
マツダは、東京・南青山に、ブランド体感施設「MAZDA TRANS AOYAMA(マツダトランスアオヤマ)」をオープンした。
●まとめ:月刊自家用車編集部
市販車/コンセプトカー/歴代マツダ車を展示
このたびオープンした「MAZDA TRANS AOYAMA」は、マツダブランドを体感できる文化施設。マツダ車オーナーやファンはもちろん、これまでマツダと触れ合う機会がなかったユーザー層に対しても、マツダが発信する最新情報を触れてもらう場所として運営される。
「MAZDA TRANS AOYAMA」●所在地:東京都港区南青山5丁目6-19 ●営業時間:8時30分~18時30分(8時30分~10時は1Fカフェのみ営業)
ちなみに、「MAZDA TRANS AOYAMA」の「TRANS」には、「変える/越える」という意味があり、「前向きに変わる、そのきっかけになる場所でありたい」という意味が込められているという。
施設には、市販車/コンセプトカー/歴代マツダ車といった実車の常設展示や、マツダ車の歴史を振り返るミニカー展示、マツダのある生活を想像できるロードスターの試乗体験のほか、広島の宮島で創業した伊都岐珈琲(いつきコーヒー)監修のカフェも併設。
マツダのある生活を想像してもらうべく、その一環としてロードスターの試乗体験も実施される。
伊都岐珈琲は、宮島生まれ・宮島育ちのスペシャルティコーヒーの専門店。世界遺産がある宮島の地で、伊都岐珈琲はスペシャルティコーヒーの自家焙煎を、珈琲豆の調達から焙煎までワンストップで行っている。
クルマに限らない幅広いテーマによる期間限定展示や体験イベント/ワークショップの開催など、気軽に誰でも楽しめるコンテンツも充実させるとのこと。
クリエイティビリティにより“捨てられる素材”に新たな価値が吹き込まれたアート作品の企画展「ACTA+ Group Exhibition」は、2025年2⽉6⽇(⽊)から施設2階展⽰スペースにて開催される。
MAZDA TRANS AOYAMA概要
施設概要
- 名称: MAZDA TRANS AOYAMA
- 所在地: 東京都港区南青山5丁目6-19
- 営業時間: 8時30分~18時30分(8時30分~10時は1Fカフェのみ営業)
- 定休日: 月曜日
- 問い合わせ先: 03-6450-6691
- HP: https://www.mazda.co.jp/experience/mazda_trans_aoyama/
予定されるおもなコンテンツ
- カフェスペース
- 期間限定のギャラリー作品の展示 (ACTA+の作品)
- イベント (2月8-9日は「トークセッション、ロードスターとカラーで楽しむ私のスタイル」、2月15-16日は「みんなで創るフラワーアレンジメント」を開催予定)
- 実車展示(市販車/コンセプトカー/歴代マツダ車など)
- ロードスター試乗体験など
※コンテンツの詳細や今後のイベント予定は、HPより確認可能。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(マツダ)
バブルの申し子“ABCトリオ”の中でも、飛び抜けて異端だった軽スポーツ 「AZ-1」が発売されたのは、日本国内でお金が有り余っていたと言われるバブル時代真っ只中の1992年です。 この時期は、その潤沢[…]
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
「MAZDA CX-60」をベースとしたラリー車両「MAGIC TY MAZDA CX-60」 開発現場が“ラリー会場”に変わるとき、何が起きるのか!? マツダが直列6気筒ディーゼルエンジンを搭載する[…]
自動車での物流に先駆け、安価なオート三輪を開発 マツダの自動車製造の第一歩 1920 年(大正9年)、中国地方の山間部で自生していたブナ科の落葉樹「アベマキ」を使用したコルクを製造するメーカーとして、[…]
人気記事ランキング(全体)
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
日本初の「車専用」除湿剤が登場!AeroRide90がAmazonで販売開始 梅雨や冬の結露、長期保管車のこもり臭。クルマ好きにとって悩ましい車内環境の問題を解決してくれる、日本初の“クルマ専用”除湿[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
知らなかった…給油キャップを置く“あの場所”が超便利だった。 ガソリンスタンドで給油するとき、キャップの置き場所に困ったことはないだろうか。普段なんとなく給油している人は気づいていないかもしれないが、[…]
最新の投稿記事(全体)
環境性能を重視したキャンピングカー ACSリトルノオクタービアMは、キャンピングカーの中でも特に環境性能を意識したモデルとなっている。標準で搭載される太陽光発電システムは200Wのソーラーパネルを2枚[…]
水道水の不純物を除去! 簡単設置の水シミZERO 普段の洗車で、自宅の水道水を利用するカーオーナーは多いと思われる。しかし、水道水には、地域によって差はあるものの、塩素やミネラル、カルシウムなどの、車[…]
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
- 1
- 2