
スバルブースのアドベンチャーコーナーに展示された「フォレスター」と、日本では未発売の新型「アウトバック」には、まるで年初に盛り上がるクルマのイベント、オートサロンに展示されるカスタムカーを思わせるワイルドな出で立ちが与えられていた。この2つの仕様は北米市場で人気のカスタムグレード、その名も荒野や原野を意味するWilderness(ウイルダネス)と名付けられたモデルたちだ。
●文:月刊自家用車編集部(横田晃)
ワイルドでタフ。北米で人気を集めるスバルのワイルド仕様
アメリカでは広大な国立公園などの中に、大自然を縫って走る長大な未舗装のトレイルロードが各地にあり、そこを走ること自体に挑む、文字通りのアドベンチャードライブが人気だ。
JMSで公開された現行フォレスターのウィルダネス仕様。
ウイルダネスは、そうしたユーザーを意識してノーマル車より悪路走破性を高め、アドベンチャードライブをサポートする装備も加えたメーカー製カスタム仕様になる。
北米向けには、2022年から設定されていた先代フォレスターとアウトバックに加えて、2024年からは現行クロストレックにも設定されている。
カスタム仕様と言ってもアクセサリーだけではなく、ノーマル車より最低地上高を高め、急斜面でアゴや尻を打たないよう、アプローチアングルやデパーチャーアングルも高めていることも、ウィルダネスの特徴のひとつ。
専用LEDフォグランプも装備することで、フロントマスクもタフで荒々しいテイストを強化している。
スバルのウィルダネスシリーズは、タフな外装デザインも話題を集める理由のひとつだが、悪路走破性を高めるため、最低地上高やアングルをアップし、さらに専用タイヤとローギア化で走破力も向上。タフギアを名乗るにふさわしい内容も与えられている。
ギア比もローギア化して悪路での駆動力を向上させており、タイヤもスペアタイヤもふくめてノーマルのロードタイヤから、専用17インチホイールと彫りの深いAT(オールテレイン)タイヤに変更される。
専用LEDフォグランプも装備することで、フロントマスクもタフで荒々しいテイストを強化している。
フォレスターは代を重ねるごとに本格的な色気を持つSUVへと成長してきているが、ウイルダネスはそんなフォレスターのキャラに良くマッチしている。クロスカントリーが似合う、タフなイメージは、とても魅力的だ。
待望される国内導入だが、その予定は…
もう一台のアウトバックは、北米で発売された新型アウトバックは、日本では発売されていないモデル。
1995年に登場した世界初のクロスオーバー車という歴史があり、初代は車高の高いレガシィツーリングワゴンというたたずまいだったが、それから30年後にデビューした新型は、SUVとしての貫禄さえ感じさせるまでになっている。こちらのウイルダネスでは、アウトドアシーンでの機能性と走破性にさらなる磨きをかけて、頼れる相棒感が強調されていることが特徴だ。
ノーマル車より一歩先までたどり着けるクルマ、と開発者が語るウイルダネスは、現時点では「国内導入の予定はない」という。
ただ、日本でも大自然に分け入り、釣りやハンティング、オフロードドライビングなどを楽しむ本格派はもちろん、アウトドアのムードを楽しむライトなユーザーにも、大きな注目を集めるのは確実。もったいないな〜と思っているファンは、スバルが思っている以上に多いはずだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スバル)
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
市販車として、なるべく手ごろな価格を目指す WRCやスーパー耐久でのスバルWRX-STIの活躍に胸を高鳴らせたファンにアピールするのは、ガソリンエンジン車の「Performance B-STI con[…]
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
世界に通じる内容を携えて、マイカー元年に発売された技術者集団の渾身の小型車 1966年を日本のマイカー元年とすることに、異を唱える人は少ないだろう。同年4月23日の日産サニーと、同年11月5日のトヨタ[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
最新の関連記事(ニュース)
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
市販車として、なるべく手ごろな価格を目指す WRCやスーパー耐久でのスバルWRX-STIの活躍に胸を高鳴らせたファンにアピールするのは、ガソリンエンジン車の「Performance B-STI con[…]
コペンの後継モデル「K-OPEN」 ジャパンモビリティショー2025で、ダイハツは新たなコンセプトカー「K-OPEN」を初公開した。かつて「コペン」で軽オープンスポーツの楽しさを提案した同社が、次世代[…]
四輪すべてにモーターを配置する、クアッドモーター4WDを採用 「MITSUBISHI ELEVANCE Concept」は、クルマで過ごす時間の上質さを追求した、電動クロスオーバーSUVのコンセプトモ[…]
精悍なデザインと上質感を際立たせた A6 Avant exclusive edition 「A6 Avant exclusive edition」は、A6 Avant 55 TFSI quattro […]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
無骨な角ばったフォルムが生み出す存在感 「Filbert」の印象を一言で表すなら“無骨で愛らしい”。アメリカンレトロをモチーフにしたその外観は、丸みの多い現代の車とは一線を画している。大きく張り出した[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
ワイルドでタフ。北米で人気を集めるスバルのワイルド仕様 アメリカでは広大な国立公園などの中に、大自然を縫って走る長大な未舗装のトレイルロードが各地にあり、そこを走ること自体に挑む、文字通りのアドベンチ[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
市販車として、なるべく手ごろな価格を目指す WRCやスーパー耐久でのスバルWRX-STIの活躍に胸を高鳴らせたファンにアピールするのは、ガソリンエンジン車の「Performance B-STI con[…]
コペンの後継モデル「K-OPEN」 ジャパンモビリティショー2025で、ダイハツは新たなコンセプトカー「K-OPEN」を初公開した。かつて「コペン」で軽オープンスポーツの楽しさを提案した同社が、次世代[…]
四輪すべてにモーターを配置する、クアッドモーター4WDを採用 「MITSUBISHI ELEVANCE Concept」は、クルマで過ごす時間の上質さを追求した、電動クロスオーバーSUVのコンセプトモ[…]
- 1
- 2
























