マツダは、南青山(東京都港区南青山)に、ブランド体感施設「MAZDA TRANS AOYAMA(マツダ トランス アオヤマ)」を、2月6日(木)にオープンすることを発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
市販車、コンセプトカー、歴代のマツダ車といった実車を展示
今回オープンする「MAZDA TRANS AOYAMA」は、マツダブランドを体感できる文化施設。マツダ車オーナーやファンはもちろん、これまでマツダと触れ合う機会がなかったユーザー層に対しても、マツダが発信する最新情報を触れてもらう場所として運営される。
ちなみに、「MAZDA TRANS AOYAMA」の「TRANS」には「変える、越える」という意味があり、「前向きに変わる、そのきっかけになる場所でありたい」という意味が込められているという。
施設には市販車、コンセプトカー、歴代のマツダ車といった実車の常設展示や、マツダ車の歴史を振り返るミニカー展示、マツダのある生活を想像していただけるロードスターの試乗体験のほか、広島の宮島で創業した伊都岐珈琲(いつきコーヒー)監修のカフェも併設。
クルマに限らない幅広いテーマによる期間限定展示や体験イベント・ワークショップの開催など、気軽に誰でも楽しんでいただけるコンテンツも充実させるとのこと。
■MAZDA TRANS AOYAMA概要
名称: MAZDA TRANS AOYAMA
所在地: 東京都港区南青山5丁目6-19
営業時間: 午前8時30分~午後6時30分 (午前8時30分~午前10時00分 1Fカフェのみ営業)
定休日: 月曜日
問い合わせ先: 03-6450-6691
HP: https://www.mazda.co.jp/experience/mazda_trans_aoyama/
■予定される主なコンテンツ
・カフェスペース
・期間限定のギャラリー作品の展示 (ACTA+の作品)
・イベント (2月8-9日は「トークセッション、ロードスターとカラーで楽しむ私のスタイル」、2月15-16日は「みんなで創るフラワーアレンジメント」を開催予定)
・実車展示(市販車、コンセプトカー、歴代のマツダ車など)
・ロードスター試乗体験など
※コンテンツの詳細や今後のイベント予定は、HPより確認可能。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
マツダスピリットレーシング(MSR)初となる市販モデル “マツダの新しい時代のモータースポーツのサブブランド”として発足した「マツダスピリットレーシング(以下、MSR)」は、モータースポーツをより身近[…]
1:トヨタ ハリアー[30系/2代目] デビュー:2003年2月 都市型SUVというジャンルを切り拓いた「ハリアー(初代)」の後継モデルとしてデビュー。 初代モデルが掲げた「高級サルーンの基本性能を備[…]
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、2024年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ イージーシッ[…]
ロードスター生誕35周年を祝うアニバーサリーモデル 1989年の初代モデルのデビューから数えて、累計120万台以上のセールスを記録しているマツダ・ロードスター。ライトウェイトスポーツの金字塔として、多[…]
自動車での物流に先駆け、安価なオート三輪を開発 マツダの自動車製造の第一歩 1920 年(大正9年)、中国地方の山間部で自生していたブナ科の落葉樹「アベマキ」を使用したコルクを製造するメーカーとして、[…]
人気記事ランキング(全体)
宮城トヨタグループのブースに鎮座するシエンタ 熱狂的な盛り上がりを見せた年初の祭典・東京オートサロンも好評のうちに幕を閉じた。そんなオートサロンに出展した宮城トヨタグループのブースでワイルドなシエンタ[…]
意外に汚れがちな車のサイドステップ部分 雨上がりやちょっとしたアウトドアなど、水や泥で濡れた靴のまま乗車すると、当然ながら車内は汚れる。特に、車のサイドステップは慢性的に汚れがちである。また、しっかり[…]
スバル360初期型 【1958 スバル360増加試作型K-111】おもに航空機で使われたこの言葉を使ったのがスバルらしい。増加試作型は東京地区で50台が販売され、第1号車は松下幸之助が購入したことは有[…]
スゴい迫力…。大型ピックアップトラック「タンドラ」って何だ…? スポーツカーからSUV、キャンピングカー、軽トラックなど、ありとあらゆるジャンルのカスタマイズカーが展示される、東京オートサロンは、多く[…]
RZ34 Z nismoに、抜けと音のオリジナルマフラー「RIKISAKU」を装着 Garage力(がれーじちから)は三重県で日産系のチューニングを得意とするショップで、これまでの東京オートサロンでは[…]
最新の投稿記事(全体)
市販車、コンセプトカー、歴代のマツダ車といった実車を展示 今回オープンする「MAZDA TRANS AOYAMA」は、マツダブランドを体感できる文化施設。マツダ車オーナーやファンはもちろん、これまでマ[…]
米国で発表した進化型GRカローラが国内上陸 今回発売されるGRカローラは、昨年アメリカで発表された進化型モデル。足まわりの改良などで旋回性能を向上させたほか、パワーユニットの1.6L直3ターボは、中速[…]
「4A-G」エンジンとは? トヨタ中型エンジン「A型」の4世代目にあたる高性能ユニット ハチロクの心臓部ともいえるエンジン。その形式は「4A-GE」で、1587cc直列4気筒DOHCユニットになります[…]
雪上体験イベント「SNOW DRIVE 2025」苗場で開催 新潟県の苗場は、国民的レジェンドアーティスト松任谷由実さんが、コンサート「SURF&SNOW in Naeba」を開催することで知られてい[…]
全国のショッピングモールで予定していた先行展示会なども中止 スズキは、2月3日に新型「ジムニー ノマド」の注文が約5万台を突破したことを公表。すでに計画販売台数を大きく超えていることを理由に、注文の受[…]
- 1
- 2