
マツダは、東京・南青山に、ブランド体感施設「MAZDA TRANS AOYAMA(マツダトランスアオヤマ)」をオープンした。
●まとめ:月刊自家用車編集部
市販車/コンセプトカー/歴代マツダ車を展示
このたびオープンした「MAZDA TRANS AOYAMA」は、マツダブランドを体感できる文化施設。マツダ車オーナーやファンはもちろん、これまでマツダと触れ合う機会がなかったユーザー層に対しても、マツダが発信する最新情報を触れてもらう場所として運営される。
「MAZDA TRANS AOYAMA」●所在地:東京都港区南青山5丁目6-19 ●営業時間:8時30分~18時30分(8時30分~10時は1Fカフェのみ営業)
ちなみに、「MAZDA TRANS AOYAMA」の「TRANS」には、「変える/越える」という意味があり、「前向きに変わる、そのきっかけになる場所でありたい」という意味が込められているという。
施設には、市販車/コンセプトカー/歴代マツダ車といった実車の常設展示や、マツダ車の歴史を振り返るミニカー展示、マツダのある生活を想像できるロードスターの試乗体験のほか、広島の宮島で創業した伊都岐珈琲(いつきコーヒー)監修のカフェも併設。
マツダのある生活を想像してもらうべく、その一環としてロードスターの試乗体験も実施される。
伊都岐珈琲は、宮島生まれ・宮島育ちのスペシャルティコーヒーの専門店。世界遺産がある宮島の地で、伊都岐珈琲はスペシャルティコーヒーの自家焙煎を、珈琲豆の調達から焙煎までワンストップで行っている。
クルマに限らない幅広いテーマによる期間限定展示や体験イベント/ワークショップの開催など、気軽に誰でも楽しめるコンテンツも充実させるとのこと。
クリエイティビリティにより“捨てられる素材”に新たな価値が吹き込まれたアート作品の企画展「ACTA+ Group Exhibition」は、2025年2⽉6⽇(⽊)から施設2階展⽰スペースにて開催される。
MAZDA TRANS AOYAMA概要
施設概要
- 名称: MAZDA TRANS AOYAMA
- 所在地: 東京都港区南青山5丁目6-19
- 営業時間: 8時30分~18時30分(8時30分~10時は1Fカフェのみ営業)
- 定休日: 月曜日
- 問い合わせ先: 03-6450-6691
- HP: https://www.mazda.co.jp/experience/mazda_trans_aoyama/
予定されるおもなコンテンツ
- カフェスペース
- 期間限定のギャラリー作品の展示 (ACTA+の作品)
- イベント (2月8-9日は「トークセッション、ロードスターとカラーで楽しむ私のスタイル」、2月15-16日は「みんなで創るフラワーアレンジメント」を開催予定)
- 実車展示(市販車/コンセプトカー/歴代マツダ車など)
- ロードスター試乗体験など
※コンテンツの詳細や今後のイベント予定は、HPより確認可能。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(マツダ)
出展テーマは「MAZDA DESIGN STORY “心を揺さぶる、モノづくりへの追求”」 今年で10回目を迎えるAUTOMOBILE COUNCILは、2016年から開催されている「日本に自動車文化[…]
バッテリーEV専用工場の新設や生産性向上の施策に加えて、企業価値向上の取り組みも強化 マツダは、2030年までを「電動化の黎明期」と捉えており、マルチソリューションで電動化を進めているが、その具体的な[…]
マツダ スクラムベースの軽キャンパー マイクロバカンチェス(リンエイ) ベースとなる車両はマツダのスクラム。軽自動車ながら広い室内空間が魅力の車だ。シンプルな外観は街乗りにも最適で、普段使いからアウト[…]
軽自動車でも豪華で個性的なクルマが求められた時代。それを象徴するモデルとして誕生 1980年代の軽自動車市場は、1979年デビューのスズキ アルトなどの経済的な商用車がリードした。しかし、1989年に[…]
マツダ ロードスター[NC1] 概要 2005年8月、マツダ ロードスターは”3代目”となるNC1型にフルモデルチェンジした。なお初代モデルにあたるNA型から継承する「人馬一体」の開発コンセプトは、3[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
ただものじゃない、激シブかっこいいプロボックス プロボックスは街でよく見かけるポピュラーな、トヨタの商用車のひとつ。そんな地味な、いかにもビジネス用途一点張りのプロボックスがSUV風の外観と、おしゃれ[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
- 1
- 2