のシフトノブ。ギヤ操作はひねる方式なので、ウインカーと間違えての誤操作がないのが気に入った。
インテリアで目を引いたのは、15インチもの巨大なセンタ―ディスプレイ。カーナビはiPhone風の表示で、使いやすさは先代よりも格段にアップしている印象だ。
パドルシフトの装着が好印象。マニュアル的な操作感もなかなか楽しい
走りは軽快そのもの。1.5Lのガソリンターボエンジンは、澄んだ音とともに軽快にエンジン回転数を高めるタイプ。最高出力110kW(150ps)/最大トルク250Nmという少し控えめなスペックゆえに格別に速いわけではないが、クルマの流れをリードするには十分な余裕がある。試乗時には急な勾配のワインディングもあったが、そこではパドルシフトを扱うことでスポーティカーらしく、気持ちよく駆け上がることができる。
ガソリン車は、1.5Lターボ+モーターを組み合わせたマイルドハイブリッド仕様のみとなる。モーター出力は13.5kW56Nmということもあってアシスト力は控えめ。
ステアリングの操舵感は軽く、挙動も軽快。255/40R20というスポーティーなタイヤのチョイスも仕様に合っている。乗り心地は少しフラットライドだが、センターコンソールにあるドライビングエクスペリエンスコントロールを操作することで、アダプティブシャーシコントロール「DCC pro」をセレクトし、好みの味に変化できる。ゆったりとした乗り心地から、シャキッとした動きまで、ダイヤルひとつで変更できるのも、ティグアンの走りの楽しさのひとつと言えるだろう。
試乗を終えて感じたのは、優等生的なキャラクターだ。インテリアの質感が高く、荷室も広い。エンジンのフィーリングは軽快で、乗り心地も悪くない。弱点らしい弱点のない、よくできたSUVという印象だ。ベストセラーカーらしい、完成度の高いSUVに仕上げられている1台だ。
ラゲッジ容量は先代に対して37L増加した、クラス最大級の652Lを確保。パワーテールゲート“Easy Open & Easy Close”機能付も備わるなど、実用域での使い勝手でも進化を感じる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(フォルクスワーゲン)
「ピュア ポジティブ」が体現する、新しいフォルクスワーゲン 「ID.クロス コンセプト」は、人気の「T-クロス」クラスに属する電動コンパクトSUVとして、その手頃な価格帯が注目を集める。デザイン責任者[…]
可愛らしいワーゲンバスを、現代風にオマージュ 試乗したのは、ロングホイールベースモデルの「ID.Buzz Pro Long Wheelbase」。全長4965mm、全幅1985mm、全高1925mmと[…]
「MEB」を採用する、ID.ファミリーの第2弾モデル 今回導入される「ID.Buzz」は、長年「ワーゲンバス」の愛称で親しまれてきたフォルクスワーゲン「Type 2」のヘリテージを継承しつつ、最新の電[…]
偶数段と奇数段の2つのクラッチを交互に切り替えるのがツインクラッチ 第3のオートマチックトランスミッションともいえるのがツインクラッチを採用したトランスミッションだ。偶数段と奇数段用の二つのクラッチを[…]
ゴルフRの起源はゴルフⅣのR32。大パワー×4WDという構成が当時からの流れ 今年1月にマイナーチェンジを行ったゴルフ8(通称8.5)のトップモデルとなるゴルフRを、千葉県木更津市にあるポルシェエクス[…]
最新の関連記事(SUV)
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
人気のオプションがセットに。価格も改定 今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
低域から超高域まで情報量豊かに表現するハイレゾ音源再生にも対応したエントリーモデル パイオニアのカロッツェリア・カスタムフィットスピーカーは、純正スピーカーからの交換を前提としたカースピーカーで、車室[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
- 1
- 2