
●文:月刊自家用車編集部
ヴェゼル:モデル概要
ホンダのコンパクトSUVとして登場したヴェゼル。現行のモデルで2代目となる。ホンダ独自の「M・M思想(マン・マキシマム/メカ・ミニマム思想)」によるセンタータンクレイアウトは先代から継承し、比較的小柄なボディだが、同クラスのSUVよりも広い室内空間を備える。
リヤを絞り込んだクーペを感じさせるプロポーションに水平基調のデザインを採用。ハイブリッドモデルのパワートレーンにはe:HEVを搭載し、エンジンとモーターによる伸びるような走りと、クラストップレベルの燃費性能を実現している。
ヴェゼル:スタイリング&パッケージ
街中でも取り回しやすいコンパクトなボディ。クーペのようなプロポーションに、スリットが入ったようなデザインのフロントマスクが特徴的。全席で開けた視界を確保するために水平基調の「スリーク&ロングキャビン」が採用されている。
【HONDA ヴェゼル e:HEV Z FF(2024年4月モデル)】
●全長×全幅×全高(mm):4340×1790×1590●ホイールベース(mm):2610●車両重量(kg):138-●乗車定員:5名 ●パワーユニット:1496cc直4DOHC(106ps/13.0kgf・m)+モーター(96kW/253N・m)●トランスミッション:電気式CVT ●WLTCモード総合燃費:25.3km/L ●ブレーキ:油圧式ベンチレーテッドディスク(F)/油圧式ディスク(R) ●サスペンション:マクファーソン式(F)/車軸式(R) ●タイヤ:225/50R18
ヴェゼル:インパネ内装&シート
先代と同じセンタータンクレイアウトにより、クラストップレベルの室内空間が確保されている。インパネまわりは水平基調のデザインで、視界に対するノイズが少なくなっている。後席は、広い足元空間に加え、厚みのあるヘッドレストや先代には無かった後席のエアコン吹き出し口などにより、リラックスできる空間に。
水平基調のデザインにより、どの席からでもすっきりとした前方視界が確保されている。
ヴェゼル:パワートレーン
ヴェゼルのパワートレーン設定はガソリンとハイブリッドの2タイプ。ガソリンモデルは118PS/14.5kgf・mを発揮する1.5Lエンジンの4WDのみの設定。
ハイブリッドモデルは、1.5Lエンジンに走行用と発電用の2モーターを組み合わせたe:HEVを搭載。伸びるような滑らかな走り出しと、高速巡行時などは1.5Lエンジンのパワーによる力強い走りを両立している。また、高効率のe:HEVは燃費性能もクラストップレベルだ。
ヴェゼル:モデル変遷
【2021年4月:初期型】フルモデルチェンジした2代目ヴェゼルが登場
コンパクトなボディに、センタータンクレイアウトによるクラストップレベルの広い室内空間は先代から踏襲。高効率なe:HEVを搭載し、さらに実用的なコンパクトSUVとなった。月間販売計画台数は5000台。
【2023年6月:価格改定】原材料価格などの高騰に伴い、価格改定を実施
原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い、ヴェゼル含む6車種の価格が改訂された。ヴェゼルは各グレードにつき約12万円ほどの値上がりとなった。
【2024年4月:最新型】グレード展開の変更や、e:HEVのアクセルレスポンスの向上など大幅に改良
グレード展開の変更に加え、エネルギーマネージメント制御の見直しなど大幅な改良が実施された。エクステリアでは、フロントグリル、フロントバンパーの形状変更と、リヤコンビネーションランプをすべてLED化するとともに水平基調の2段のグラフィックに。
e:HEVモデルのダッシュボード、ルーフ、フロアの各遮音材と防音材の厚み、配置が最適化され、不快なノイズを低減。さらに、e:HEVのエネルギーマネージメント制御を見直すことで、エンジン始動回数、停止頻度を大幅に低減するとともに、アクセルレスポンスが向上された。また、サスチューニングも変更されている。
e:HEV X HuNTパッケージ
eHEV Z_PLaYパッケージ
●ヴェゼル グレードバリエーション&価格 | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【FF/AWD】 |
1496cc直4DOHC(106ps/13.0kgf・m)+モーター(96kW/253N・m) | e:HEV X 【電気式CVT】 | 288万8600円/310万8600円 |
e:HEV X・HuNTパッケージ【電気式CVT】 | 299万8600円/321万8600円 | |
e:HEV Z 【電気式CVT】 | 319万8800円/341万8800円 | |
e:HEV Z・PLaYパッケージ【電気式CVT】 | 355万6300円/377万6300円 | |
1496cc直4DOHC(118PS/14.5kgf・m) | G【CVT】 | -/264万8800円 |
ヴェゼル:最新値引き&納期情報(2024年9月現在)
- 車両本体目標値引き額:20万円
- 納期の目安:1~3か月
- リセール予想:B-
マイナーチェンジ後は、値引きは厳しめで付属品含めて15万円程度が目立つ。ただし、ヤリスクロスやカローラクロス、キックス、クロストレックなどのライバル車を競合に出しつつ、経営の違うホンダ販売店同士の争いに持ち込めば25万円前後を狙えることも。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヴェゼル)
2024年4月にビッグマイナーチェンジ、初売りは熟成の後期型を狙い撃ちできるチャンス 登場3年目を迎えた2024年4月にマイナーチェンジを実施した際に、フロントグリル&フロントバンパーの形状変更による[…]
ドライブレコーダー DRH-254SFフロント用/後方録画用 メーカー希望小売価格59,400円 オプションコネクターに対応することで、従来品より短い作業時間で装着可能に このドライブレコーダーの新モ[…]
WR-Vとの棲み分けによるグレード構成の見直し ホンダSUVのエントリーモデルとして追加されたWR-V。車種体系面の位置付けの上下関係はあるものの、車体寸法や標準排気量設定はヴェゼルに近く、両車は補完[…]
人気コンパクトSUV・ヴェゼルがマイナーチェンジ。ズバリどこが変わったのか? 今回マイナーチェンジされたのは、2021年に誕生したヴェゼルの2代目。 改良のコンセプトしては「EXPAND YOUR L[…]
従来のヴェゼルのイメージを変えてくれる、期待の新グレード 最新ヴェゼルには5つのグレードが用意されるが、e:HEV X HuNTパッケージ(以下ハントパッケージ)は、ベーシックグレードのe:HEV X[…]
最新の関連記事(新車カタログ(国産車) | ホンダ)
フィット:モデル概要 フィットの初代は2001年に誕生。ホンダの「人間のためのスペースは最大に、機械のためのスペースは最小限に」というM・M思想(マン・マキシマム/メカ・マキシマム)のもと、広い室内空[…]
ステップワゴン:モデル概要 ステップワゴンは、ホンダが発売する最大8名が乗車できるミニバンだ。現行のモデルで6代目となる。シンプルなデザインを追求した「AIR(エアー)」と、重厚なグリルなどを採用した[…]
ZR-V:モデル概要 ZR-Vは、ホンダの上級SUVとして登場。クーペのような美しいスタイリングに、SUVらしからぬ走りの質の高さが魅力のモデルだ。 駆動方式はFFとAWDの2タイプで、パワートレーン[…]
フリード:モデル概要 2024年6月に発売されたフリード。現行のモデルで3代目となる。先代モデルから好評だったコンパクトなボディに3列シートというスタイルは継承されながら、パワートレーンにe:HEVを[…]
シビック:モデル概要 シビックはホンダのロングセラーモデル。初代は1972年に登場し、現行のモデルで11代目となる。ボディタイプは5ドアハッチバックで、広いキャビン空間とクラストップレベルの荷室容量が[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
- 1
- 2