![[はたらくくるま] 最新鋭“ロボット田植え機”は、自動で田の中を走り、ヒトの繊細な手の動きを再現〈ヰセキ さなえシリーズ〉](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/04/cc003.jpg)
日本の食を支える大切な産業が農業だ。暑い日も雨の日も手を抜くことができず、その過酷さゆえに従来は敬遠されがちだったが、多岐にわたる農作業を人に代わって行う農業機械の発達により、今あらためて注目が集まっている。本記事では、日本の社会を支える“はたらくくるま”のうち、2025年に創立100年を迎えた総合農機メーカー・井関農機の最新鋭ロボット田植え機を紹介する。
●文/写真:鈴木ケンイチ(オートメカニック編集部) ●外部リンク:井関農機
過酷で難度の高い田植え作業を“はたらくクルマ”で克服
足場の悪い田の中で中腰になって行う田植え作業は重労働だ。また、苗を正確にまっすぐに均等に植えることも必須となる。そうした困難な作業を人の代わりに行う“はたらくくるま”が田植機だ。
日本においては、1965年に手押し式、1967年に動力式歩行型の田植機が実用化。1960年代後半になって、ようやく本格的な普及がスタートしたのだ。
その後、ヰセキによって1986年にロータリー式植え付け機構が完成する。これは従来のクランク式が植え付け機構1つであったのに対して、植え付け機構を2つに増やしたもの。植え付けの速度だけでなく精度も飛躍的に高めることができた。
そして近年は省力化を目的に、田植機の自動化が進んでいる。実のところ、田んぼの中で田植機ををまっすぐ走らせるのも技量が必要だ。その難しい部分を自動化しようというのが、近年の田植機の進化のトレンドとなる。
自動化にはGNSS(全球測位衛星システム)が使われており、運転手が乗車した状態で直進や旋回をアシストするタイプもあれば、運転手を必要とせず、人による外部からの監視のもとに自動で作業するタイプなどが用意されている。
ロボット田植機「さなえ PRJ8 DREAMPILOT」:自動で走って繊細な手の動きを再現!
使用する人が監視する必要こそあるが、なんとリモコン操作で田植え作業を行えるという先進的な田植え機がすでに登場している。初心者でも熟練者並みの精度で作業でき、短い期間に集中する田植え時期にも対応できるのが大きな魅力。労働力の確保が難しいご時世だけに、プロ農家にとっては大きな魅力だ。
【ヰセキ さなえ PRJ8 DREAMPILOT】田植え作業を自動化する注目のロボット農機だ。
ロータリー式の田植え機構。1つの機構に2つの植え付けの爪が備わっていて、2つの爪が回転しながら植え付けを行う。
棚の苗を上から入れる苗のせ台。下にある植え付け部から苗が植え付けされていく。後ろのボックスは除草剤入れ。
車体の上にある白い台は、植え付けを行う苗を乗せる棚。車体の左右に複数段が設置されている。
GNSS(全球測位衛星システム)やリモコンなどからの電波を受信するセンサー類。自動での田植え作業を行う上で重要な部品だ。
座席下に配置される1.1Lのディーゼルエンジン。前後輪を駆動するAWD方式だ。
有人監視型の場合、①を人が操作してティーチングし、②と③を自動で田植えを行う。最後に有人操作で④の仕上げを実施する。
植え付けの爪が苗を挟んで植え付ける。植え付けの瞬間に速く動くことで、しっかりと植え付けることができる。
【取材協力:井関農機株式会社】1926年(大正15年)創立の老舗の総合農機メーカーが、「ヰセキ」ブランドの井関農機だ。全自動籾すり機からスタートし、自脱型コンバイン(1966年)/ロータリー植込杆/乗用田植機など、数多くの画期的な農業機械を世に送り出している。現在は、日本向けの田植機/コンバイン/トラクターだけでなく、欧州/北米/中国を含んだアジア地域など世界中で、トラクター/田植機/乗用芝刈機などを販売している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(はたらくくるま)
トーイングトラクター TOYOTA L&F 2TD-25:小さくても超ヘビー! 重い理由はボディの鉄板にあり 旅客機に積み込まれる手荷物の入ったコンテナを運ぶ。これも空港での重要な仕事のひとつ[…]
トーイング・トラクター KOMATSU WT-250E:トーバーを使って旅客機を動かす 旅客機を移動するのに“トーバー”を使うのが、トーイングトラクターだ。JALのグランドハンドリング業務を担うJA[…]
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
主役である旅客機を支える独特なスタイルのクルマたち 飛行機に乗って旅をする。その時、多くの乗客がもっとも強く印象づけられるのは、巨大で力強く、そして人間を空へといざなう旅客機という存在だ。 しかし、実[…]
アイガモロボ:雑草を抑制するロボット 自動“抑草”ロボットの「アイガモロボ」。水田に浮かび、スクリューで水をかき混ぜて水を濁らせ、光合成をしにくい環境をつくり、雑草の育成を抑制する。太陽光を電力に、G[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
- 1
 - 2
 


![ロボット田植え機|ヰセキ さなえ PRJ8 DREAMPILOT|[はたらくくるま] 最新鋭“ロボット田植え機”は、自動で田の中を走り、ヒトの繊細な手の動きを再現〈ヰセキ さなえシリーズ〉](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/04/cc003-768x512.jpg?v=1743922810)
![ロボット田植え機|ヰセキ さなえ PRJ8 DREAMPILOT|田植え機構|[はたらくくるま] 最新鋭“ロボット田植え機”は、自動で田の中を走り、ヒトの繊細な手の動きを再現〈ヰセキ さなえシリーズ〉](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/04/jj010-768x512.jpg?v=1743922843)
![ロボット田植え機|ヰセキ さなえ PRJ8 DREAMPILOT|苗のせ台|[はたらくくるま] 最新鋭“ロボット田植え機”は、自動で田の中を走り、ヒトの繊細な手の動きを再現〈ヰセキ さなえシリーズ〉](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/04/uu021-768x512.jpg?v=1743922891)
![ロボット田植え機|ヰセキ さなえ PRJ8 DREAMPILOT|苗のせ棚|[はたらくくるま] 最新鋭“ロボット田植え機”は、自動で田の中を走り、ヒトの繊細な手の動きを再現〈ヰセキ さなえシリーズ〉](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/04/ss019-768x512.jpg?v=1743922883)
![ロボット田植え機|ヰセキ さなえ PRJ8 DREAMPILOT|センサー|[はたらくくるま] 最新鋭“ロボット田植え機”は、自動で田の中を走り、ヒトの繊細な手の動きを再現〈ヰセキ さなえシリーズ〉](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/04/xx024-768x512.jpg?v=1743922688)
![ロボット田植え機|ヰセキ さなえ PRJ8 DREAMPILOT|エンジン|[はたらくくるま] 最新鋭“ロボット田植え機”は、自動で田の中を走り、ヒトの繊細な手の動きを再現〈ヰセキ さなえシリーズ〉](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/04/abab028-768x512.jpg?v=1743922708)
![ロボット田植え機|ヰセキ さなえ PRJ8 DREAMPILOT|[はたらくくるま] 最新鋭“ロボット田植え機”は、自動で田の中を走り、ヒトの繊細な手の動きを再現〈ヰセキ さなえシリーズ〉](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/04/hh008-768x516.jpg?v=1743922832)
![ロボット田植え機|ヰセキ さなえ PRJ8 DREAMPILOT|[はたらくくるま] 最新鋭“ロボット田植え機”は、自動で田の中を走り、ヒトの繊細な手の動きを再現〈ヰセキ さなえシリーズ〉](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/04/pp016-768x313.jpg?v=1743922868)
![井関農機株式会社つくばみらい事業所|[はたらくくるま] 最新鋭“ロボット田植え機”は、自動で田の中を走り、ヒトの繊細な手の動きを再現〈ヰセキ さなえシリーズ〉](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/04/ee005-768x432.jpg?v=1743922818)
![井関農機株式会社つくばみらい事業所|[はたらくくるま] 最新鋭“ロボット田植え機”は、自動で田の中を走り、ヒトの繊細な手の動きを再現〈ヰセキ さなえシリーズ〉](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/04/kk011-768x512.jpg?v=1743922847)














  